• ベストアンサー

排気口がありませんでした。

先日、ユニットバスの換気扇が止まった為、自分で交換しようと、 天井口を開けたところ、ビックリしました。  なんと、ダクトがなく、ただ、換気扇が、設置してるだけ!  通常は、ダクトで、室外に排気すると思いますが・・・ で、今まで(約8年も)この状態で、換気扇を回していました。  当然、ユニットバスの上は、木造建築なので、家の中にわざわざ、 排気し、湿気ムンムンです。   この場合、よく聞く湿気で、木が腐ったりして 強度が、なくなるとかあるのでしょうか? 素人の為、回答お願いします。

noname#47719
noname#47719

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40979
noname#40979
回答No.4

そんな手抜きは業者としても、儲けは少なくて後々のクレーム処理代の方が高く付くことは分かっている筈なのに、そんなことをするなんて俄かには信じられません。初めて聞くことですネ。 信じない訳ではないですが、排気ダクトが外れているとか言うことは無いのですか? また、排気口は外壁に付いているのでしょうか?もし付いていれば、ダクト工事をした業者(建築業者とは別のことも多い)が、付け忘れたとも考えられるのです。あくまでも善意に解釈して、故意ではなくポカミスで忘れたと思えなくも無いわけです。 どちらにしても、8年で換気扇が壊れたと言うことですから、天井裏の湿気は相当劣悪だと思われます。 自分で取り替えることはせず、皆さんが言われる専門家の診断を受けるより前に、先ず施工した会社に連絡して下さい。 その会社が全ての責任で他の部位も診断チャックすることを、確約させることが大切です。 瑕疵担保責任で無償で業者がやってくれる筈ですが、出来ない場合は、欠陥住宅相談を行っている機関(下記URL等)に、ご相談なさると良いと思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/
noname#47719
質問者

お礼

そうなんです。 信じられない状況で、ダクトがはずれていると、思いまして バスルームの天井をはずし、唖然としました  そうなんです、他の部位も心配です 回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

いくら小屋裏の換気が良いと言っても、これでは酷いですね! 単なる手抜きとしか言いようがありません。 築8年ですから、小屋裏の点検を地元の建築士さんに見てもらったらどうでしょうか? 一応建ててもらった業者に、文句を言ってやりましょう! 換気扇を自分で取替えなら、口径の合ったジャバラで、軒天井の方にみちびいて外気に直接排気するようにしましょう! 電気の接続が分からない時は、近くの電気店にお願いして付けてもらいましょう! 取り付け費は、少し掛かると思いますが!

noname#47719
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.2

20数年この業界に下りますが始めて聞きますね、手抜きをする業者でもそのへんを手抜きをしても大した金額でもないので、換気口をつけていないのは逆に誰でも一目見れば解るようなことしませんが。私もビックリです。 >今まで(約8年も)この状態で、換気扇を回していました。  質問者様は新築されてから8年でしょうか?もしそうでしたら、瑕疵担保がありますので建てられた業者が保証してくれると思いますが。 >当然、ユニットバスの上は、木造建築なので、  相当まずい状況だと思います。専門家に診断してもらった方がいいと思いますが。 >この場合、よく聞く湿気で、木が腐ったりして 強度が、なくなるとかあるのでしょうか?  残念ながら質問者様のお考えのとおりです・・・。すぐに専門家に現状を確認してもらうことをお勧めします・・・。

noname#47719
質問者

お礼

新築で購入し8年です。 そうですね、専門家に診断してもらおうと、思います  回答ありがとうございます

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

びっくりですね。大工さんが、空調やさん(電気屋さん)の手配を忘れたところに、設計さんがチェックを忘れて、引き渡されてしまったんでしょうかね。外からみてもすぐわかるところだから、残念ですね。しかし、床下とか天井から換気するようになってませんか。今一度建築確認申請の図面をみてみましょう。瑕疵なら、今からでも。

noname#47719
質問者

お礼

床下も天井も、喚起するようにはなっていません。 ただ、ビックリしている状態です  回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 家(欠陥あり)慰謝料が、発生しますか?

    もう、8年の前の話なのですが、 新築物件で、住宅販売業者の営業に、疑問があったので、 質問した内容は、 「ユニットバスの喚起口と、洗面所の喚起口、2つ換気扇あるのに、 どうして、喚起口は、1ヶなの?」  と、聞いたところ、 「1つにまとめているので、1ヶしかない」  と聞いていましたが、先日、うそが、判明しました。 それは、 ユニットバスの換気扇が止まった為、自分で交換しようと、 天井口を開けたところ、ダクトがなく、 ただ、換気扇が、設置してるだけ!  通常は、ダクトで、室外に排気すると思いますが・・・ で、今まで、この状態で、換気扇を回していました。  当然、ユニットバスの上は、木造建築なので、家の中にわざわざ、 排気し、湿気ムンムンです。 この場合、詐欺になりますよね? 湿気で、木造建築なので、強度や、害虫の発生が 気になり、不安です。  まだまだ、返済も有る為、これからの事も、考え 慰謝料とか、請求できますか?  回答お願いします

  • 排気ダクトをまとめたい

    今住んでいるマンションの納戸に給気+排気を行って書斎を作りたいと考えています。(排熱と音がうるさいパソコン数台を閉じ込めようと思っています。) ユニットバス裏を見ると、ユニットバスとトイレ、それぞれの排気ダクト(100mm)が北側と南側へそれぞれ伸びていて壁面より排出されています。(他の方との集合ダクトではありません) そこで、ユニットバス・トイレの排気ダクトを統合して北側へ排気、 南側のダクトを給気ダクトとして使用したいと考えています。 この場合、単純に今ある換気扇(ユニットバス・トイレそれぞれについています)からのダクトをT字管などでつなぐだけでよいのでしょうか?途中に逆支弁などをつける必要があるでしょうか? もしくは2室(3室)換気扇などを用意して換気扇自体を統合した方が良いでしょうか? 頭の中では、トイレの換気扇はそのままにして、ユニットバスと納戸を親子換気扇でまかなえないかと考えています。 配管の方法や注意点について、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ユニットバスの排気がトイレの方に流れてしまいます。

