• 締切済み

就活しなければならないが、したくない

 大学3年生。周りは就活真っ只中です。なにかやらなきゃいけないと思いつつも企業を調べていくうちにその醜悪さに嫌気がさすようになり、何にもしてきませんでした。 そもそも、日本の異常な企業倫理、当たり前のようにある残業、奴隷船のような満員電車を考えると吐き気がします。 終電が当たり前の毎日、会社に尽くすだけの人生、そんな生活を想像すると、何のために生きているのか分からなくなります。 総務省の労働力調査によると日本は実際は年2500時間働いていることになるようで、対してアメリカは2000時間、ドイツ・フランスは1550時間なのに1人当りGDPは米480万円、独・仏は400万と430万の日本と比べるといかに日本が効率の悪い仕事を残業で長々とやっているか、ということが感じられます。 また、欧米では100%、1ヶ月以上の有給が日本では5割以下の消化率、それも風邪、怪我などでしか取れていない理由を考えてみても日本のサラリーマンは奴隷、個を犠牲にして公に尽くすという滅私奉公としか考えられません。会社説明会も会社に都合のいいことしか言わないようで行く気になれません。  こんなことをだらだら言ってると働くことが面倒臭くて言い訳してるだけのように聞こえるかもしれませんが、働くこと自体は自分のためにも社会的にも必要なことだと思っています。ただ、日本の労働環境が異常だと思って、何かしなければいけない気持ちと就活したくない気持ちで葛藤している状態です。  大学では経営学を専攻していますが、完全に誤ったと後悔しています。身についたことといえばちょっとパソコンに詳しくなったことぐらいです。  そんなに日本が嫌なら海外に行けという意見もありそうですが、それも含めてどうすればいいか、どなたか助言をお願いします。ちなみに英語力はTOEICで400程度で、とても使えるレベルではありませんが、将来の道が開ければ努力する覚悟はあります。

みんなの回答

回答No.14

大体言いたいことは理解できるのですが、、、 基本的なことをお忘れだと思います。一部の例外を除いて、欧米は日本と比較にならないぐらい格差のある社会です。その格差社会の「上の方」のホワイトカラーな方達のみを見て、日本はダメだ・・・というのは如何なものでしょうね。あちらには本当の貧困層があったりするわけですし。また、大してスキルをお持ちでない質問者様が今のまま海外で就職されたとして、平均以上の収入が得られる可能性はほぼゼロです。質問者様が何らかの才能を隠しているなら話は別ですが。だから、有給使ってリッチに旅行できる人達と比較するのは全くナンセンスですよ。金が無くても自由があればいいという考えなら話は別ですけど。 ところで、質問者様は「奴隷」のように生きることがイヤだと仰っていると私は理解したのですが、そもそも奴隷というものの認識がなんだか違っているような気がします。 一例として。 欧米ではドクターを持った人は非常に高いポジションと考えられています。彼らは国や企業の頭脳であり、研究チームのトップとして研究に関する全権を与えられます。当然ながら給料も高いし、有給は権利として使っているでしょう。でも、彼らはそのために、大学時代は死にものぐるいで研究に没頭します。睡眠時間以外は、全て研究、勉強漬けです。 一方、欧米の研究体制では、ドクター取得者以外は研究者とは見なされません。実験助手はあくまでも手を動かすだけの人材で、スペシャリストではあっても研究者とは見なされません。余計なことは何もできないのが通例です。使用人っぽいですね。有給は取れるでしょうけど。 ここで、日本ではドクター取得者というと・・・給料はドクター持ってない方と比較して、多少高いかな、という程度です。自分で研究設計から試験管洗いまで何でもします。海外のドクター取得者からは「ユーはスレイブか!?」と言われたりします。質問者様からすると、日本人は研究分野でも奴隷根性丸出しですね。 しかし、上記の方達は、全て奴隷ではありません。なぜなら、自分でその道を選択したから。当然ながら責任が生じますし、自由も減ります。なんらかのことを犠牲にします。でも、それはあくまで選択の結果。奴隷に身をやつしたわけではありません。私は、自分の意志を反映できない状況にあることが「奴隷」という状況だと思います。 日本のサラリーマンはどうかというと・・・確かに無償で残業するし、有給もなかなか使えません。しかし、大抵の方は、自分の責任を自覚しているからこそ、自分の意志で残業をし、有休を取得せずにいるのだと思います。立派に個を確立した人間だからこそできることだと私は思います。(社会的なバックグラウンドとして、ある種の刷り込みがあるというのは否定しませんけどね) 質問者様はどうですか? もし今のままサラリーマンでも公務員にでもなったとして、ご自分が「奴隷」では無いと言えるでしょうか。例え残業が無くても、満員電車に揺られなくても、そこに意志がなければ奴隷と大して変わりませんよ。実際、古代の奴隷は、効率よく働かせるためにしっかりと食事、休養を与えられていたようですから。 とりあえず、質問者様の仰る日本の滅私奉公システムを一度体験されてみては如何ですか?やってないのに批判するのは、子供のすることです。質問者様が十分に有能であれば残業は最小限で済みますし、満員電車を回避する手段ぐらい、いくらでもあります。あとは、異常な企業倫理とやらを内部から見て、確認して下さい。 最後に小言を一つ。 私は研究者のはしくれですので、統計データは非常に重要視します。しかし、それだけで判断するのは極めて危険です。今回の質問について、質問者様は日本の現状、風土や国民性を全く考慮していないように見受けられます。願わくば、知識をちゃんと現実とリンクさせることを考えて頂けたらと思います。今の質問者様の考えは、まさしく机上の空論にしか成り得ません。しかも、バブル以前から飽きるほど言われていた話ですしね。 長々と失礼いたしました。

