• ベストアンサー

50歳から始めて黒帯になれますか?

totovcの回答

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.2

黒帯というのは空手の黒帯の件ですね? 不可能ではないと思いますが道場によって習っている人の層や方針が違うと思うので、一番よいのは通える範囲の道場にいくつか見学に行って実際に練習を見てみて自分でもやって行けそうかどうか考え、館長にも相談してみるのがベストと思います。 ひとくちに空手と言っても流派によって方針が違い、例えば極心流などではフルコンタクトと言って実際に突きや蹴りを相手に当てる、実戦的な練習や試合をします。これだとケガの可能性もあるし体力的にもかなりきついでしょう。50歳でもかなり身体を鍛えていて体力には自信があるならだいじょうぶかもしれませんが、一般の50代なら20代の若者と練習するのはかなりきつそう。道場の練習生が、あなた以外は皆、10代や20代の若者ばかりなら大変かも。 だけども同年輩の初心者も多いような道場ならまずあまり体力の変わらない人と練習可能でしょう。もちろん、上達して体力もつけばもっと若い人と互角以上に出来るようになるかもしれないし。 昔は若者ばかりの道場が多かったけど、最近は女性も増え年齢層も多様化しているのではと思うので、いろいろ探してみれば貴方に合いそうな道場も見つかるのではと思います。 最近は前述のように蹴りや突きを当て合う実戦的なフルコンタクトの空手の人気が高く、子どもや女性も習っているようですが、以前は、蹴りや突きが相手に当たる前に止める、つまり寸止めする流派が一般的だったのではと思います。寸止めと言っても実際は勢い余って相手に当たってしまい、結局、それなりにケガをしたりもしますが。しかし最初から当てることを前提としてるかどうかで先のフルコンタクトとは違うわけで。 質問者様が昔、通信教育で習われたのはおそらくこのタイプだったのではと思います。 空手を習うことで何を求めたいですか?バリバリ武闘派のイメージ? それならフルコンタクトの空手の道場をいくつか見学させてもらって、自分がついて行けそうな内容の練習、同じような体力の人達のいるところを見つければよいかも。 もし「かつて通信教育で勉強したこと」を実際の道場に通うことで再確認ししっかり自分のものにしたい、年齢も大人になったことだし精神修養、精神面に重きを置いて空手に取り組みたいということであれば、フルコンタクトにこだわらず、伝統的な道場で尊敬できる館長のいるところを探してもいいと思います。 既にご自身でも学習なさったのではと思いますが空手には「型」があり、一見「こんなのただの『踊り』みたいで何の役にも立たないじゃないか」という印象を受ける人もいるかもしれないが、実は奥が深く、本当にうまい人の型は惚れ惚れするものだと思います。「型なんて」と思うかもしれませんが、トップレベルの方の方は力強いし本当に素晴らしいです。体力にはあまり自信が無いが精神面を極めたいということなら、この型を極めることを目標にしてもいいかも。これだって実際はかなり体力が必要だとは思いますが、ただ、相手との直接の接触が無い分、ケガの心配は無いでしょうから。 無理をせず、ケガの無いように気をつけつつ、昔の夢をかなえられることをお祈りしています。黒帯も夢じゃないと思いますよ。 貴方に合ったよい道場が見つかりますように。

zagu
質問者

お礼

道場の選び方を始め、何をどう習えば良いのか?を分かりやすく説明していただいてありがとうございます。とても参考になりました。 当時の私はいじめっ子達の前で得意気に瓦を割ってビビらせ、そのまま拳や手刀を相手にお見舞いするだけでした。いじめられっ子がたった一人で学んだ空手、それはイコール試割りだったのです。それでも、同級生相手には十分でしたが。今にして思うと、本当に恥ずかしく顔から火が出る思いです。 先ずは近所の道場を見学して、自分にあった道場・指導者を探すことから始めたいと思います。

関連するQ&A

  • ひきこもりの親戚のおじさんにたいしてどういう態度、気持ちでいれば、よいのでしょうか?

