• 締切済み

家の結露が子供が原因で起こるということは考えられますか?

別のカテゴリの中で、「家中が水浸しになることについて、どうしたらよいか?」と質問した者です。 結露対策や水道管の漏れ、換気など、たくさんの方からご教示いただいた方法を試し、実験してみましたが、統計的に意外な事実が分かりました。 それは、常に下の子供の近くで空中に結露が起こったり、天井に結露したりして、床が水浸しになっている、ということです。 自分の子供のせいにすることは、親として悲しいことですが、現実に次の現象が起こっています。 1.下の子供が通ったり、通ろうとしている箇所で、ピチャッと音がして空中から水が落ちてきて、水たまりができる。 2.上の子供が通っても水たまりはできないし、親が通ってもできない。 3.水たまりができるのは下の子供が単独で歩いたときだけで、上の子供や親と一緒に歩いたときはできない。 下の子供は自分の近くだけで起こっていることを悟り、泣きじゃくっています。 今まで、換気の問題や室温の問題だけに気を取られていましたが、水たまりができる瞬間を撮影しようとして、ビデオカメラを設置しても、まったくとらえることができませんでした。その後、下の子が通った瞬間に、水たまりがあることが続いたため、子供に注目してみたら、以上のような仮説を立てるに至りました。 親としてショックなのですが、事実は解明しないといけないので、どうか科学的に説明できる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ、家のためにも、子供のためにも幸いです。 1.子供の吐く息と空気中の酸素が反応して水蒸気が液体化することがあるのでしょうか? 2.子供が着ている服の静電気が空気中の成分と反応して液体化することがあるのでしょうか? 3.その他、子供が何らかの化学反応に関わったことで液体化する原因はあるのでしょうか? 以上について、どうかよろしくご回答をお願い致します。

  • 化学
  • 回答数9
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • t-kuwano
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

回答は出来ないのですが、そっくりな現象がうちでおこってます。 夜クーラー切って扇風機切って電気切ってしばらくするとピチャと言う もする時もありますが、水が飛び散ります。8歳の女の子もいます。 その後どうなったか教えてください。霊現象じゃないような気もするのですが。

mimizuku82
質問者

補足

奈良県のお寺の御住職に運命的な出会いをして解決しました。 科学的な現象ではありませんでした。

回答No.8

私も体温のせいかと思い、拝見して驚きました。 先日、江原さんの番組で「特定のお子さんがいる時だけ、夫婦が寝ている部屋のカーテンが開いたり閉まったりする音がしたり、誰もいない方向に視線を感じる」とやっていました。 専門家ではありませんが、全てが現代のレベルの科学・化学で解決できるわけではない、目に見えることだけが全てではない、ということは頭の片隅にでも構いませんので入れてほしいと思います。江原さんは「未科学(化学)」と称していました。 アメリカなどではESP能力が研究されていると聞きますが、お子さんの能力はすばらしいものです。 たいていの人は15歳から20歳になるまでに、そういった能力は薄れてしまうそうなので、心配しないで大丈夫だと思います。 不安がっているお子様の心理状態を解決しなければますます状態が続くと思われますので、まずは能力を保護者の方が認めて褒めてあげてはどうでしょうか。

