• ベストアンサー

mixi:問い合わせに対する短時間の回答について

a-saitohの回答

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

javascriptについては専門家ではないので、あまり断定的なことはいえないのですが。。。 javascriptを使っていると、選択などの操作は、逐一送信されることもあります。これはあちこちにWEBページにあると思います。プルダウンメニューの項目を選んだ時点で、送信ボタンを押さなくても次の画面に遷移したりする、あれです。 mixiの運営会社への連絡事項フォームのように、テキストボックスに文字を入力しているのが(送信ボタンをクリックしなくとも)逐一javascriptで送られることがありえるのかどうかは知りません。 mixiの送信フォーム(http://mixi.jp/inquiry.pl)のHTMLのソースを見るかぎり、javascriptは質問カテゴリのプルダウンメニューを選んだときの動作しか書かれていないように、僕には見えます。

wahahawahaha7
質問者

お礼

またご返信ありがとうございます。 恐縮です。 プルダウンメニューの項目を選んだ時点で画面に移り変わるのがありますが、あれは逐一送信されるシステムだったんですか。 いつも不思議に思っておりました。 回答者様は、問い合わせフォームでは、逐一送信がない、との お考えですね。 分かりました。まずそうなんだろうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • mixiのサポート(問い合わせ)について

    mixiのサポート(問い合わせ)について教えて下さい。サポート受付は 平日10~18時と書いてあるのですが、それ以外の時間に問い合わせ した場合て?受付の確認メールは届いたのですが、平日のその時間に ならないと対応してもらえないのでしょうか?規約違反の通報をした のですが?経験者か分かる人のみ回答を、お願いします。

  • ミクシーにログインできません。強制退会でしょうか?

    1週間ほど前に突然ミクシーにログインできなくなりました。パスワードもメルアドも変更してません。リマインダーも「このメールアドレスは登録されていません」と表示されます。 紹介者もログインできないらしく困っています。 (私はまだ誰も紹介していません) (1)上位紹介者の強制退会などが原因で、被紹介者も強制退会させられたのでしょうか? (2)その場合の救済措置などはあるのでしょうか? (3)最悪「乗っ取り・悪用」もあるのでしょうか? ミクシーの規約にはこれらのことについては記載されていないようです。 すぐにミクシーに問い合わせしましたが、いまだ回答はありません。 ミクシー上で自分と絡んでいただいた方々にもご迷惑やご心配をかけてると思うと、なんとかできないものかと大変困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • mixiのアクセス時間を・・・

    mixiのアクセス時間を監視するようなことって出来るんですか? 実は、離婚した元だんなが、私のミクシィしている時間を 監視しているようなのです。 遠距離なので、現実のストーカーというほどにはとりあえず、 なりそうもないですが、 私が夜中にミクシィしている時間などにメールを送ってきて、 「mixiしているんだから、電話くらい出来るだろう」とか いわれます。 かなり、本格的に、私がミクシィにつないでいる時間を把握しているようで、恐怖すら感じます。 10分くらいつないでいて、切ったとか、 かなり細かく把握されている感じです。 が、足跡は残っていません。 削除しているのかとも思いましたが、 たまに、足跡があることもあります。 こちらがミクシィしている時間をどうやって把握しているのでしょうか。。。 アクセス禁止にすると、またもめる原因にもなりそうで、 余計面倒なことにもなりかねないと思い、 アクセス禁止に踏み切ることも出来ません。 いったいどうやって把握されているのかが気になります。 最悪、規約違反ですが、副アカをとってしまって、徐々に移行していこうかとも思いますが (いきなり退会は前述のアク禁と同じでちょっとやばい気がするので。) まずは、回避方法を知りたいと思いまして、 質問しています。 どなたか、ご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 問い合わせに対する回答にお礼メールは必要でしょうか?

    ネットショッピングをしている際、商品についてのお問い合わせをメールですることがあります。例えば『この商品はいつ頃再入荷するか』などの在庫確認や『この商品の製造国は』などの商品についての詳しい説明を求める内容です。もちろん全て回答があり、ほとんどがその一回の回答で解決します。 その回答について私は『ありがとうございました。了解しました』という旨のお礼メールを出しているのですが、最近疑問を感じこちらに投稿させていただきました。 その疑問とは、『回答に対するお礼の返信は必要なのか』ということです。 常識的に考えれば、教えてもらったらお礼をするということなのだと思います。しかし、相手は多分一日に何百通という注文や問い合わせのメールを受け取っていると思うのです。そこにお礼のメールとはいえ送っていいのだろうか…と思ってしまいます。そのお礼メールにまた相手から『お礼メールありがとうございました』というメールを頂くので恐縮してしまうのです。 こちらが操作方法や商品が到着しないなどの問い合わせをしたメールに対する回答には、『解決した・しない』や『到着した・しない』の返事をこちらから出すべきだと思うのですが、冒頭に書いたような内容にはどうなのでしょうか? メールのマナーなどを勉強してみようと思っていますが、皆様のご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • グルーポンへの問い合わせについて無回答?