qwert200x
質問者

お礼

日本のサラリーマンは責任を自覚しているから自分の意思で残業し、有給を取らない、というところは違うと思います。bill-berryさんかその周りの人はそうかもしれませんが。主体的に残業をしているという表現には違和感を感じました。 残業するべきだと思うからする、というよりはしなければ辞めさせられる、強制的なものだと思います。有給も、取りたいときに取れない、それは権利というよりは与えられた(しかも使える保証もない)もので、それこそ奴隷じゃないですか?    また、データに関して、欧米の中間層以上と比較しているところは確かに安易だと思いました。ですが、日本の現状や国民性を考慮していないというのはどういうことでしょうか? 日本人は責任を感じ、自らの意思で残業などの滅私奉公をしているから奴隷ではないということですか?    意志の有無が奴隷かどうかではなく、自由があるかどうかが問題だと思います。残業をすべきならして、する必要がないと判断したならしない自由。その裁量がないなら奴隷だと思います。 まあ、意志のない人が自由を取れるとは思いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24363
noname#24363
回答No.13

難しいことは分からないんですけどね、就活する気にならない 理由として挙げられている点ですが、 簡単に言えば「そんな会社ばかりではないので条件のいい企業を探そう!」 ということで頑張れませんか?? ・日本の異常な企業倫理 →日本企業でもそんなところばかりではないしですね。  それでもダメなら外資系ならいかがでしょ。  ご自分でもおっしゃるように海外へというのも一つの手です。 ・当たり前のようにある残業 →もちろんある程度の残業はありますが、  当たり前ではない風潮の会社もあります。 ・奴隷船のような満員電車 →職場に徒歩、自転車、車(渋滞なし)で行ける範囲に住む ・会社に尽くすだけの人生 →今時これは少ないかと。  余暇はしっかり楽しんでる人が多いですよ。 ・有給 →こればっかりは確かに完全消化はできてませんね。  でも一週間以上の休暇(オフピーク時に)が取れるところも  少なからずあります。 ところで、もしかして一部上場企業で職場が23区内じゃないと嫌だ!とかありますか? 例えば、私の兄(独身)は数千人規模の一部上場企業の地方本社(創業地)勤務、 通勤は車で5分、残業はボチボチしてるみたいですが、年に3回以上 1週間ずつくらいの海外旅行に行きます。とても楽しそうです。 年収も平均よりはかなり多いと思います。 私(既婚)は、都区内に電車で1時間以内のいわゆる「首都圏」住まいです。 私の電車通勤はちょっと込みますが座れるのであまり苦ではないです。 夫は都内の会社ではないので、車でストレスなく通勤しているみたいです。 二人とも終電になるような残業はなく、土日はゆっくり過ごしています。 まだ子供がなく、私もフルタイム総合職で男性の平均と比べても 多いくらいのお給料をいただいているので、 夫と二人、かなり余裕をもって生活できています。 ちなみに私は今、従業員10人以下の会社で働いています。 夫の会社は500人くらいの会社ですが、 外資系(非上場)なので、それなりにサッパリした考え方のようで 日本企業らしい柵というのはまったくありません。 年収も私より多い(年上だからそれ相応の差ですが)ですね。 尚、私も夫も転職組ですが、以前の会社はかなり待遇が良い会社でした。 給与面は今とあまり変わりませんが、休暇がすごく取りやすかったです。 連続2週間以上の休暇をほぼ全員とっていました。 こちらは100人くらいの中小企業。 ということで、極小でも中小でも大企業でも、 上場していても非上場でも、待遇の良い会社はあります。 23区内じゃない首都圏に本社がある会社もたくさんあるし、 それなら電車いらずの場所に住むこともできます。 質問者さんがどのレベルの仕事、生活を求めているのか分かりませんが、 仕事も充実、生活も充実という人も少なからずいますので… 周りにもそういう人って多いですし(当然同じ会社の人は同じような 待遇なので当たり前ですが)、そんなに根詰めて悲観するような問題でもないですよ。 それを求めて就活をやる気にならないでしょうかね? あと、これは私が就職(転職もですが)活動して思ったことですが、 こんなに堂々といろんな会社の人に話を聞いたり、 社内を見学したりできる機会は他にはないので、 良かろうが悪かろうがたくさん見ておいて損はないと思いますよ。 長文失礼いたしました。

qwert200x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一部上場で東京じゃなきゃダメだという風には考えていません。 回答者さんの周りの人が勤めているところはずいぶん待遇がよさそうですね。 自分が見聞したサラリーマン像と随分隔たりがあります。 労働環境は入ってからの自分次第という意見もありましたが、それでどうこうできるほど問題は甘くないと思っています。 ですが、会社によってそれほど待遇に差があるとしたら、むしろ入るまでの自分次第ってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kosakyo
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.12

ぐだぐだ考えるよりまず行動するべきです。 >将来の道が開ければ努力する覚悟はあります 道が開ければ努力する、のではなく、 道を開くために努力してください。 今は、就活をすることです。 就活をする中で、質問者様が「ここなら働いてもいいかな」と思える会社にひょっとしたら出会えるかも知れませんよ。 一通り就活をしてやっぱり魅力のある会社に出会えなければ、 その時海外に行くなり何なり検討すればいいと思います。 今は、嫌々でも他の3回生のように就活に身を投じることをおすすめします。

qwert200x
質問者

お礼

 道が開ければ、というのは道を開こうとしていないから開けなかったということですか。 働いてもいいと思える会社。そんなところあるとは思えません。 合理化してそう思い込もうとはしそうですが。 ただ、いまのまま何もしなければ何にもなれないのは目に見えているので、経験を積めるかどうかを基準に、民間にする場合は就活しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.11