noname#96295
noname#96295
回答No.7

本当にお困りだとして、どういう解決をお望みか、ということが、もっとも大切なことだとわたくしは思うのです。 正確な観測が続けられ、正確に統計され、法則性が見つけられ、名前をつけられたものが、 「すでにあれば」それで現象に満足なさることでしょうし、「すでになければ」あなた様が現象に名前をつけることになります。 化学ももちろん広義の物理学のひとつです。いずれにしても、ここが肝心ですが、物理現象というのは、条件と結果に法則性があるということによって、万人の役に立っております。 もし仮に、あなた様のお子さん、さらにそのうち一人というのが条件ならば、それは「固有の現象」です。物理現象とよびうるものから大きく外れています。 お気の毒ですが「固有の現象」についての学問体系というものは、この世に存在しません。 自力でとことん調べるほかありません。 自然科学は、ちいさな偶然がいくつも重なって現象を生み出します。 あなた様のデータはまだまだ何かを結論するには粗末すぎます。 また、どんな驚異的な法則であっても、自然科学から飛びだしたものではありえません。不自然にみえること、奇跡にみえることのうちにも、法則があります。 ○ 時刻を記録する ○ 子供が眠っているとき、覚醒しているときの違い ○ 子供の衣服(色・素材・形)を克明に記録する ○ 音、匂いも記録する ○ 明るさを記録する ○ 子供の飲食したものを記録する ○ 太陽の向き、風向き、室温、外気温を調べる ○ 夜ならば、月の位置、天体図も調べる ○ 別の場所で確かめる ○ 一部の条件を変え、一部の条件を同じにして確かめる こうしてみても実験が長期に及ぶことはあきらかです。いつか現象が自然に無くなる日がくるとしても、お子さんが成長してからきっと無駄にはならないでしょう。 土地が水気を呼ぶようでは健康とはいえませんから、いずれにしても引っ越しは検討されたほうがよいと思いますね。湿気というのは、非常に、体質を病弱にしますから。

回答No.6

こんにちは、mimizuku82さん。 「レナード効果」を一度調べてみては。

mimizuku82
質問者

補足

回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?

noname#111993
noname#111993
回答No.5

小さい子の体温は高いので、体から発する熱も高いと思います。 ほかの人と通った時は熱が少し分散されると考えられます。 実際、子供部屋は結露しやすいと言います。 ただ、急に水溜りができるほどの結露が出来るとは考えにくいです。 微妙な湿度でたまたま起こっただけならともかく、毎回となると・・・。 役に立てず申し訳ありません。

mimizuku82
質問者

補足

回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.4

科学的に回答しようと思います。 「統計的に」ということでしたので 数字を出して頂ければいいのではないでしょうか。 有意差があるかどうかは分かると思います。 1,「通ったり」はカウントしますが、「通ろうとしている」はカウントしないで下さい。 3,親・子単独の場合、組み合わせの場合をきっちり数字に残す必要がある と思います。 可能なら水滴が落ちる可能性が高い場所を定点で観測する必要があります。 ビデオを何時間か回し放しにしてきっちり統計の数字をとって下さい。できれば複数日で取った方がよいでしょう。 私は「晴れ男」ですが、晴れの時は周りにアピールしますが 雨の時はアピールしません。だからより「晴れ男」度は高まります。 下のお子さんも「結露男(女)」なのでしょう。まわりの雰囲気を 察してそう思いこめばより思いは強くなります。 そのためにきっちり統計の数字を出さないと議論が出発しません。 また、質問1-3については科学的にはすべてありえません。 ちなみに大学生3人を車で送った時は窓がすぐ曇りましたが おばちゃん4人を送った時は曇りませんでした。

mimizuku82
質問者

補足

回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.3

>1.子供の吐く息と空気中の酸素が反応して水蒸気が液体化することがあるのでしょうか? 無い。吐く息に含まれる水蒸気が外気で冷やされてミスト状になることはある。しかしこの場合でも「ピチャッと音がして空中から水が落ち」というほどの水分が子供の呼気に含まれるとは思えない。汗として皮膚表面から水分を蒸散させることもある。しかし、風呂上りに湯気が立っているような状態でも「ピチャッと音がして空中から水が落ちてきて」という現象は起こらないことは貴方ご自身がよく知っていることだろう。 >2.子供が着ている服の静電気が空気中の成分と反応して液体化することがあるのでしょうか? 私の知る限りではそのようことは出来ないと思う。 >3.その他、子供が何らかの化学反応に関わったことで液体化する原因はあるのでしょうか? 考えられない。湿度の低い冬季に空気中の水分を液体化させるのはなかなか難しい。日常生活ではまず使われることは無いような銀塩や強力な乾燥剤を用いれば水滴を形成することが可能だが、それでも液滴を目視確認できるまで十秒はかかるだろう。ピチャッと音がするほどの水分を集めるには相当の時間を要するだろう。なお、お子さんの体からそのような成分が出ていることは到底考えられない。 それに、上記1から3のいずれかであったとしても、現象3「水たまりができるのは下の子供が単独で歩いたときだけ」を説明することは出来ない。 非科学的でかもしれないが、風水など旧来からの経験則に基づいた対策を考えてみるのも良いかと思う。

mimizuku82
質問者

補足

回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?

