• ベストアンサー

一般に、教員は

risu110の回答

  • risu110
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.9

教員には部活を指導してほしいと思います。 これまでのご回答の中で、 <多くの現役の先生方の名誉のために申し添えるなら、ほとんどの中学・高校の教員は、その要求に応えるべく、過労死寸前まで努力していると思います。> とのことですが、 他の方のご回答に、 <教師の労働として位置づけ、代休や特別手当などの保障があれば、部活動はあるほうがいいと思います。しかし、現状では、教師全体でみれば、部活動はない方がいいと思っている人の方が多いと思います。> というものがあります。 とても <過労死寸前まで努力している> とは、思えません。 また、この方の書き込み時間をみると、授業の合間にOKwaveをやっていることが分かります。民間ではありえない…。 それから、公立では、色々なボランティアを募集しています。これらに応募して学校に協力している人は無給です。

関連するQ&A

  • 生徒の悪口ばかり言う教員

    生徒の悪口ばかり言う教員 ネットのある掲示板に、自分の生徒の悪口を毎日投稿している中学教員がいます。 「自分は教育労働者だ。」 「部活の顧問を強制される筋合いはない。裁判する予定だ。」 「卒業したら生徒は他人だ。訪ねてこられるのは迷惑だ。」… こんなのは序の口で、とにかく酷い内容ばかりです。 (あまり具体的に書くと、個人が特定されてしまいますので、 どれだけ酷いか伝わらないとは思いますが… 極めつけは、自分の教え子を「廃棄物」と呼んだこともありますね。) また、近年の学級崩壊、学力低下その他学校が抱える諸問題も 全て生徒の責任で、 教員には一切責任はないそうです。 個人的にも、生徒からかなり嫌われていたようです。 (それも全て生徒が悪いんだそうです。はっきりそう言ってます。) 毎日毎日生徒の悪口ばかり、よく飽きないな、 と思うと同時に、匿名のネットで卑怯だなとも思います。 こういう教員ってどう思いますか? ご自分のお子さん担任がこういう教員だったら… 身近にこういう教員がいたら… (因みにこの教員 「これ以上先生の仕事を増やすな!殺す気か?」 なんて趣旨の書き込みもよくするんですが、 しょっちゅう国内・海外旅行に行ってるんですよね。 (旅行についてもよく書き込んでます) なんでそんな暇と金があるのやら…)

  • 教員採用試験について

     質問です。  自分は某Fラン大学の数学科に在籍している生徒です。(名前を記載しない理由は後述します) この大学には、中学の数学教師になりたくて進学しました。  今、自分はとある部活に入っているのですが、そこの部活では大体毎日15:00~21:00までやり、午前だけの場合は8:00~13:00くらいまでやります。今は夏季休業中なので午前練をしています。  また、実家通いなので、毎日片道1時間30分かけて学校に行っています。部活が終わってからも片付け等、色々あって大体午前練では16:00~17:00、午後練では23:00~0:00ごろに家に着きます。家に帰る頃にはクタクタで、晩御飯やお風呂すら億劫なくらいです。勉強もあまり出来ません。  毎日これだけの時間を部活に費やしていると、自分は学校に勉強をしに行っているのか、部活をしに行っているのかが分からなくなってきます。  本題に入らせて頂きますと、自分は教師になりたくて学校に通っています。  その夢は別の夢と摩り替わるかもしれませんが(後からIT関連の仕事に就きたくなった等)、前提条件として自分は「将来の就職の為に」学校に通っています。  Fラン大学の生徒が何を言っているんだと思うかもしれませんが、むしろ、Fランに通っているからこそそう思うようになりました。  ここで質問なのですが、自分はこのまま部活を続けて教員採用試験に受かることが出来るでしょうか?  また、教員採用試験を受けよう・受かったは、毎日どれくらいの時間勉強をするのでしょうか?  ご回答のほどよろしくお願いします。 <補足> ・部活をさっぱりと辞めないのは、今入っている部活は高校入学時からやりたかったのですが、高校にはそれが無く、それをずっとやりたいやりたいと思っていたからです。ただ、大学に入った一番の理由ではないので、本当に障害となりえるようなら辞めるのも覚悟の上です。 ・大学名を記載しないのは、検索され辛くするためです。数学科のあるFラン大学なんてものはあまりないので、知る人が見ればおそらく一発でどこの大学か分かります。なので、敢えて記載する必要は無いだろうと判断しました。そして何故検索されづらくする必要があったのかというと、知り合い等にあまりこの質問を見られたくなかったからです。自分は教員を目指しているというのを公言しているので(数学科の人はみんな大体自分と同じ目標を持っているのですが)、見る人が見れば自分だと悟られる恐れがあったので書きませんでした。 ・部活の制度はそれなりに厳しく、試験休みも1日しか貰えません。(文系は貰えないのでその分マシだとは思うのですが) ・主観ですが、部員の人たちは部活優先で大学に行っている感じがします。元がFランなので仕方ないとは思うのですが……。  その他、補足が必要な場合はお申しつけください。

