• ベストアンサー

面接は何をみるのですか?

darumanokoの回答

回答No.1

面接は採用しようとする会社と応募者との見合いのようなものです。 決して人物の能力・絶対価値を比較する競売ではありません。 スキルが一定ライン以上の人の中から選ぶのですから。 会社の方針でどういう人物が今欲しいのか、即戦力なのか長期的なプロパーが欲しいのか、それだけでも採用像が変わってきます。 ですから、A社で合格する人がB社では不合格になり、B社で合格する人がA社では不合格・・という事も当然あります。 たまたま企業が欲している人物像と合致するタイミングも重要ですので 面接に落ちたといって人物・能力が否定された訳では全然ないんです。 「縁がなかった」と考えるのが、まさに最適な言い方といえます。 あと、 私は何百人も面接してきましたが、面接時のことは数年経っても覚えている事のほうが多いですね。 採用した人だけでなく、数年前に一度だけ面接して不合格にした人もかなり覚えています。 それだけ面接者も一生懸命に人物像を探ろうとしているって事です。

komusubi11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職試験で最初に不採用通知をもらったときは少し涙が出ましたが、だんだんと慣れていきました。 >面接に落ちたといって人物・能力が否定された訳では全然ないんです。 はい、友人や親にもそういわれましたが自分が否定されたような気持ちになりました。今は「ご縁がなかったんだなァ」と思えますが。。 >それだけ面接者も一生懸命に人物像を探ろうとしているって事です。 そうですよね。生半可な気持ちで面接官も、面接に望んでいないということですね。 せっかく採用してもらったので、これから頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 面接について

    転職活動をしています。今度二次面接があるのですが、素の姿を見たいと言われました。 一次面接でも「今緊張してますか?素の自分と今はどう違いますか?」などと素にこだわる感じの質問をされた気がします。 素でと言われても。面接だし……と思ってしまうし、こういう場合どういう意図があるのか、どういう風に面接に臨めばいいのかいまいちわかりません。 緊張せずに正直に話してほしいという事なのでしょうか? あと、二次面接での注意点や心構えなどありましたら教えてください。

  • 2次面接で・・・

    現在就職活動中の大学4年生です。 私の彼のことなのですが、彼も現在就職活動中で、今日、ある大手電機メーカーの2次面接に行ってきました。 そこで面接官の方に、「君緊張してないね。」と言われたそうなんです。面接官を経験したことのある方、またそうでない方でも結構なのですが、この余計だとも思える一言を、面接官がどういった意味で発したのか、予想できることを教えていただけないでしょうか? 彼曰く、言いたいことは言えたらしく、手ごたえは感じられたそうです。ただ彼は面接慣れしているため、ほとんど緊張しなかったらしく、緊張していないという態度が面接官の目にマイナスに映ったのではないか、と心配していました。 気まぐれな一言である可能性もありますし、面接官の何気ない一言なのですが、気にかかるため予想できることを教えて下さい。

  • 面接でよく見せよう⇒緊張するという悪循環を断つためには

    メーカーの技術職を希望している就職生です。 今年は厳選採用といわれ、優秀な人材でなければゼロ採用でもかまわないという企業側の厳しさを目の当たりにし、少しでも不採用になる要因を排除していかなければと自己PR作りや企業研究しています。 本題ですが、どの企業の面接にいっても、開口一番に「緊張していますね」といわれます。メンタルトレーニングや緊張をやわらげるサプリメントを服用してもいわれます。面接に限らず、初対面の人や教授のような上の方たちが相手でも緊張してしまいます。 自分をよく見せようとするから緊張するといわれるのですが、平凡ですらなく交友関係が少ない私は少しでも気後れしないようにしなければ、という思いが先立ちます。自身のレベル相応の環境で就職しようと考えるのですが、どんな中小企業レベルであろうと私のような考えが甘くて見込みのなさそうな人物は素の自分でいったら落とされるような気がしてなりません。そのくらいのハードルの高さを就活を通して感じています。当然、面接で緊張する程度では見込みはないでしょう。現に今まで30社受けてほぼ全て1次面接落ちです。 素の自分(優秀さをアピールできるネタはほぼなし)を発揮でき、かつよく見せられるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 面接であがってしまって困っています。