noname#42083
noname#42083
回答No.2

1)は説明できます。 家を、自動車に置き換えればokです。 1晩車内で過ごせば、液体化しますが、窓の冷たいところです。 通常、会社に出勤するときは、内側は結露していないので。

mimizuku82
質問者

補足

回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?

  • T0MT0M
  • ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.1

そのお子さんはアポーツ能力があるんですよ。

mimizuku82
質問者

補足

回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 室内の水浸し現象は、結露ではなく子供が原因ということはあるでしょうか?

    昨日、「家中が水浸しになることについて、どうしたらよいか?」と質問した者です。 結露たいさくや、水道管の漏れなど、たくさんの方からご教示いただいた、いろいろな方法を試し、実験してみましたが、統計的に意外な事実が分かりました。 それは、つねに下の子供の近くで空中に結露が起こったり、天井に結露したりして、床が水浸しになっている、ということです。 自分の子供のせいにすることは、親として悲しいことなのですが、現実に次のような現象が起こっています。 1.下の子供が行った箇所で、ピチャッと音がして空中から水が落ちてきた。 2.下の子供がジャンプすると同時に水たまりができる。 3.下の子供が通り過ぎようとしている場所の直前で、突然水たまりができる。 4.下の子供が通らない場所には今のところ水たまりはできない。 5.下の子供は自分の近くだけで起こっていることを悟り、泣きじゃくっています。 今まで、換気の問題や室温の問題だけに気を取られていましたが、水たまりができる瞬間を撮影しようとして、ビデオカメラを設置しても、まったくとらえることができませんでした。その後、下の子が通った瞬間に、水たまりがあることが続いたため、子供に注目してみたら、以上のような仮説を立てるに至りました。 このようなことが起こるんだ、というのは親としてショックなのですが、事実は解明しないといけないので、どうか科学的に説明できる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ、家のためにも、子供のためにも幸いです。 1.子供の吐く息と空気中の酸素が反応して水蒸気が液体化することがあるのでしょうか? 2.子供が着ている服の静電気が空気中の成分と反応して液体化することがあるのでしょうか? 3.その他、子供が原因で液体化する原因はあるのでしょうか? 以上について、どうかよろしくご回答をお願い致します。

  • 窓や壁ではなく空中や床で結露してしまいます。家中が水浸し状態で困っています。

    1週間ほど前から、フローリングの床に水たまりができるようになりました。最初は1箇所だけで、集中的に、拭いても拭いても、水たまりができて不思議に思いましたが、その範囲が次第に広がってきました。 昨日は家のあちこちで、空中でピチャっという音がした次の瞬間には、床にバケツの水を投げ捨てたような形の水たまりが繰り返しできました。 家中のフローリングの上で、空中で水がはじける音がしたり、床や天井に水がつくようになり、家中が水浸し状態です。1日にぞうきんで拭いて絞って、2リットル以上の量になっています。 水道屋さんに見てもらったら、漏水はないと思われるので、結露ではないか、とのことです。 一方で建築士の方には、確かに床の、しかも継ぎ目ではない箇所に水たまりができ、次第にその大きさが大きくなっているのは確認できるが、結露は壁や窓にするもので、空中や床で結露など聞いたことがないので不思議な現象だ、と言われました。 築8年になりますが、このようなことは初めてです。 今までは玄関ドアの部分の結露が最も激しかったのですが、玄関ドアでの結露が急になくなったなあ、と思っていた途端に、このように家中に水たまりができるようになりました。 風呂場の天井の点検口からのぞいてみましたが、そこから見渡せる範囲では、屋根裏の断熱材や木材は乾燥していました。 ストーブをつけていないときは上記の症状はでません。 ストーブをつけてから30分後くらいから上記の症状になります。 いつの間にか空中ではじけるように水蒸気が液体化したり、床に水たまりができたりなどのような状態になる仕組みについて、どなたか教えていただけませんか?