  • 教員志望なのですが・・・・

    私は来年3月に教員免許を取得します。 で、学校に就職なのですが、そこですごく真剣に悩んでいます。 私は私立高校の教員を目指しています。その理由はたくさんあるのですが、一番の理由は母校の教員になりたいのが理由です。 母校の教員になりたいのです。私の高校は中高の一貫の私立です。 部活の恩師には何度もお願いしているのですが、やはりそんなので入れるほど今の私立が経営状況がいいわけでもないですし、私がすごい戦歴をもった選手でもないですし、名門大学も出ていません。 (ちなみに私の母校の部活は強豪ではありません。) こんな私ですが恩師よりも部活を教えるための実力もありますし、勉強をしています。(なぜならインターハイなどは行っていませんが県で8位ぐらいの実力はありました。)すぐにとは言わないですが数年後には生徒を強豪校にできると考えています。 私の住んでいる県は私立は教員免許を持っているだけで教師になれます。と言うのは教員採用&適用試験がありません。 長くなりましたが、私のこの熱意などをどのように表現すればいいのでしょうか? 私立の採用は校長がするのか会長がするのかも私は知りませんがどのように自分をセールスすればいいのでしょうか? 会長もしくは校長にじきじきに手紙を送るなどでしょうか?? みなさんの経験や考えなんでもいいので教えてください。

  • 教員

    私は来年度より私立高等学校で 理科の専任教員として働くことが決まった者です 昔から教員になりたいと考えてはいたのですが 実際に採用内定を頂いてからは 急に自分に勤まるか不安が大きくなってきました 特に生徒との信頼関係が築いていけるか 心配です とくに教師として公平に全員の生徒と接し 筋を一本通してやっていけるのか 生徒達をきちんと指導し 時にはしかることができるのか といったことが不安にあります また私はこれまで運動部に入ったことがありませんので 部活動で運動部を担当することになった場合に うまくやっていけるのか等急に不安が大きくなってきてしまいました 教育実習や先月まで非常勤講師を していたところでも 十分な生徒との対話や人間関係を築くことができず 中途半端になってしまったように後悔しています もし教員をされている方がごらんになられましたら 未熟な私にアドバイス等をいただけましたら 幸いです よろしくお願いいたします

  • 教員としてからだが辛い

    今年教員採用試験に合格しました。昨年度は講師として1年間働いていましたが、去年感じていたやる気とやりがいを今年感じることができません。体が年度が始まってまだ1カ月なのにへとへとです。 理由として考えられるのは、 (1) 昨年度とは違う自治体に採用され、まだやり方になじめていない。 (2) 部活 朝練、授業後の部活、土日の部活、当然GWも部活でした。休みがありません。 (3) 遅い帰宅 授業後の部活が終わってから教材研究、その他の仕事、とこなしていると帰宅時刻が遅くなり、睡眠時間が削られます。 教員ならば当たり前のこれらのことを、定年までの30年近く本当にこなしていけるか不安です。 ある程度覚悟をしてこの仕事につきましたが、正直つらいです。 そこで質問です。 教員をしていらっしゃる諸先輩方は、どのくらいでこの生活に慣れましたか? また、保護者の方々は教員がこのような「グチ」を思っていることを「甘え」だと一般的に思われるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この下調べではチラシ配布で教員が文句を言いそうか

    開塾宣伝チラシ配布の準備として 部活する生徒は5時30に下校すると聞いたので 状況を見に行ったら、教員5、6人が通学路に立っており、 無意味な挨拶をされました。翌日配りに行きにくいよ。 表題の質問で傾向を言えそうなら教えて下さい。

  • よい教員とは?

