• ベストアンサー

面接は何をみるのですか?

totovcの回答

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.3

就職おめでとうございます♪ >面接官は、その人のどこをみて、「採用しよう!」と決めるのですか? これはケースバイケースだと思います。 例えば極端な例を出すと、昔の話ですが、友人Aの会社(一部上場の有名大企業)では男子新入社員達に人事の人が「うちの女子は容姿優先で採っているので中身はパープー、性格の保証も無い。だから社内の女子と結婚したいと思った時はよく考えろ。容姿に騙されて社内の女の子に引っ掛からないように気をつけろ。」と言ったそうです。 友人Bの会社(こちらも一部上場の有名大企業)では人事の人がやはり男子新入社員達に「うちの女子は人柄重視で採っている。君たちは仕事が忙しくて社外の女性と知り合ったり付き合ったりする機会もなかなか持てないだろうが、社内の女性の中から選べば安心だ。結婚相手として君達が誰を選んでもいいように考えて採用してある。」と言ったそうです。つまりB社での女子社員の採用基準は「うちの男子社員のヨメにしてだいじょうぶかどうか、向くかどうか」だったようです。今の時代なら考えられない「?!!!」な話ですが。もちろん、その時代でも純粋に「仕事が出来るかどうか」で判定して採用する企業もあったでしょうし。 以上はあまりに笑えた話だったので例に挙げたまでですが、つまりはそれだけ会社によって「採用基準」が違うということ。男性の場合も「結婚候補」ということはないにせよ、同じように不確定な面があるということです。 とにかく、業種や職種、会社の社風によって欲しい人材のタイプは様々だと思う。 基本的には「きちんと仕事に取り組む姿勢があるか」などのことは当然ある、だから「一社受かる人は他の会社にも何社にも受かる」一方、「落ちる人はどの社にも受からない」ということがあるわけですが、しかし落ちたからと言って必ずしも本人に非があるわけではなく、「縁の問題」もあるわけです。 あなたが「自分ではひどい出来だった」と思う面接で採用になったのはその時に出てしまった「素の自分」が案外好感を持って受け止められたのかもしれません。あまりに卒なく「練習どおり」みたいな受け答えよりもそっちの方が印象に残ったのかも?「自分ではよく出来たつもり」の面接でも、第三者から見れば「マニュアルどおりに受け答えしているだけで評価できない」という印象の場合もあると思います。 また、採用は他の人との比較、競争によっても決まるため、あなたが「面接、うまく行った」と思った方の会社ではあなた以上の出来の人がたくさんいた可能性も考えられます。受かった会社ではあなたよりよい出来の人があまり受けていなかったとか。 いずれにせよ、採用されたのですから自信を持っていいと思いますよ。あなたにすれば「悪い出来で恥ずかしい」印象かもしれないけど、採用されたところを見れば「よい出来」だったことは間違いないと思います。 面接側の人間って案外相手のことをよく覚えているものだと思いますよ。「採用」は、これからの会社の発展、ならびに応募者の人生を左右する決定なわけですから選ぶ方も重大な責任を感じているわけです。面接官にとってはその社員に対する「第一印象」にもなるわけですし。 だから応募者よりも面接官の方が「僕があの時、君を面接した人間だよ。あの時、君は○○だったね。」などのように後々まで覚えていたりするものです。自分の下した採用の判断が正しかったかどうかということも気になるし、その後、社員が会社に順応して順調に伸びて行っていれば「僕の判断は正しかった」とほっとするだろうし、「こいつはイケル!」と見込んで採用した社員がろくに仕事に取り組む姿勢を見せずに2、3ヶ月で辞めてしまったら「僕は人を見る目がなかった」とガックリするでしょうし。 でも「採用になった面接」だから面接した側にとっては好感を持って受け止められていると思いますよ。 自信を持って頑張ってください♪

komusubi11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 容姿だけで選ぶ会社ってあるんですね~。。 ちなみに私は医療職なのですが、「あそこの病院は可愛い子しかとらない」なんて噂がある病院がありました。患者様とどう向き合っていくかとか、そういうのは無視なの?!って驚きました。 面接って本当に難しいものですね。落ち続ければ何回も履歴書を書かなければいけないし、、、でも電話の掛け方や言葉遣い等、とても勉強になりました。 酷い面接だったので、ちょっと自信が持てなかったのですが、色々な方の意見を聞いて、自信がでてきました。 採用したことを後悔させないように頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 面接について

    転職活動をしています。今度二次面接があるのですが、素の姿を見たいと言われました。 一次面接でも「今緊張してますか?素の自分と今はどう違いますか?」などと素にこだわる感じの質問をされた気がします。 素でと言われても。面接だし……と思ってしまうし、こういう場合どういう意図があるのか、どういう風に面接に臨めばいいのかいまいちわかりません。 緊張せずに正直に話してほしいという事なのでしょうか? あと、二次面接での注意点や心構えなどありましたら教えてください。

  • 2次面接で・・・

    現在就職活動中の大学4年生です。 私の彼のことなのですが、彼も現在就職活動中で、今日、ある大手電機メーカーの2次面接に行ってきました。 そこで面接官の方に、「君緊張してないね。」と言われたそうなんです。面接官を経験したことのある方、またそうでない方でも結構なのですが、この余計だとも思える一言を、面接官がどういった意味で発したのか、予想できることを教えていただけないでしょうか? 彼曰く、言いたいことは言えたらしく、手ごたえは感じられたそうです。ただ彼は面接慣れしているため、ほとんど緊張しなかったらしく、緊張していないという態度が面接官の目にマイナスに映ったのではないか、と心配していました。 気まぐれな一言である可能性もありますし、面接官の何気ない一言なのですが、気にかかるため予想できることを教えて下さい。