  • 結露の原因と対策

    室温20度湿度50%の6畳間程度の室内では、液体の水にして300cc程度の水の分子が気体で存在し室内を飛び交い冷たい窓や壁に触れたとき液体に変わり濡れた状態が結露だそうです。 そこで対策を考えてみると (1) 湿度をゼロに近づける (2) 窓や壁面などの温度を結露しない温度に近づける (3) 結露しやすい窓や壁などに水の分子を近づけない 対策はこの3点くらいだと思います。 (3)は外より室内の気圧を結露し難い浴室の換気扇などを使い換気口を閉じ外からの空気の流入を抑え気圧を低く保てば水の分子は近づけなくなりそうです。 二重窓の外窓の氷結は内窓と外窓の間の空気を室内側に隙間から入れるか、この狭い特殊な空間の温度を外の温度に近づけると氷結は防げるのではないでしょうか? そこで昔から結露は換気したり、室内の空気を動かす、照明器具に羽のついサーキュレーターや結露した窓などにサーキュレーターで室内の空気を吹き付ければ良いなどと云われてますが、実際には逆効果しかないように思われます。 実際に窓の上についたロスナイなどの換気装置やサーキュレーターを使用した事がありますが、窓は曇りが酷くなり全く逆効果でした。 今まで対策として、言われていたこのような事は実際には効果があるのか、もしあるのなら、その根拠を教えてください。

  • 結露がありえない程垂れて困る

    とにかく結露がひどいんです!ぼったぼった垂れて、サッシ飛び越えて床が毎朝水浸しになってしまいます。。毎朝拭いても拭いてもすごいんです。夜になると水が垂れている音が聞こえるぐらいです。 どうしたらいいんでしょうか。 ちなみに結露シートや、スプレーはしてます。それに換気もとくに気おつけています。尚、築1ヶ月程の新築です。

  • 結露がひどい

    賃貸マンションに住んでいますが、毎年冬になると結露がものすごく出てきます。 あまりにも結露が出るので、窓の下のフローリングは黒く変色してますし、窓の上の壁は黒かびがはえています。 どうしたらいいのか困っています。 ちなみに、 ・家をあけているときはいつも換気扇をまわすようにしています。 ・できるだけ空気の喚起もするようにしていますが、冬は寒いのであまり窓は長時間開けられません。  結露がなくなるまで窓を開けていても、閉めるとすぐに結露が出てきます。 ・今年は対策のために結露フィルムというシートを窓に貼りましたが、ほとんど効果なしです。 他にどんな結露対策をしたらいのか教えてください。 また、引っ越すときに、フローリングの変色などは弁償させられますか?これも気になります。。

  • 結露について

    ここでの結露対策で勉強させてもらっているところですが,一つ分からないことがあります. 家中の温度を一定にしてできるだけ温度差をつくらないように,とのアドバイスが多いのですが,温度差を作ってしまってる場合,結露がよりひどくなるのでしょうか? うちは,築5年のマンションの9階で,シングルサッシ,一応24時間換気です. しかし,すべての部屋で結露がひどいので,北側の部屋2部屋は,朝になると窓を開けて乾燥させています.1~2時間で結露も窓枠もきれいに乾きますが,そのまま午後3~4時まで開けっ放しにしています.当然室温は外気温と同じになってるはずです.この2部屋は夜間もほとんど暖房を使用していません(一つは寝室ですが,寝るのには寒く感じません.もう一つは主人の部屋で,たまに仕事をするときだけエアコンを付けています) 南側にあるリビングダイニングと和室は,朝窓を拭いて結露をとっています.日中はガスファンヒーターを使って20~23℃くらいに暖房しています.湿度は50%程度です.24時間換気システムのため,リビングのドアの下にある換気用の隙間から冷たい空気が入ってきます. このような現状は,結露の発生を促してしまっているのでしょうか? アドバイスお願いします.

