• ベストアンサー

住宅ローンを組むには・・・

hasyu0122の回答

回答No.2

団信は自己申告です。2年間、ご主人様に不幸がなければ、大丈夫です。

mwtr
質問者

お礼

早速回答いただきまして、ありがとうございます。 団信の2年間は、何もなければ・・・ですよね。 加療は継続だと思うので、団信は厳しいかと思ってます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの団信の申し込み

    私は52歳の公務員です。 妻は専業主婦で、高校生の息子が一人います。 住宅ローンを借りたいと思っています。 自己資金は、1000万あり、2000万を銀行からローンで借りる予定です。 しかし、私自身が「潰瘍性大腸炎」という難病があり、団信は難しいと思われます。 そこで、団信の加入が任意のフラット35か35Sで申し込み、団信はつけないでおこうと思っています。でも、多少不安はあります。 そこで、皆さんにお尋ねです。 (1)ローンの申し込みをするときは、最初からフラット35の団信なしで申し込んだほうがいいでしょうか。 (2)それとも、最初に、ダメもとで健康診査を正直に受け、一般の住宅ローンを申し込んだのち、はねられたら、フラット35を申し込むという形がいいでしょうか。 ※病気のことを言うと、フラット35も断られるような気がしたので質問しました。  よろしくお願いします。

  • 団信加入が難しい私の住宅ローン

    以前ココで質問させていただき大変参考になりました。 前回は「私が難病患者(潰瘍性大腸炎)で通常の団信に加入できない」 「通常の団信が駄目ならワイド団信(三井住友)ならはいれるのか」など質問させて頂きました。 その後駄目元で通常の団信の事前審査を受けに2行の銀行に出向きました結果。1行(日生)でNG,もう1行(明治安田)はOKでした。団信を諦めていましたので夢が近づいたと思いましたが・・・同時に銀行員に「でも、自営業者ですよね・・・」私はまだ経営者ではありませんが両親の経営する会社で働き将来は経営者になります。(従業員4名)経営状態はいいとはいえませんが無借金経営です。しかしながら、会社員などに比べると審査基準が厳しいので団信に入れても借り入れできるかは微妙だと言われました。さらに公庫のフラットの方を進められましたが確かフラットは団信がニッセイですので。。。団信が通りません。 長々とすいません。 自営業者で難病患者の私が住宅ローンを組むにあたりよい意見がございましたらご回答お願いします。

  • 団信に入れない私の住宅ローンについて

    よろしくお願いします。 私は37歳妻子持ちです。もう住宅ローンを組むにはぎりぎりの年齢ですが、2年前に潰瘍性大腸炎という特定疾患になってしまいました。ココの書き込みにもあるよう通常の団信への加入は難しいと思われます。ただ症状は軽度で元気に働く自身もありますので何とか住宅ローンを組みたいと思っています。知識のない自分なりに調べ考えたのですが、超団信+フラット35を5:5で借り入れようと考えています。(団信なしでは不安なもので…) 超団信のレートは変動性で4.375%(スルガ)です。 頭金は400万ほど、現在の家賃が8.5万ですのでそれに見合う月々の返済で22年間。私は1400万が無理のない返済のラインだと思いますが…知識のある皆様のご意見をお聞かせください。

  • 1種1級の身体障害者、住宅ローンは難しい?

    現在、賃貸マンションで主人と2人暮らしの主婦です。 数年後にはマンションを購入したいと考えています。 しかし、色々と調べていくうちに難しい現実に直面してしまいました。 実は主人は1種1級の視覚障害者なのですが、もしかしたらローンを組む事が出来ないかも知れないのです。 確か民間の銀行でローンを組む場合は、万一のために、団体信用保険の加入が義務付けられていたと思います。 しかし、主人の場合はこの保険の審査で引っかかってしまう可能性が非常に高いのです。 やはり障害を持っているとローンを組むのは難しいのでしょうか? また、住宅金融公庫は団信に加入しなくても融資してくれるそうですが、もうすぐ民営化されてしまいますよね?そうなると団信の加入は義務化されてしまって公庫での借り入れも難しくなってしまうのでしょうか? 主人は視覚障害以外はいたって健康体。公務員として仕事もしており安定した収入もあるのに、マイホームをあきらめてしまうのは本当に悔しいです。

  • 相続放棄しても住宅ローンの団信保険は申請できるのでしょうか?

    友人(女性)からの住宅ローンについての相談事ですがよろしくお願いします。 友人は数年前に離婚しております。先日、その元旦那が亡くなったそうですが、その元旦那は相当な浪費家で、彼女自身どこに幾ら借金があるか全く分からない状態ということで、娘には相続放棄をさせる考えでいるようです。 自宅の住宅ローンは旦那名義で返済しており、住宅金融公庫の団信保険に加入しているため、法定相続人である娘が保険を申請すればローンは完済になりそうですが、娘が相続放棄をした場合でも団信保険の申請は可能なのでしょうか? 家は彼女名義になっているようですが、家の名義変更する時に住宅金融公庫には話はしてないようです。 生命保険は受取者のためのものだから相続にならないと聞きましたが、団信保険はどうなのでしょうか?

  • 住宅ローンと潰瘍性大腸炎

    国の特定疾患の潰瘍性大腸炎と診断されていますが、現在下痢の症状もなく健康です。住宅ローンの審査の際に申告すると生命保険のところでひっかかって通らなくなる可能性があるのでしょうか。教えてください。

  • 潰瘍性大腸炎 団信について

    マイホーム購入を検討していた矢先に夫(27歳)が潰瘍性大腸炎と診断されてしまいました。 症状は至って軽症で今後も入院、手術をする予定はありませんが予防の為にもペンタサを飲み続けるようにと指示があったみたいです。 団信加入が厳しくなるため住宅ローンは諦めていたんですが明治安田生命で加入できたという方をちらほら聞きます。 そこで、潰瘍性大腸炎でも団信加入できた方がいらっしゃいましたらどういった病状だったか審査の時に申告した内容などを参考までに聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします

  • 住宅ローンと団信

    団信に入れなければ住宅ローンは組めないのでしょうか。 また、組めたとしても金利面での不利などがあるのでしょうか。 以前旦那が精神疾患を患ったことがあり、それを心配しています。 住宅ローン実務経験者や病気もちで住宅ローン審査を通過した方の体験談を教えて下さい。

  • 住宅ローン

    2年前にマンションを35年ローンで購入し、ローンがまだほとんど残っている状態ですが、だんなが退職し、まだ次の職場は決まってませんが、引っ越さなければいけないと思います。 できれば、マンションを売却したいのですが、ローンが残ったまま売却することは出来るのでしょうか。 ローンはすべて住宅金融公庫から借りています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    まだ、先の話なんですが、旦那と3~4年後にはマイホームが欲しいねと話しています。 旦那の名義で住宅ローンを組むつもりですが、実は私が結婚前に任意整理をしていて、まだ返済中です。 つまりブラックなんですが、旦那がローンを組む時にコレが原因で断られる可能性はありますか? 返済中の借金は後一年程で完済になります。 ちなみに、借金の事は旦那は全て分かっているので、バレるバレないは問題ではありません。