    僕は、二人兄弟の次男です。16歳です。 うちの父は、3人兄弟の長男です。 その父の弟がその親に飼い殺しされている状態なんです。 もう20年間近くです。年齢は父は50過ぎで、そのおじさんは45くらいです。 親の話によると、そのおじさんはトップ高に進学し、サッカー部に入り、スポーツテストで満点だったくらい、スポーツ万能だったようです。現役で医学部に合格し、まさにエリート街道をひた走っていたようです。 ところが、大学で留年してしまい、退学し、その親がおじさんを引き戻したようです。その挫折で精神的におかしくなり、20年間、親に飼い殺しされています。 今は、そのおじさんの両親と一緒に健康ランドみたいなところに通っています。それ以外は自分の部屋にいたり、居間にいるようです。両親は80歳と70歳です。 確かに僕も挫折を経験しました。うつ状態になったこともありました。 でも今はそれを乗り越えて全然、普通の精神状態で明るく暮らしています。 何故ここまでひどい状態になってしまったか、考えてみますと、一つはそのおじさんの両親が金持ちである。二つ目はおじさんの両親は会社の高い地位で見栄があり、そんな状態になった息子を隠したかった。 自分の親が言うには、大学を退学した当初は普通の青年だったようです。しかし今は、親に本当に甘えてるし、ただただ気持ち悪いです。そのおじさんは働く気はないようですし、この甘えた生活を出来る限りしていくつもりのようです。本当に人間って弱いですね。 そのおじさんによって僕の家族、僕自身も迷惑をこうむっています。 そのおじさんがひきこもったせいで自分の家族はその家から出なくてはいけなくなりました。 昔、そのおじさんから暴力を振るわれ、深い傷を負いました。 祖父母に会いに行きたくてもそのおじさんがうざいし、行っても嫌な気分になります。 そいつのせいで遺産が食いつぶされています。 長々と書いてしまいましたが、質問を整理させてください。 こんなおじさん、どう思われますか? そしてこのおじさんははたして幸せなんでしょうか? 僕はそのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? そのおじさんの両親が死んだらおじさんはどうすればよいのでしょうか? やっぱり施設ですかね・・・? 僕ははっきり言ってそのおじさんが憎たらしいです。うざいです。きもちわるいです。そしてかわいそうです。 皆さんが私の立場だったらどう思われますか? 補足 飼い殺しというよりひきこもりという表現が正しいのかもしれません。 このことは昔から自分を悩ましていることです。皆さんのご意見を聞きたいです。そして早く楽になりたいです。 大学時代に挫折したからといって20年間も自立できないことなんてあるのでしょうか? もっと良い対処をしていれば、ここまでひどくはならなかったのではないのでしょうか?

  • 伯父→甥の土地相続。

    土地・税金・相続の関係の質問です。 今住んでいる土地は伯父(旦那の父の兄)の名義です。 家の名義は、亡くなっている祖母のモノです。 土地の税金は父が払っていました。 口約束の域で、伯父から土地は相続させてもらえる事には なっています。 父が他界しました。相続は伯父→旦那(甥)という事になります。 父が生前、なんとか、公的に約束の書類を・・・と 頑張っていたのですが、宅地以外に農地の部分の書類に不備があり 結局、書類の完成を見ぬ間に亡くなりました。 伯父は悪い人ではないし、自分の土地が他にもあり、 「やらない」とか言う事は無いと思います。 その伯父も脳梗塞持ちで、いつ亡くなるとも判りませんが、 書類の事などせかせるのは、どうも、死ぬのを待っているようで、 なかなか、旦那も母も言い辛らそうです。  もし、このまま、伯父が亡くなった場合、どうなるのでしょうか? 伯父には、妻・娘(離婚者)と孫。兄弟は弟と妹が一人づつ、行方不明の弟 も一人それと死んだウチの父でした。  他の相続権のある人達がなにも文句を言わない場合、 それから、もし、権利を主張してきた場合、 父が払ってきた税金の実績や、生前の口約束などの有効性など・・・。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ひきこもりの親戚のおじさんに対してどういう態度をとればよいのでしょうか?