  • 結露について教えてください。

    10階建てマンションの2階に住んでいます。あまりの結露のすごさに毎年悩まされています。窓の下の部分に、水滴が貯留して、水溜りのようになってしまい、カベにもカビが生えてしまいます。窓下に貯留した水滴は、ウェット掃除機で吸い取ったりしていますが、翌朝にはまた同じ状態です。機密性が良いせいか、室内が暖かいので、真冬でも暖房はほとんど使用していません(ホットカーペット位です)。それが、また結露の原因だと思うのですが・・。換気は、真冬で一日中窓を開けっ放しにしてるわけにいかないので、数分程度しています。窓のサンに張る吸水テープや結露防止スプレーなどあらゆる方法を試してみましたが、効果は得られません。リフォーム改造する以外に、家庭で出来る何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 結露した冷蔵庫天板に電子レンジ

    お世話になります。 2ドアの冷蔵庫(上冷凍下冷蔵)の上に電子レンジを置いているのですが、 冷凍庫の断熱材が機能しておらず、天板が冷えているため結露しちゃっています。(今の時期でも水滴ができており、夏は水たまりができます) 直接触れてはいないものの、電子レンジのすぐ真下に水たまりがあると電子レンジの下部がサビてきそうで心配なので、現状、気休め程度に電子レンジの足部分に木片を置き、2センチほどかさ上げすることで水とレンジを離しています。 ですがふと思ったのですが、結露しているということは空気中の水分を集めているということなので、その周辺の空気はむしろ他の場所よりも乾燥しており(エアコンの除湿のように)、よって電子レンジの真下にそのような結露した水分があってもレンジをさびさせるようなことはないのでは?と思いました。 要するに聞きたいことはどういうことかというと、「冷えているものに結露した水分が付いているとき、その近くに金属を置くとサビるか?」ということです。 おわかりの方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酷い結露対策

    毎年冬になると、寝室にしている北側の部屋の結露とカビが酷く困っています。 出窓は毎日お風呂場のように水浸しになり、窓やクローゼットのカビが凄いです。 カビ取り剤やこまめな換気、毎朝の窓拭き、水周りは一日中換気扇を回したりと 思いつく事は全てやっているのですがあまり効果がありません。 ちょっと気を抜くと、すぐにカビのオンパレードになるので毎日憂鬱で仕方がないです。 小さい子供もいるのでカビも心配です。 他に原因は・・・外との温度差?と思ったのですが その部屋だけ外にいるほど寒いです。 ここで調べた結果、今年は窓にプチプチの結露防止シートを貼ろうかなと思っているのですが やっぱり除湿機も購入した方が良いでしょうか? とにかくこのカビと結露から開放されたいので、おすすめの除湿機と 他に対策があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 窓の結露がすご過ぎます!

    我が家は築1年ちょっとのRC構造3階建てマンションの3階部分です。 リビングが東向き、寝室は西側となっています。 どの窓も結露がすごいのですが、 特に寝室の結露が激しいんです。 この寝室の窓ははめ殺しのため、開かずの窓です。 寝室がマンションの廊下に面しているため、カーテンすらもほとんど開けることはありません。 うっかり覗くのを忘れていると、タプンタプンに水が溜まっていて、雑巾で何度も絞りとる始末です。 リビングの方は時々窓を開けたりして調節していますが、それでも夜にはダラダラ垂れるし、フローリングもカビてきそうな勢いです。 暖房は極限まで我慢して寝る直前にちょっとエアコンで空気を暖めるくらいです。 寝室は換気扇がついているので、時々換気をするようにはしていますが、やはり湿気がこもっているのでしょうか? 壁もポツポツと所々にカビが出てきますし、 ベッドのマットレスの壁に近い部分もカビてしまいました。 湿気取りのドライペットなども何個か部屋の隅においています。 これは1~2週間でたんまりと水が溜まっています。 このような状況ですが、どうにか結露を少なくする方法はないでしょうか?