小さな町工場の経営者です。 文章を拝見して大きく気になった事があります。 「仕事以外することの無い人生を歩むつもりですか?」 就職ばかりに目が行ってしまって視野狭窄になっていませんか。 人生仕事ばかりではありませんしそんな人生つまらないじゃないですか。 生きるとは、働くとは、趣味とは、楽しいこととは・・・そういった観点から考えてみてください。 また日本の労働環境ですが外国と比べるまでも無く若者の人生を食い潰している状況だとおもいます。 就職事情についても求人倍率が上がってきた、と政府や国はよろこんでますが実情は大変厳しい物があります。 求人数は上がっても要求される技能、スキルもそれに増して上昇している為おいそれと職が見つからないのが周囲の状況です。 ではどうしましょう?どういう行動をするのが1番いいと考えますか? 私はこれだけ業務分担がグローバルになったのだからこと若者は日本にこだわらなくていいのではないか、という視点です。 中小企業でも私が見回しただけで同業他社の多くがタイやベトナムなどのアジア諸国へ現地工場などを作っています。 産業がそういう姿勢を見せているのにあなた方若者が日本ばかりに囚われていてどうしますか。 かれこれ20年以上前の話ですが、実は私は大学を出て4年間ほどあるメーカーで働いていました。 実は当時の私の同期、同僚は今ほとんどが海外赴任で飛び回ってます。 しかも皆「現地営業所長」とか「現地法人社長」となってね。 目を輝かせてバリバリやってますよ、彼らは。 日本と外国比べてガッカリしてる暇があったらあなたも飛び出してがんばりなさい! 日本が嫌なんでしょう?だったら行くしかないじゃないですか。 中に居てぶつぶつ言ってるだけでは「だだっこの甘え」でしょう。 TOEICで400?使えるレベルじゃない?何をバカなことを! 昨年私の友人は英語なんかまったく出来ないのにタイで工場立ち上げてちゃんと軌道に乗せましたよ。 要は本気かどうかです、あなたの人生です!方法手段は自分で必死に考えなさい。 人にアドバイスを受けてそれをなぞっていくだけでは「覚悟」なんてチャンチャラおかしい。

qwert200x
質問者

お礼

 仕事だけの人生を送るつもりは全くありません。ただ、現状の労働環境は連日当たり前のようにある残業。そんな中で趣味や遊びにかけられる時間があるとは思えません。  やはりまともな労働環境で働こうと思ったら日本では民間以外しかないってことですか。  どんな道があるかが分からないから頑張れないって言っているのが、それを探そうと行動していないで逃げている、甘えであること。本当は分かっていても、考えたくなかったというのが本音でした。公務員説明会、専門職、例えばアクチュアリー。いままで行ってみたり調べてみたりはしましたが、危機感が足りませんでした。  いまでも滅私奉公なんて死んでも嫌ですが、そうしないで済む方法を探すしかなく、それは就活というよりは公務員対策や専門職になるための試験勉強ということになりそうです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arigato39
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.10

