• 締切済み

パートの税金について

私は48歳のパート勤務している主婦なのですが、今まで103万円以内で働いていましたが、今年は120万円くらいで働こうと思いますが、その場合主人(会社員)にどのような影響があるか教えてください。また家族手当もなくなるのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>その場合主人(会社員)にどのような影響があるか… ご主人の年間給料から、「配偶者控除」がなくなり、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm 代わりに「配偶者特別控除」をもらえます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 120万から「給与所得控除」65万円を引くと http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm 55万円ですから、配偶者特別控除は 21万円となります。 配偶者控除 38万円との差は 17万円ですから、ご主人の課税所得が 195万円以下なら 8,500円 330万円以下なら 17,000円 695万円以下なら 34,000円 900万円以下なら 39,100円 1,800万円以下なら 56,100円 の増税になります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm ほかに、もちろんあなた自身にも所得税がかかってきます。 >また家族手当もなくなるのでしょうか… 家族手当は給料の一部であり、給料の決め方はそれぞれの会社によって違いますから、他人には分かりません。 ご主人の会社へお問い合わせください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

samitti-
質問者

お礼

mukaiyamaさん とてもわかりやすくありがとうございました。 是非、参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 103万をこえたら税金は?

    パートで働いています。毎年103万以内に抑えるのにとても苦労しています。 今年は特に厳しく休めないし、有給は使えないし・・・ そんな時、主人の会社は奥さんの収入が増えても家族手当は出してくれると聞きましたので、思い切って130万円まで働こうかと思います。そうなると 主人は特別扶養控除がなくなり、所得税が増えるんですよね?そして私も税金を払うということですね? その増えた税金分は一体どれだけになるんでしょうか? そのほかに何が影響してくるんですか?

  • パートの税金

    サラリーマンの主婦です。 子供が2人でお金が欲しい(ない)のでパートに行くことにしました。 主人の会社は現在、扶養家族として月3万円の手当てが出てます。 (年では36万円になります) 年100万?を超えると税金がかかったり扶養から外れてしまうと聞きました。 どのくらいに収入を抑えればいいのでしょうか?(いくら以上ならたくさん働いたほうが得になるのでしょうか?) 教えてください。お願いします。

  • パートの税金

    主婦でパートの仕事をしていますが、今年は年収で160万円突破しそうです。主人は年金受給者で私は扶養家族ですが、来年の住民税や国保料の事を 考えると頭が痛いです。私の職場に「主人は年金月額30万円受給しており、家は持ち家で、本人のパート収入は全く申告していない」と公言する50歳台の女性が一人居ます。こう言うことが有りうるのでしょうか??? (会社は50人位の株式会社) 昨今の社保庁のデタラメ振りを見ていると、パート収入の税金ぐらい、払いたくないですよね~ 経験者の方 居られましたらアドバイスお願い致します。

  • パートの税金

    昨年12月からパートで働きだした主婦ですが、税金等の事がよく判らないので、どなたかお教え下さい。 主人は年金受給者で私はその扶養家族です。主人は私に年間103万円以下に抑える様言いますが、勤務先(50人位の会社)の社長さんは「1年位は申告しなくても大丈夫、判らないから」と言ってます。月収は16万円位で会社で所得税は差し引かれています。そこで質問ですが、 1. 1年位は申告しなくてもバレないのでしょうか? 2. もしバレた時は未納分を納めるだけで良いのでしょうか、罰金等があるのでしょうか? 不正な事とは判っていますが、昨今の社保庁のデタラメぶりを見ていると、痛い足を引きずって働いている自分が哀れになって来て、もしバレないのなら1年でも払いたくない気持ちです。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 2か所から収入のあるパートの税金・保険について

    現在2か所から給与をもらっているパート主婦です。昨年の給与は60万ちょっとと30万ちょっと、計90万くらいで、サラリーマンの主人の扶養家族になっています。主人の会社に家族手当などはありません。 今年は忙しく、すでに8月の段階で昨年1年間の収入くらいまできてしまいました。 検索したら130万を超えると健康保険の扶養家族から抜けるということだったので、なんとか129万までにおさめようと思っています。収入は月々で違っています。来年以降の収入がどのくらいかはわかりません。 何点か教えていただきたいのですが、まず、今年129万以内におさめたとしても私自身の税金が発生するかと思うのですが、どちらの会社も毎月の税金の引き落としはなく、年末調整の用紙は毎年多い方の給料の会社に提出していますが、今年は確定申告しなければいけなくて、確定申告後、所得税と住民税の金額が決まり、支払う(振り込みですか?)ということでよろしいでしょうか? それと、主人の会社の健保組合が変更になり、新たに扶養認定の書類を提出しなければいけないのですが、年収129万以内のパートの配偶者は直近の3か月以内の給与明細のコピー提出となっていました。直近3カ月は特に忙しく、12万くらいありましたので、これでは年収130万以上とみなされてしまうのでしょうか?年間では129万以内になると添える必要がありますか? 詳しい方に教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • パート収入とその他の所得がある場合の税金について教えてください