    私は現在、専門学校2年生で、就職活動中です。まだ内定を取っていません。私は、正直言ってあがり症です。面接のときにあまりにも緊張してあがってしまい、言いたいことがいえません。7社ほど受験しましたがすべて面接で落ちてしまいました。面接練習とかも少ししていますが、あがってしまいます。内定を取る自信がありません。あがらずに面接で話したいです。どうしたら面接であがらずに話せますか。あと自信をつける方法もあれば教えてください。

  • 面接が通らない。面接官に嫌われる

    こんにちは。 とても切羽詰っています。 私は大学4年の女子なのですが、一次面接すら通りません。 面接を始めると面接官がだんだん、自分に興味をなくしている様が見受けられます。自分でもよく分かります。面接官が頬杖をついたり、目を閉じたりよそ見をしたり下を向いたりし始めると「ああ、また始まった」と思います。面接の結果はもちろん不合格。 10社中6社ぐらいがそのような態度をとられます。たぶん自分が緊張しすぎているからだと思っています。それでも緊張することは決して悪いことではない、とよく言われるのですが。 そのような態度をとられたら最近ではどうにかして興味を引いてもらおうと、「今はこんなに緊張してがちがちになってますが、普段は○○のような私であり、がんばっています」などと自分からアピールするのですが。だめです。 どうして面接官はあのような態度をとるのでしょうか。私のどこが悪いのか分からず悩んでいます。

  • 面接結果がこないでハラハラしてるばかり(´・ω・`)

    9日(水)にショップの面接を受けて結果報告は来週になりますと言われましたが 連絡は今だ何もありません。落ちたら連絡はないものなのでしょうか?? 私は面接の時に笑顔で頑張りましたが、どうしても緊張して上手く話せずにいて 志望動機も一生懸命考えてまとめていましたが 就職活動なのね・で面接官に流されて言えませんでした。:゜(。ノω\。)゜・ ショップでしたら話し方を多分見てると思うので 自分は当然失格かも・・・と思ってもいます。 第一希望だったので、諦めたくない・・という気持ちもありますが やっぱり、落ちてると考えて次に進んでた方がいいですかね。 でも不採用でも連絡欲しかったなぁ(´・ω・`)何か寂しいですよね。 こんなもんですか??まだ焦りすぎかな??(´Д`)

  • 面接でどうしても緊張してしまいます

    今晩は。現在就職活動をしている大学生です。 先日から3社ほど面接を受けたのですが、どうしても緊張してしまい上手く話せません。当然面接がダメだったので不採用でした。 書類審査等は普通に通過しています。グループディスカッションも学生同士なので上手く発言でき通過しているのですが、人事の人を目の前にする面接になると途端に緊張してしまい自分でも何を言っているか分からなくなります。 なんとかして改善しないとこのままではダメだと感じています。私は、どうしたらいいんでしょうか?アドバイス下さい。

  • 仕事関係の面接でどうすれば採用されますか?

    就職活動中ですが面接でいつも不採用になってばかりでだんだん自信がなくなって来ましたやはり年齢が44才だからダメなのでしょうか?

  • 最終面接でも落とす!

    現在、就職活動終盤、500人規模(一般的に有名な会社・採用予定は30人)の一次、二次と通過して、やっと最終面接です。どれくらい残っているのかはわかりません。最終ってどれくらい通るものなのかもわかりません。 最終面接は役員クラスの方が出てきますよね。 (1)「熱意を見ている」との意見が多いことはわかったのですが、どういった態度で熱意を見せに臨めばいいのかわかりません。会社を褒めつつ、「熱意」を見せる、ですか? (2)ここまで来たのだから、今まで通りがいいのでしょうか? 多少変形して、下手気味の方が良いのでしょうか? 例えば、面接の最後の質問は、今までは逆面接のような質問を投げかけていたのですが…失礼なヤツ!ってなってしまわないかと思いまして… 明後日が最終です。 どなたか、時間がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 面接官について

    私は今就職活動をしています。そこで質問があるのですが、面接官3~4人対1人の面接で、面接官の方はほとんど何かを書いている様子で気になってしょうがなかったです。 いったい何を書いているのでしょうか?

専門家に質問してみよう