    飼い殺しされている親戚のおじさんについて、本当にご意見よろしくお願いします。 飼い殺しをされている親戚のおじさんは、幸せなんでしょうか?そのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? 僕は、二人兄弟の次男です。16歳です。 うちの父は、3人兄弟の長男です。 その父の弟がその親に飼い殺しされている状態なんです。 もう20年間近くです。年齢は父は50過ぎで、そのおじさんは45くらいです。 親の話によると、そのおじさんはトップ高に進学し、サッカー部に入り、スポーツテストで満点だったくらい、スポーツ万能だったようです。現役で医学部に合格し、まさにエリート街道をひた走っていたようです。 ところが、大学で留年してしまい、退学し、その親がおじさんを引き戻したようです。その挫折で精神的におかしくなり、20年間、親に飼い殺しされています。 今は、そのおじさんの両親と一緒に健康ランドみたいなところに通っています。それ以外は自分の部屋にいたり、居間にいるようです。両親は80歳と70歳です。 確かに僕も挫折を経験しました。うつ状態になったこともありました。 でも今はそれを乗り越えて全然、普通の精神状態で明るく暮らしています。 何故ここまでひどい状態になってしまったか、考えてみますと、一つはそのおじさんの両親が金持ちである。二つ目はおじさんの両親は会社の高い地位で見栄があり、そんな状態になった息子を隠したかった。 自分の親が言うには、大学を退学した当初は普通の青年だったようです。しかし今は、親に本当に甘えてるし、ただただ気持ち悪いです。そのおじさんは働く気はないようですし、この甘えた生活を出来る限りしていくつもりのようです。本当に人間って弱いですね。 そのおじさんによって僕の家族、僕自身も迷惑をこうむっています。 そのおじさんがひきこもったせいで自分の家族はその家から出なくてはいけなくなりました。 昔、そのおじさんから暴力を振るわれ、深い傷を負いました。 祖父母に会いに行きたくてもそのおじさんがうざいし、行っても嫌な気分になります。 そいつのせいで遺産が食いつぶされています。 長々と書いてしまいましたが、質問を整理させてください。 こんなおじさん、どう思われますか? そしてこのおじさんははたして幸せなんでしょうか? 僕はそのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? そのおじさんの両親が死んだらおじさんはどうすればよいのでしょうか? やっぱり施設ですかね・・・? 僕ははっきり言ってそのおじさんが憎たらしいです。うざいです。きもちわるいです。そしてかわいそうです。 皆さんが私の立場だったらどう思われますか? 補足 飼い殺しというよりひきこもりという表現が正しいのかもしれません。 このことは昔から自分を悩ましていることです。皆さんのご意見を聞きたいです。そして早く楽になりたいです。 大学時代に挫折したからといって20年間も自立できないことなんてあるのでしょうか? もっと良い対処をしていれば、ここまでひどくはならなかったのではないのでしょうか?

  • ひきこもりの親戚のおじさんについて。

    飼い殺しされている親戚のおじさんについて、本当にご意見よろしくお願いします。 飼い殺しをされている親戚のおじさんは、幸せなんでしょうか?そのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? 僕は、二人兄弟の次男です。16歳です。 うちの父は、3人兄弟の長男です。 その父の弟がその親に飼い殺しされている状態なんです。 もう20年間近くです。年齢は父は50過ぎで、そのおじさんは45くらいです。 親の話によると、そのおじさんはトップ高に進学し、サッカー部に入り、スポーツテストで満点だったくらい、スポーツ万能だったようです。現役で医学部に合格し、まさにエリート街道をひた走っていたようです。 ところが、大学で留年してしまい、退学し、その親がおじさんを引き戻したようです。その挫折で精神的におかしくなり、20年間、親に飼い殺しされています。 今は、そのおじさんの両親と一緒に健康ランドみたいなところに通っています。それ以外は自分の部屋にいたり、居間にいるようです。両親は80歳と70歳です。 確かに僕も挫折を経験しました。うつ状態になったこともありました。 でも今はそれを乗り越えて全然、普通の精神状態で明るく暮らしています。 何故ここまでひどい状態になってしまったか、考えてみますと、一つはそのおじさんの両親が金持ちである。二つ目はおじさんの両親は会社の高い地位で見栄があり、そんな状態になった息子を隠したかった。 自分の親が言うには、大学を退学した当初は普通の青年だったようです。しかし今は、親に本当に甘えてるし、ただただ気持ち悪いです。そのおじさんは働く気はないようですし、この甘えた生活を出来る限りしていくつもりのようです。本当に人間って弱いですね。 そのおじさんによって僕の家族、僕自身も迷惑をこうむっています。 そのおじさんがひきこもったせいで自分の家族はその家から出なくてはいけなくなりました。 昔、そのおじさんから暴力を振るわれ、深い傷を負いました。 祖父母に会いに行きたくてもそのおじさんがうざいし、行っても嫌な気分になります。 そいつのせいで遺産が食いつぶされています。 長々と書いてしまいましたが、質問を整理させてください。 こんなおじさん、どう思われますか? そしてこのおじさんははたして幸せなんでしょうか? 僕はそのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? そのおじさんの両親が死んだらおじさんはどうすればよいのでしょうか? やっぱり施設ですかね・・・? 僕ははっきり言ってそのおじさんが憎たらしいです。うざいです。きもちわるいです。そしてかわいそうです。 皆さんが私の立場だったらどう思われますか? 補足 飼い殺しというよりひきこもりという表現が正しいのかもしれません。 このことは昔から自分を悩ましていることです。皆さんのご意見を聞きたいです。そして早く楽になりたいです。 大学時代に挫折したからといって20年間も自立できないことなんてあるのでしょうか? もっと良い対処をしていれば、ここまでひどくはならなかったのではないのでしょうか?