就職活動お疲れ様です。 なんでこんなに待遇の悪い、残業ばっかりの会社で働くために、媚売るような就活しなきゃいけないんだ?、日本に生まれなきゃ良かった。。。そう思います。。ほんとに…オーストラリアなんて、全員1年に4週間の長期休暇がもらえるそうですからね、、そんなの聞いたら日本でなんてやってられませんよね… でも、私は生まれ育った場所が好きだし、家族も友達もみんなここにいるから、ここで頑張ろう!と思い、就職先は日本に決めました^^。そして、働きにくい環境、障害者や病人や貧乏人が生きづらい社会を少しでも変える手伝いが出来れば…と思い、公務員志望に転向しました。 こんな風に書くと、結局海外に逃亡するか、公務員で無難に働くかしかやっぱり道は無いのか…って感じですが、私はそうは思いません。 経営学を学ばれてきたなら、いくらでも道は開けていると思います。というのも、私の専攻は『マイノリティー(障害者の差別問題とかジェンダーとか)』に関するもので、民間就職活動の際、あからさまに企業さんに眉をひそめられたこともあったので。。。経営学であれば、そのようなことはないでしょう??私はqwert200xさんの質問・補足内容にほとんどのところで共感しましたが、「経営学なんて選ばなければ良かった」、この点だけは「甘い!」と思いました。経営学を勉強したって言えば、企業さんのウケは良い(少なくとも鬱陶しがられない)と思います。スキルなんて何一つ身に付かない、その上企業さんに危険な思想を持つ人みたいな目でみられるような学問を選んでしまった私からすれば、「なんで?経営学ならいいじゃん!」って…思いますよ。自分の置かれた立場が、決して不利なものではないこと――民間にも就職しやすく、まだ3年生なのだから、いくらでも進路変更が出来るし、努力しようという意思も持っている――愚痴を言っても始まりません。 CSRなどご存知でしょうか…企業のトップは結構イイコト言っています。何冊か本を読んでみることをお勧めします。口先だけかもしれませんが、私が民間の就職活動をしていた際には、本気で取り組んでいる会社さんもありましたよ。私の専攻についても評価してくださったり…。たとえ口先だけの会社だとしても、そこは新卒の社員が変えていくべきところだと思います。 理想論ばかり書きましたが、現実的な選択肢として思いつくのは、 就活を続け、待遇のイイ企業を探す。 とりあえず内定を目標にし、その企業に入ってから待遇改善を求める。 (どちらも、本音丸出しでは内定出ませんので注意してくださいね☆) 就職は厳しいところでも我慢して、いつか起業することを目指す。 (経営学も役立ちますよ!社員に優しい素敵な会社を作ってください!) NPO・社団法人などの、利益を目的としない団体に就職する。 (労働環境は劣悪ですが) 公務員試験に向けて勉強する。 (楽を目指す、もしくは福祉の充実を目指す) 海外にワーキングホリデー等に出る。 (相当なリスクを伴うことを覚悟してください) 専門職(看護・介護・弁護・教師などなど)を目指す。 (日本語教師などは倍率高いですが、海外に行けるのでは?) この中には、労働条件の悪いところも含まれていますが、qwert200xさんが「面倒くさくて言い訳しているわけではない」と書かれているところからみると、たとえ労働環境が悪くても、働こうかな…と思える場所をいつか見つけることが出来るのではないかと思います。