  • 面接でよく見せよう⇒緊張するという悪循環を断つためには

    メーカーの技術職を希望している就職生です。 今年は厳選採用といわれ、優秀な人材でなければゼロ採用でもかまわないという企業側の厳しさを目の当たりにし、少しでも不採用になる要因を排除していかなければと自己PR作りや企業研究しています。 本題ですが、どの企業の面接にいっても、開口一番に「緊張していますね」といわれます。メンタルトレーニングや緊張をやわらげるサプリメントを服用してもいわれます。面接に限らず、初対面の人や教授のような上の方たちが相手でも緊張してしまいます。 自分をよく見せようとするから緊張するといわれるのですが、平凡ですらなく交友関係が少ない私は少しでも気後れしないようにしなければ、という思いが先立ちます。自身のレベル相応の環境で就職しようと考えるのですが、どんな中小企業レベルであろうと私のような考えが甘くて見込みのなさそうな人物は素の自分でいったら落とされるような気がしてなりません。そのくらいのハードルの高さを就活を通して感じています。当然、面接で緊張する程度では見込みはないでしょう。現に今まで30社受けてほぼ全て1次面接落ちです。 素の自分(優秀さをアピールできるネタはほぼなし)を発揮でき、かつよく見せられるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 面接であがってしまって困っています。

    私は現在、専門学校2年生で、就職活動中です。まだ内定を取っていません。私は、正直言ってあがり症です。面接のときにあまりにも緊張してあがってしまい、言いたいことがいえません。7社ほど受験しましたがすべて面接で落ちてしまいました。面接練習とかも少ししていますが、あがってしまいます。内定を取る自信がありません。あがらずに面接で話したいです。どうしたら面接であがらずに話せますか。あと自信をつける方法もあれば教えてください。

  • 面接が通らない。面接官に嫌われる

    こんにちは。 とても切羽詰っています。 私は大学4年の女子なのですが、一次面接すら通りません。 面接を始めると面接官がだんだん、自分に興味をなくしている様が見受けられます。自分でもよく分かります。面接官が頬杖をついたり、目を閉じたりよそ見をしたり下を向いたりし始めると「ああ、また始まった」と思います。面接の結果はもちろん不合格。 10社中6社ぐらいがそのような態度をとられます。たぶん自分が緊張しすぎているからだと思っています。それでも緊張することは決して悪いことではない、とよく言われるのですが。 そのような態度をとられたら最近ではどうにかして興味を引いてもらおうと、「今はこんなに緊張してがちがちになってますが、普段は○○のような私であり、がんばっています」などと自分からアピールするのですが。だめです。 どうして面接官はあのような態度をとるのでしょうか。私のどこが悪いのか分からず悩んでいます。

  • 面接結果がこないでハラハラしてるばかり(´・ω・`)

    9日(水)にショップの面接を受けて結果報告は来週になりますと言われましたが 連絡は今だ何もありません。落ちたら連絡はないものなのでしょうか?? 私は面接の時に笑顔で頑張りましたが、どうしても緊張して上手く話せずにいて 志望動機も一生懸命考えてまとめていましたが 就職活動なのね・で面接官に流されて言えませんでした。:゜(。ノω\。)゜・ ショップでしたら話し方を多分見てると思うので 自分は当然失格かも・・・と思ってもいます。 第一希望だったので、諦めたくない・・という気持ちもありますが やっぱり、落ちてると考えて次に進んでた方がいいですかね。 でも不採用でも連絡欲しかったなぁ(´・ω・`)何か寂しいですよね。 こんなもんですか??まだ焦りすぎかな??(´Д`)

  • 面接でどうしても緊張してしまいます

    今晩は。現在就職活動をしている大学生です。 先日から3社ほど面接を受けたのですが、どうしても緊張してしまい上手く話せません。当然面接がダメだったので不採用でした。 書類審査等は普通に通過しています。グループディスカッションも学生同士なので上手く発言でき通過しているのですが、人事の人を目の前にする面接になると途端に緊張してしまい自分でも何を言っているか分からなくなります。 なんとかして改善しないとこのままではダメだと感じています。私は、どうしたらいいんでしょうか?アドバイス下さい。

  • 仕事関係の面接でどうすれば採用されますか?

    就職活動中ですが面接でいつも不採用になってばかりでだんだん自信がなくなって来ましたやはり年齢が44才だからダメなのでしょうか?

  • 最終面接でも落とす!

    現在、就職活動終盤、500人規模(一般的に有名な会社・採用予定は30人)の一次、二次と通過して、やっと最終面接です。どれくらい残っているのかはわかりません。最終ってどれくらい通るものなのかもわかりません。 最終面接は役員クラスの方が出てきますよね。 (1)「熱意を見ている」との意見が多いことはわかったのですが、どういった態度で熱意を見せに臨めばいいのかわかりません。会社を褒めつつ、「熱意」を見せる、ですか? (2)ここまで来たのだから、今まで通りがいいのでしょうか? 多少変形して、下手気味の方が良いのでしょうか? 例えば、面接の最後の質問は、今までは逆面接のような質問を投げかけていたのですが…失礼なヤツ!ってなってしまわないかと思いまして… 明後日が最終です。 どなたか、時間がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 面接官について

    私は今就職活動をしています。そこで質問があるのですが、面接官3~4人対1人の面接で、面接官の方はほとんど何かを書いている様子で気になってしょうがなかったです。 いったい何を書いているのでしょうか?

専門家に質問してみよう