    ユニットトイレとユニットバスがあります。 トイレの天井に通気ダクトがあり(ここにはファンはありません)、バスの天井にあるダクトにつながって います。バスの天井のダクトにあるファンを回転させるとバス内の空気を排気してくれます。 ところが、バスからの排気が屋外ではなくて、トイレの天井から噴き出してきます。  本来はバスの天井ダクトのファンを回転させると バス内の空気が屋外に排出されると同時に、トイレ内の空気も同時に屋外に排出されると思うのですが、なぜかトイレの天井から勢い良く下向きに噴出してきます。  バスの天井のダクトになにか空気の方向を決める弁か何かが間違っているのではないか?と思うのですが 仕組みはどうなっているのでしょうか?

  • 冷却塔能力と排気ダクトの関係

    こんにちわ。 冷却塔へ排気ダクトを設置する場合の留意点を教えてください。 ・冷却塔は開放型で屋内設置。 ・屋内のため冷却塔ファンへ排気ダクトを設置して屋外へ排出計画。 ・屋内天井高さは冷却塔ファンの位置から10m程度。 ・ダクト設置に於いて垂直に天井に向かって10mのダクト設置が良いか。 ・或いはRを付けて直角にて最短(4m)で排気ダクトを設置するのが良いのか。 御教授下さい。

  • 排気ダクト作成について

    排気ブロアーから約30m3/minの熱風が機械の外に排出されている為、部屋が暑く、また、風が強い為、他の仕事に差支えが出ています。その熱風を排気ダクトを使用して外に出したいと考えています。機械からの熱風は床から10cmから40cm、横幅30cm程度の枠から下に向かって排出されています。従って排気ダクトは直角に立ち上げて約2m高さ程の天井から更に横に這わせて30m位の外に排気させたいと思います。ダクトの径とダクトだけで良いのか、ブロアーを使う必要があるのか、ブロアーを使う必要があるなら、どの位の性能のブロアーを使うべきなのしょうか。素人ですので、分り易い回答を希望します。

  • 第3種換気排気口の設置場所は?

    新築を予定している者です。 第3種換気(ダクト式)を採用する予定です。排気口は各居室ごとに設置します。 そこで教えてください。 各居室の排気口はどこがよいのでしょうか。 1.クローゼットやウォークインクローゼット   (居室の吸気口から吸気・クローゼットを通って排気) 2.居室   (居室の吸気口から吸気・居室の排気口から排気。クローゼットは空気の通路にならない。) それとも、どちらでもいいのでしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 天井チャンバーのメリット・デメリット

     建築ダクト設備について、給気ダクトもしくは排気ダクトを削減した換気空調方式で天井チャンバー方式というものがあると思います。  ダクト+制気口を設けた一般的な設備と天井チャンバー方式では一長一短があると思いますが、、排気ダクトを取り止めの場合の天井チャンバーについてメリット・デメリットを教えてください。  設備機能の面からと金銭的な面について教えていただけるとありがたいです!!お願いします。

  • 第3種換気 給気口について

    マンションなどの第3種換気設備について 個室など換気設備を使って排気するのですが、給気について・・・・ 給気→自然給気口を設置しようと思っていますが 取り付け高さは排気ダクトの吹き出し高さと同じでいいのでしょうか? 自然給気についての取り付け高さについて 詳しい資料などがあれば 教えて下さい。

  • 屋根裏換気扇工事とモルタル壁の穴あけ方法

    木造2階建てに住んでいます。 夏になると2階がとても暑くなるので環境エコも考え 屋根裏換気扇をDIYで取り付けようと思っています。 屋根裏中央にフアンなどを置いて熱気をダクトで外に排気したいと思っています。屋根は軽量スレート葺き寄棟作りで壁はモルタルです。 そこで質問ですが Q1、モルタル壁に150mmの丸穴を開けるのは    どうしたらよいでしょうか? Q2、ダクトにシャッターかダンパは必要でしょうか?    無いと風が吹き込みますか Q3、吸気口は既存の軒下吸気窓をそのままで使おうと思っていますが    別途新設の必要がありますか?    旧建築法基準の住宅で現状は機械換気は台所以外ありません。 Q4、床下換気扇は多数見かけますが天井裏換気扇は    ナショナル以外は出していないようです。    効果がありそうだと思うのですがなぜでしょうか?    天井裏換気扇設置は実は効果がない?    あるいはなにか設置に伴う副作用ありますか? ご存知の方、ご教授ください。

  • 機械の排熱をダクトと換気扇で行いたい。換気風量

    機械から出る排熱をダクトを利用して室外に排気したいと考えています。ただし、いろいろな制約があり以下の条件が可能なのか教えてください。 (1)機械の必要換気風量110m3/min (2)ダクト長さ2m (3)ダクトの口径φ250 (4)ダクト内に換気扇(40m3/min)を取り付け強制排気。 ・この条件で(1)が110m3/min必要なのに(4)の換気扇が40m3/minの排気量で充分排気できると思われま  すか。 ・必要換気量が、110m3/minであればダクト内の換気風量も同じ力のものでなくてはならないと思うのです  が、どうでしょうか?何か計算式によって出す方法がありますか。  たとえばダクト内の換気扇は60m3/minあればよいなどの根拠になる資料。 非常にわかりにくいことで申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いいたします。