これからも本当にやりたいことが見つかるまで、いろんなことを考え、それが10年後だったとしても、そのとき転職したらいいと思います。でも、"新卒ブランド"が効くのは今年だけ。労働条件の悪い会社でも、新卒採用に対する教育はかなりのお金を叩いてやってくれます。その新卒の4月の正規雇用を逃すことは、人生で損をすることになります…。 就活、つらいと思いますが、踏ん張ってください!!

qwert200x
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます。 「新卒ブランド」というのは本当にそうらしいとよく聞きます。 はじめから会社と一蓮托生するのではなく自分の経験を積むためと考えればその道もありかと思いました。ただ、新卒教育がしっかりしているところならまだしも、単なる作業を、例えば伝票処理、などを永遠にやらせようとするところだったら何の意味もありませんよね。そういうのも含めて企業選びは慎重にする、ということでしょうか?  また、企業の社会的責任のことですが、雪印、不二家、アパホテル、保険業界の未払いなどトップが組織ぐるみで不正をしていることばかり見せられ、ちゃんと志を持って真っ当に経営している会社もあるとは思いますが、企業不信になってしまいます。  あと、公務員、専門職についても民間で朽ちることに比べればずっといいですね。そっちをメインに考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.9

民間企業が嫌なら公務員を目指してみてはどうですか? まあ公務員と言っても残業バリバリの部署もありますから一概には言えませんが、私の知り合いで市役所に勤めている人は、残業もそうないようですし、旅行などの私用でも有給休暇取ってますよ。

qwert200x
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 なんか、嫌なことから逃げ回って堂々巡りをしているようです。 日本は民間が異常だから公務員、海外。とりあえず調べてみるなんて悠長なこと言ってる場合でもないですね。  状況が失敗した大学選びに酷似しているように思えます。同じくやりたいことが見つからなかった受験時代。焦って自分のできる教科で受けられる入試を探した結果、本当にやりたいこととはかけ離れたところを安易に選び、後悔に至ってます。大学に入ってからは嫌々ながらプログラミングなどをやりましたが、正直、見るのも嫌になりました。お金を払っている親から見ればとんでもないことだといわれるかもしれませんが、それゆえ相談できず、ただ我慢していました。自分で編入することなんか考えてもいないで。好きになるかもしれないというのもいいわけでした。  なんか、落ち着いて自分の過去を振り返ってみるとなんでこんなことになったんだろうか?って思えてきます。自分のせい?甘え?ほんとどうすればいいのか。混乱してきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DZW04233
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