    この4月から私立高校で英語教員をしています。 私は「よい意味で先生らしくない先生」になりたいと思ってきました。 友達のような教員というか・・。 でも、それだけでは生徒はついてこないし、ただの年上のひとのようになってしまうだろうし 最近、すこし考えを変えなくてはならないような気がしています。 本当の意味での、「生徒が望む教員」とはどういう人なのでしょうか。 教員のかたや、高校生のかたいらっしゃったら、ご意見いただけたらと思います。

  • 世界の教員勤務事情

    会議や部活、生徒指導、保護者の対応など学校の先生の多忙さが、 話題になっていますが、世界ではどうなのでしょうか? 身近に先生をしている人がいるので、 日本の先生の忙しさは実感しています。 (勿論そうでない先生もいるかとおもいますが…。) 各国の先生も日本と同じく多忙なのでしょうか。 また、各国の必修科目はどのようなものが教えられているかなども 知っている方がいましたら教えてください。

  • 教員や学生さんに聞きたい

    女性です。中学校で講師をしています。 先月から赴任になった学校の地域では保護者の協力が得にくく(放任が多い)、かなり生徒指導が困難です。 自分が女性であることに無力を感じることがあります。 先日、男子生徒が校則で持って来てはいけない物を持って来ているのを見つけたので、「没収ね」と取り上げようとすると、「えっ?(先生は)何も見てないよね!」と半分脅しのような感じで言われました。 「見たわよ、出しなさい」と言って、男子生徒の手首を握ったのですが、「(先生の)勘違いだって!」と笑いながら振り払われ、すごい速さで逃げられました。そのすごい力に、よろけてしまいました。 屈強な男性体育教師などは、自分より一回りも小さい男子生徒なんて怖くないでしょう。だから、「没収!」と言って取り上げることが出来ます。 でも、自分より小さくたって細くたって、中学生の男子生徒の力は、女性の先生に取ったら脅威です。 私は妊娠を希望しておりますので、妊娠しているかもしれない時期があります。「今、妊娠しているかもしれません。なので『没収』など生徒かというら身体を使った反発をくらうような生徒指導は控えたい」とも言えません。毎回、「今月は妊娠はしていませんでした」っていう報告もしなくてはいけなくなります。 しかし、職員会議等では、生徒が学校に持って来てはいけない物を持ってきたら、「力づくでも」取り上げる、という方針で話が進められています。男性の先生、女性の先生も同じように。 生徒がキレて暴れた時に、男性の先生よりも女性の先生の方が身体的に負う物は大きいでしょう。 男性の先生にしか出来ないことがあるように、女性の先生にしか出来ないことがあると思います。 同じように生徒を指導することが全てなのでしょうか? 生徒にとって、先生の役割が男女で変わることはどうなのでしょうか。やっぱり女の先生はダメだね、なめられる、となりますか?

  • 教員になるにあたって

    4月から中高の教員になる予定の20代の男です。1つ聞きたいことがあるのですが、、、 私はプライベートでは腰パンファッションをしたりします。 そこで質問です!プライベートでの私の腰パン姿を生徒等に見られた場合、問題はあるのでしょうか? また、その生徒等に「先生なのに腰パンとかしてもいいんだー?」とか言われたら、どう返答すればいいのでしょうか?問題になるのでしょうか?ちなみに、公私を区別し仕事中はきっちり仕事をする意気込みです! 自分的にはTPOでプライベートだからいいとは思うのですが。