    現在パートと家で原稿を書くアルバイトをしている主婦です。 今までの収入はパートが年に68万とアルバイトが30万の計98万ほどなのですが、パートの昇給を打診され92万になることになりました。 その場合、アルバイトと合わせると112万になってしまい、税金がかかるようになると思うので、どうしようかと思っています。 103万を超えた分を確定申告して地方税など払う場合はどうなりますか? まだ打診の段階なのでいろいろと面倒ならば昇給を辞退することも考えています。 ちなみに主人の会社では家族手当が出ていますがその条件がいくらなのかはわかりません。 主人の年収は1900万円ほどなので、各種控除はあまり恩恵を受けていないと思いますが、 そもそも私のアルバイト(30万)が友人からの依頼で来年もあるとは限らず、来年はなくなるとすれば来年からパートの昇給をお願いする手もあるかと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、103万円を超える点で気になることは  ・103万円を超える場合にはどのようなことが発生するか  ・主人に会社に規約をたしかめてもらったり、今年しか超えないかもしれない年収の件で年末調整などの時に手続きを増やさせたくないとすれば 昇給は辞退するべきか・・・ という点になります。 ご意見をいただけましたらとてもありがたいです。 よろしくお願いいたします。  ・

  • 103万までと130万までの具体的な税金の数字を教えて下さい

    今年は90万以内でと申告していますが、 事情が変わってきて、 少しでも収入を多く得たいと考えています。 そこで質問なんですが、 103万以内で働いた場合より、130万になると差し引きどのくらい税金を払うのでしょうか? 主人と私と両方の税金を教えていただきたいのです。 主人の会社の家族手当には影響はないのです。 年末調整かあるいは確定申告するつもりです。 親切な方よろしくお願いします。

  • パート年収をごまかしたらどうなるの?

    パートで働く主婦です。よく103万とか130万円の壁ってのを耳にしますが、私は主人の家族手当、扶養に入り保険料を別にしないで済むように、130万円以内にかなり努力して収めているんです。 でも、知人でどう見ても130万円超えるような働き方をしているのに、年末調整の時に年収をかなり少なく申告して、扶養も外れず、家族手当ももらっているらしい人がいるのです。 正直 働き方を調整して、職場で冷ややかな視線を受けている私にして見ると、なんだか釈然としません。 その人は、調べられる筈がないんだから・・・なんて言うのですが、本当のところどうなんでしょうか?これって脱税になるわけですよね?

  • 独身パートの税金について

    去年病気をして、フルタイムのパートから、一日4時間週5勤務に変更しました。 この一年、前年の所得額での計算だと思うので、健康保険や国民年金など払うのが 大変でしたが、来年は減るかな~と思っていたのですが、会社のほうから 週2でもいいから7時間にしてもらえないかと言われました。 お金もないのでありがたいお話なのですが、中途半端に働くと税金とかかかるよ という話も聞きます。(前は会社の社会保険に入ってました。) 時給は830円で、今は残業などもあるので、多いときで8万円、だいたい7万前後です。 親の扶養にも入っておらず、扶養している家族もありません。 私のようなケースでは、税金を気にせず働いたほうがよいのか、 主婦パートのように103万円以内に抑えたほうがいいのか トータルの収入を考えると、どちらがよいのでしょうか?

  • パート103万か130万か

    教えて下さい。 パートで働いています。 103万か130万以内で働きたいのですが、どのくらい違うのでしょうか? ・主人の年収は720万くらいです。 ・主人の会社の家族手当は子どものみに出ます。(妻には出ません) 103万以内で働いた場合 ・私が扶養から外れるのは住民税のみですか? ・100万を超えると住民税は扶養でなくなり、月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?またそれは主人の給料明細から引かれている分以外に私が来年から支払うようになるのでしょうか? 130万以内で働いた場合 ・私の所得税は収入が例えば125万働いたら 125-103=22 22万×5%?=11000円/年? 私が年末調整で払うのでしょうか? ・主人の所得税はいくらくらい増えるのでしょうか? ・配偶者特別控除は主人の所得税がいくら増えるかということなのでしょうか? わかっていないことがあり、いまいち計算できないでいて困っています。 教えて頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • バイトの採用を断る方法とは?面接後に断る際のポイントとマナー
  • バイトの採用を断る際のポイントとは?初出勤前の断り方を解説
  • バイトの採用後に断る際のポイントや注意点について解説
回答を見る