いつまでも甘えて、そう言っていれば良いと思いますよ。 自分の好きなこと、やってみたいこともわからないんでしょ? 言い訳して自分を護れるのも今だけです。 時間は確実に進んでるんですよ!

qwert200x
質問者

お礼

分かってます。甘えているってことは。 時間がないってことも。 で、どうしたらいいのか?会社で我慢するのか?それとも他に道を探すのか?道は海外しかないのか?自分で探すしかないと思いますが、なにか道を見つけた方がいれば、是非話をお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkd9001
  • ベストアンサー率48% (99/204)
回答No.7

 社会人30年生としての立場から、あなたのご意見、非常に興味深く読ませて頂きました。おっしゃること、ごもっともだと思います。残業も通勤地獄もなく、快適に仕事ができる毎日。欧米並みに休暇も100%消化し、効率的にGDPをあげる。いいですよね。  そういうふうに見ていくと、たしかに日本の職場環境は劣悪とも言えます。社会へ出れば、あなたのまだ知らない「汚い」部分についても、見たり耐えたりしなければならない場面があるかもしれない。ただ現実問題として、あなたが大学を卒業したならば、遅かれ早かれ社会へ出て適応し、何らかの形でお金を稼がなければ、生活しては行けないわけです。きびしいコトを言うようですが、理想だけではメシは食えないのです(笑)。  会社に尽くすだけの人生…とあなたは書いておられますが、尽くす中で「あぁ、自分にはこんな才能があったのか」とか「面白いなぁ」とかいったことに出会えることも多いです。それがキッカケで周りからの評価もあがり、ますます やりがいを感じて頑張っていける…という好循環。それにはまず、気持ちが前向きであること。人やモノの欠点だけでなく、いい面をたくさん発見してあげられるような人になってください。  なによりもまず恐れずに一歩、社会に出てみてください。いいことも、たくさんありますから。社会人30年生(ただ永くやっているダケですけどね)の私を信じて…。

qwert200x
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 自分の周りにはなぜか、すごくつまらなそうにサラリーマンをしている人ばかりで、気が滅入ってしまいます。また、ニュースを見ても 公務員新卒採用削減(若者の雇用排除)、定率減税の廃止、残業ゼロ法案(今は見送られたようですが)、過労死、とサラリーマンが馬鹿を見る世の中になっているような気がします。いい面ももちろんあるだろうとは思いますが、あまりに負の面が大きくなりすぎている感があります。

qwert200x
質問者

補足

残業’代’ゼロ法案に訂正。 残業ゼロ法案なんて出る位、労働環境がまともならこんなに悲観しないで済みますよね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uhauha777
  • ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.6

質問者さんには申し訳ないですが、 ネット上で、本音で相談できる場とは言え、少し幼い感じの質問のように思えます。 企業を調べていくうちにその醜悪さに嫌気がさすように…そもそも、日本の異常な企業倫理…、以下いろいろとまぁ 勉強はされているのでしょうが、仕事を経験しないまま自分なりの答えを出してらしゃるように思えます。 金を稼ぐの大変ですよ。頭で解ってることよりももっと大変です。 滅私奉公…うんぬんは国民性もあるかもしれません。外国との比較は、資源の無い島国では仕方ないことかもしれません。 多くの要因があるはずです。 ただ、今のあなたは、どこの会社に就職しようと、どこの国に行こうと、続かないと思います。 働く必要は感じているが、労働環境が異常であるだの、専攻は完全に誤っただの、将来の道が開ければだの…、自分の考えは正しく、今のままの異常な環境で働けないということなら、何やっても無理です。 労働環境は自分が働いて、自分で改善するとは思いませんか。 身に付いたことはPCぐらいって、3年でそれだけってことはないでしょう。誰のお金で学校行ってるんですか。 将来の道が開ければって、自分で道を切り開く気概は無いのですか。 やる気の起きない自分を、周囲の要因のせいにしていては、ちょっと、何も解決するとは思えません。 別に就職しなくてもいいと思いますよ。 自分のやりたいこと、興味のある資格を取って、1~2年就職浪人しても良いんじゃないですか。 今のあなたが就職しても、あなた自身、幸せになれるとは思えませんし、就職した会社もくすぶったままのあなたのままでは困ると思います。 厳しい言い方ですが、もう少しいろいろなことを経験されたほうが良いかと思います。