    【クーポンの内容については、何の保障も責任もとりません。】 と規約に記載されていますが、 問い合わせに対しても会員に答える義務はないのでしょうか? 回答には3・4日かかると記載がありますが、 1月たっても返答ありません 報道されたおせちの件に対しては、 お答えされていますが、 山ほどの苦情や問い合わせがあるのに、無視されているようです。 このような商法に対して、法律はないのでしょうか? 例えばPL法のような・・・

  • 問い合わせしたメールの回答に対し、お礼はしますか?

    自分は分からない事があったら直接その会社に対してメールでお問い合わせをしてしまう事が多いのですが、その回答を頂いた時にお礼のメールを返すか返さないかでいつも迷います。 自分の考えは、わざわざ個別に回答をしてくれてのだからお礼はしたい! なんですが、何千・何万のメールに回答をするのだから送ると逆に迷惑になるのかも?とも考えてしまいます。 みなさんはお礼メールを送っているのかどうかを知りたいです。 また、実際にこのようなお仕事(コールセンターというのでしょうか?)をやっている方・やっていらした方の意見も聞きたいです。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、みなさまよろしくお願いします。

  • mixiのログインについて

    こんにちは。 わたしは、現在趣味用にmixiに登録しています。 しかし、最近学校の友達もmixiを始めてきたので、マイミクになりたいなと思っていたのですが、趣味用のアカウントは見せられるような内容のものではありません; そこで、母親の携帯からmixiを新規登録しました。(メールアドレスはもちろん母のもの) しかし、母親が携帯を使っているときは友達用のmixiはいじることができません。 だから、自分の携帯から、趣味用のmixiを一回ログアウトして、友達用のmixiのメールアドレスとパスワードでログインして利用しています。 実質、いつでも趣味用と友達用のmixiを一つの携帯で利用できます。 これは規約違反になるのでしょうか? (複数アカウントというものなのかが分かりません;) どうかご回答よろしくお願いします。

  • mixi を会社で見ている人がいるのですが…

    mixiを会社で良く見ている人がいます。アルバイトの人もそうですし、社員の人でも中にはいます。 実際、mixiで送ったメールの内容など、会社に分かるものなのでしょうか?みんなmixiやってるから大丈夫かなーと思って、私はヤフーメールで画像を添付して送ったのですが。 情報漏洩とかではなくて、会社に見られたく無いメールでした。 会社によるのでしょうが、どの程度のセキュリティで、どの程度まで監視して処罰するものなのでしょうか。 mixiを野放しにしている会社が、ヤフーメールの送信内容まで監視していたりするのでしょうか?

  • mixiをされてる方。

    mixiをされてる方に少し答えて貰いたいのですが。。。 (自分の立場で…) 【質問1】 もし、mixiで知り合った見ず知らずの異性(共通と言えば同じ学校って事のみ)と何ヶ月かmixi内のメッセージでやりとりしていて相談の乗って貰ったり、励まして貰ったりして少しづつでも相手に心を開いて行ったら…自分の携帯のアドって簡単に教えたりってします? ≪状況≫ …実は自分、mixiで知り合った同じ専門学校だけど、全然顔も知らない女の子(友達の友達なんですが)と何ヶ月かメッセージのやりとりをしてました。 で、数日前にmixi内のメールは一々ログインしないと出来ないってのが面倒で『もし、コレ自分のアドだから一応覚えておいて!迷惑だったら適当に無視しててね。』ってメールを送りました。 その後、『自分だけ知ってるのも平等じゃないから私のも教えておくね。何か困った事とかあったら送るかも(笑)』って内容の返信メールが返って来ました…。 現在、返事が返って来て3日が経つのですが…mixiのメールと携帯のメールのどっちで返信するべきだろうと考え込んでしまい…まだ返信していません…。 【質問2】 もし、皆さんがこのような場合なら今後mixiのメール、携帯のメールのどっちを利用します…?

  • 外部からの問合せメールに対する返信の雛形

    会社等のHPで、外部(求職者等)からの問い合わせからに対する返信用メールの雛形を探しています。手紙では拝啓…時節の挨拶のあとに本題に入るのが普通ですが、電子メールではどのような形式が適当なのでしょうか? 実際に使われている雛形等ご存知でしたら教えてください。