• ベストアンサー

個人外注の領収証について

akiyosi1の回答

  • akiyosi1
  • ベストアンサー率31% (113/362)
回答No.2

法人第○部門個人○部門とありこの部門は調査を専門にやる人達。 ○部門が抜き打ちで来た場合は領収書だけではだめです、請求書又は明細書を言います、経験があります。 税務調査が呼び出しの場合は書類に検査(追徴はない場合が多い) 税務調査を前もって知らせてからの場合はあなたの依頼している会計士も疑っている場合とあなたの申告も合わせて質問します(追徴ありタダでは帰りません)請求書は必要です。 参考にまで、松坂が子供を三振に取るぐらいの能力と思っていた方がいいです。我々は子供と自覚する必要ありです。

kaz_1777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり請求書をもらったほうがいいのですね。 会計士さんも頼まずにやってきたのでかなり問題ありだと自覚してますし、追徴税も覚悟しております。

関連するQ&A

  • 外注さんの経費について

    会社に来てもらってる外注さんがいます。 出来高制で毎月工賃を支払っています。 現金で払っているのですが、現在外注さんからは毎月締めのときに請求書をもらっているだけです。 質問ですが、 1)外注さんに現金で工賃を支払った場合、領収書はかならずもらわなければいけないのでしょうか? 3万円以上は収入印紙がいりますか? 2)銀行振込で払った場合は、領収書は不要ですか? 3)毎月3万円以上になるのでもし収入印紙がいるとなると、過去にさかのぼって印紙代をもらわなければなりません。 そうするべきなのか、なにか支払ったことが履歴にわかればいいのか教えてください。 税務調査の対策です。

  • 領収書について

    先日ネットショップにて購入して領収書を請求したところ ネットショップより、銀行振込みの明細書がありますからそれが 領収書ですなんて回答があったのですが、銀行の振込み明細が 領収書になるなんてありえる話なのでしょうか?

  • 外注費を払うとき。

    職人です。 外注さんにお金を支払う時にの明細書について質問です。 請求書がきて、現金払いで領収書をいただきますが、支払い明細書みたいなものは何で代用するのでしょう? 元請からは会社名入りの支払い明細書が来ます。 ホームセンターに見にいきましたがありませんでした。 個別に注文して作成するものなのですか? 「仕切り書」というものがありましたが、 これはどういうときに使うものですか? よろしくお願いします。

  • 入金領収書の保管について

    入金領収書の保管について 前の担当者が辞めてしまい会社の経理を任されました。 領収書について教えてください。 (1)売掛金の振込入金があったときは領収書を発行しなくても  いいのですか? (手形や現金の入金に対しては発行しています。) (2)領収書を発行したあと手元に残る「控え」と「入金票」に  ついてはどのように保管すればいいのですか?  (過去の分が、倉庫の中でダンボールにまとめてドサッと入っていて、  いつからいつまでの分かわからない状態で眠っています。請求書は  事業年度別にきちんと綴って保管してあります。) 税務調査が入ったときが不安なので詳しい方いましたら教えてください。

  • 請求書、領収書が発行されないケース

    ネット取引の場合、請求書も領収書も発行されないケースが多々あります。 プロバイダやホスティングサービス、一部のショッピングサイト等・・・ ATMの場合は振込控、クレジットカードの場合はクレジット会社明細書、ネットバンキング利用は書類がないので明細をプリントアウトして保存しております。 また、注文(サービス利用)のメールのコピーも取ってあります。 税務上(税務調査含)、問題にされないようにしたいのですが、 なにか注意点があれば、ご指導下さい。

  • 振込、明細があるのに領収証を求められる理由

    フリーランスで、ある仕事をしています。 取引先に代金を振り込んでもらった時、領収証を求められたので発行しました。発行するのは全く構わないのですが、でも疑問に思いまいて、なぜ振込明細があるのに領収証が必要なのでしょうか? 税務上は振込明細で問題ないワケで。 どういった理由が考えられるでしょうか?

  • 領収証っていつ発行するのですか?

    領収証は、銀行振込の場合も発行するのでしょうか? 税務署に確定申告する際に、領収書が無い場合請求書でも良いのでしょうか?

  • 外注費について

    1日だけ仕事を手伝ってもらったので外注として支払おうと思っています。 こちらも相手も個人事業者です。 職種は職人です。 相手から請求書を受け取りました。 支払いは現金で行いますが、支払い明細書も必要でしょうか? 支払った後、相手から領収書を発行してもらうのでしょうか? 外注として支払った額には源泉徴収がかからないと思うのですが、前に青色申告会の方から所得税徴収高計算書の「日雇労務者の賃金」の欄に支払った金額を書くと聞きました。(税額は0) これをかかないと外注としてみなされないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃金と外注費

    有限会社の建設業の事務をしております。 従業員五人と常に外注費として3~5人ほどの人が来ているのですが、 その3名は特に看板をあげているわけでもなくただの日雇いなのですが社長は消費税の事を考えると賃金より外注費にするほうが得と言ってそのように計上してます。 前年度までは事務員も居なかったので白色でこの外注費に対しては月に一度の領収証だけでした。 今期から私が経理を担当しているのですが、税理士が青色に戻したいとの事で外注費の請求書が必要だと言われましたが、その方達はそのような事ができないので私が請求書作成を任されています。 このような日雇いの方の外注は適応できるのでしょうか。 それから、やはり賃金より外注にするほうが消費税支払いには得なのですか?

  • 【税務調査】 税務調査ではどこまで確認されるのでしょうか?

    【税務調査】 税務調査ではどこまで確認されるのでしょうか? 有限会社で初めて税務調査が入るのですが、 必要書類系(元帳、伝票、領収書、通帳、振込明細等)は必要なのでそろえるのですが、 社宅の部屋の中、社宅の備品、パソコンの中身など、現物を確認されたりするのでしょうか? 社宅の補修で購入した領収書などで、社宅照明代・社宅水栓代など 社宅の領収書が多かったりすると、 あやしまれて「社宅の中を見せて下さい。」と言われるのでしょうか? パソコンで使っているソフトや会計ソフトの中身など、確認されたりするのでしょうか? また、領収書等、証明する物がある場合、見せるのを拒否したりできるのでしょうか?