qwert200x
質問者

お礼

 労働環境は個人がどうこうしてどうにかなる問題ではないと思います。そもそも個人でどうにかなるのならば過労死などこんなに問題にもならないだろうし、首を握られていいたいことなど言える訳がないと思います。  また、なんというか、やりたいこと、興味のあることについての資格を取って、という道も考えてみましたが、就職浪人、つまり既卒は初めからエントリーシートで足きりを食らうということを聞きました。八方塞がりな感じです。自分で将来を何とかしていこうという気がないと何をやってもだめというのはそうかもしれないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.5

起業しましょう。 そうすれば創業者になれます。 サラリーマンのように搾取されませんし、創業者は社内で絶対です。 経営学を専攻しているようですし、まさに起業するために打ってつけではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐えることが美徳って風潮はクソ

    日本の労働環境って「耐えることが美徳」みたいな風潮あるよな。これって儒教のカスみたいな教えのせいかね? 「給料上げろ」「休み増やせ」「仕事キツいわ。もっとラクさせろ」   こういう労働者の権利を主張すると、雇用者ではなくなぜか周りの労働者から叩かれるというのも不可解 「それくらい我慢しろ」「わがままばかり言うな」「俺はもっと働いている」こんな社畜自慢ばかりしてくる。 よほど働くのが大好きなのか? 封建社会、村社会の名残 、長い物には巻かれろ的な、卑屈な百姓根性が根付いてるからか? 日本がブラック企業まみれになったのは、この意味の分からん「滅私奉公」の精神のせいだとおもうけど、どうだろ? 滅私などしたって得はないし、奉公してもサービス残業させてくるんだから、いい加減この風潮やめればいいのに。 もっとテキトーに働けばいい。 「電車が時間通りぴったりと来るのは世界中で日本だけ。だから日本はすごい!」 っていう人多いけど、その裏には時間通りにいかなければ日勤教育というしごきまくりの罰ゲームがあるから。 欧米はテキトーすぎるとか言うけど、 テキトーでも社会が回るって事は労働者の負担は少ないわけだろ? 日本では消費者が労働者に多くを求め過ぎてる。 消費者は同時に労働者でもあるという事実を忘れてるんだよ。 自分たちで自分たちの首を絞めてるのに気が付いてない

  • 就活生です

    就活生です 正直ブラック企業ってどれ位あるんですか? 自身の職場の勤務時間、残業時間、残業代の有無、会社の規模、何を取り扱ってるか、自身の会社はブラックだと思うかなどできる限りでいいので教えてください

  • 就活に行き詰ってしまいました。

    現在21歳、大学新4年の就活生、女子です。 現在就職活動をしているのですが、実は行き詰っています。 7社にESを提出して審査を通って2次面接まで受けた会社が1社のみですがそれも落ちました。 原因としては超大企業ばかり受けていること、自分の将来ビジョンが見えていないこと、SPIやWebテストの対策がしっかりできていない、ということだと思っています。 実は私は3年次に私立大学から国立大学に移っているのです、そして学歴は上がったものの、30以上の単位を新しい大学に持っていくことができずに、卒業するために同期の2倍の単位をとらなければいけなかったのです。新しい大学は通学毎日4時間かかり、且つ、新しい環境に疲弊しきった私でしたが、それでもGPA3.9という優秀な成績で3年を終える事ができました。 そのかわり犠牲になったのが就活でした。 大企業ばかり見てたのは企業研究不足であったため、してている所しか出せませんでした。最近、中小企業などを見始め、活動をしていますが、正直何をしたらいいのかわからない状態です。 とりあえずSPIの勉強をしていますがこの先どうしていいのかわかりません。 どうせ準備不足でみんなに後れを取っているんだと思ってしまい卑屈になってしまいます。 別に遊んでいたわけでもなく毎日必死に勉強していたのに、と思うとすでに心が折れそうです。 これからもう一度会社を探して、エントリーしてふりだしからスタートすることになるのですが色々と億劫です 正直自分が何をしたいのか分かりません。有名企業でない企業の企業研究をみんながどんな風にしているのかもわかりません。 行きたい会社なんてそんな沢山あるものなのでしょうか。そんなにないはずなのにすべてが第一志望みたいな言い方をしなければいけないというのはとても難しいし、みんなどんな気持ちで就活をしているのでしょうか。 折角行きたかった国立大学に行けたのにこれでは本末転倒な気がします。このままでは納得いく就職活動ができないのではないのか。 正直自分の軸がブレブレで一体何をしているのか自分でもわかりません、スタートのタイミングを逃し、あとは流されるように適当な会社に入るのかと思うと辛いです。 こんな心持ちでは良いESなんて書けるわけないし、こんな人間誰も採用しません。 でもこれって私だけじゃなくて皆が体験している気持ちだと思うんです。 そこで教えて欲しいことがあります。 ・皆さんはどんな風に就活をしていますか、またはしていましたか。 ・第一志望に落ちたら次々と新しい企業を見つけてエントリーしますが、それで企業研究をどのくらいしますか。そんなに大量の企業を受けて全てそんなにしっかり企業研究しているのでしょうか。 ・何社も落ちてるとどんどん嫌になっていきますが、こんな時どうやって立ち直りましたか。 まとまりのない文章ですみません。 ちなみに一応企業選びは「海外で働ける会社」を選んでいます。 大学での専攻と外国語ができるので是非それを活かしたいと思っています。

  • 就職について

    こちら就職活動中の大学生です。色々企業について調べてるうちに残業が無い会社が無いと言う話を聞きました。人生働き尽くしになるのは嫌なので色々情報を仕入れているんですが、残業が無い会社はないと言うのは本当でしょうか?定時に帰れる良い会社です。一般企業は残業や休日出勤などがあり、いわゆる「社畜」と言われるのをよく聞きますが、一般的に言う公務員みたいな感じのまったり系の会社などはありませんかね?それかそれに近い職種などでもよいです。 今公務員が働かないだの給料ドロボーなど言われてますが、それは間違いで今の日本の会社が異常な労働時間なのでは?

  • 支配の道具と化してしまった日本の伝統文化を探しています

    日本人の伝統的な習慣や行動規範である 「和」や「曖昧さ」や「滅私奉公」の精神は、 本来島国で共同生活を送るための知恵でした。 ところが戦後、これらの習慣は、 企業が従業員を管理するための 都合の良い「道具」とされてしまいました。 従業員の滅私奉公の精神も結局は、 (ごく最近は会社に忠誠を尽くす人は減ってきているが、) 一部で経営側の私利私欲を実現するための 手段になっているのが実態と思われます。 このように島国日本の伝統的習慣が、 戦後になってから「支配の道具」と化してしまった例を探しています。 正確さは問いませんので、 皆さんが思い当たるものがあれば教えてください。

  • 就活始まりました

    大学でそろそろ就活しなくてはなのですが、私は食品会社か、病院栄養士に就職したいと思っていて、それって公務員関係ありますか?そもそも公務員って?? 一般企業について考えればいいのですか? 質問内容が不明ですいません。 初めての就活なので詳しく教え下さい(><)

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 就活サイトの口コミについて

    会社の口コミについて。 退職した会社が、残業代をきちんと支払わない所で、労働基準監督署に相談してようやく出してもらえました。 就活サイトの口コミにこの事を書いてやろうと思うのですが、名誉毀損に当たりますか?

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 中小企業の悲哀

    私は中小企業に勤めています。休みは少なく 給料は安いです。今は若いからいいけど 管理職なんか大変です。手当ても付けずに 深夜まで残業し、休日も出ています。まさしく 滅私奉公です。 私には無理です。やる気も起きません。まだ 20代なので仕事もそこそこに資格でも取り 転職しようと思っています。しかしそういう 考えが上司には気に食わないらしく、資格なんか 取らないで自分と同じ道を歩めと言われます。 どうすればいいですか?