  • ひきこもりの親戚のおじさんについて。

    ひきこもりの親戚のおじさんに対してどうような態度をとれば、良いでしょうか?深刻な悩みです。 僕は、二人兄弟の次男です。16歳です。 うちの父は、3人兄弟の長男です。 その父の弟がその親に飼い殺しされている状態なんです。 もう20年間近くです。年齢は父は50過ぎで、そのおじさんは45くらいです。 親の話によると、そのおじさんはトップ高に進学し、サッカー部に入り、スポーツテストで満点だったくらい、スポーツ万能だったようです。現役で医学部に合格し、まさにエリート街道をひた走っていたようです。 ところが、大学で留年してしまい、退学し、その親がおじさんを引き戻したようです。その挫折で精神的におかしくなり、20年間、親に飼い殺しされています。 今は、そのおじさんの両親と一緒に健康ランドみたいなところに通っています。それ以外は自分の部屋にいたり、居間にいるようです。両親は80歳と70歳です。 確かに僕も挫折を経験しました。うつ状態になったこともありました。 でも今はそれを乗り越えて全然、普通の精神状態で明るく暮らしています。 何故ここまでひどい状態になってしまったか、考えてみますと、一つはそのおじさんの両親が金持ちである。二つ目はおじさんの両親は会社の高い地位で見栄があり、そんな状態になった息子を隠したかった。 自分の親が言うには、大学を退学した当初は普通の青年だったようです。しかし今は、親に本当に甘えてるし、ただただ気持ち悪いです。そのおじさんは働く気はないようですし、この甘えた生活を出来る限りしていくつもりのようです。本当に人間って弱いですね。 そのおじさんによって僕の家族、僕自身も迷惑をこうむっています。 そのおじさんがひきこもったせいで自分の家族はその家から出なくてはいけなくなりました。 昔、そのおじさんから暴力を振るわれ、深い傷を負いました。 祖父母に会いに行きたくてもそのおじさんがうざいし、行っても嫌な気分になります。 そいつのせいで遺産が食いつぶされています。 長々と書いてしまいましたが、質問を整理させてください。 こんなおじさん、どう思われますか? そしてこのおじさんははたして幸せなんでしょうか? 僕はそのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? そのおじさんの両親が死んだらおじさんはどうすればよいのでしょうか? やっぱり施設ですかね・・・? 皆さんが私の立場だったらどう思われますか?

  • 伯父が母へひどい嫌がらせをします。心配でなりません。

    私の母が実の兄(私にとっては伯父にあたる人)に 嫌がらせを受けています。 母は現在夫(私の父)と2人暮らしです。 私は電車で約2時間程度のところに夫と1歳になる息子と暮らしており、 なかなか行ってあげることができなく、心配です。 発端は相続問題のこじれのようですが、いままでも たびたび伯父に母が嫌がらせを受けていましたが、 だんだんエスカレートしているようで、 本日ついに、伯父が母の家のドアを激しく蹴り、 警察沙汰になったと私の妹から聞き、 このままでは放火等されかねない!と心配でなりません。 母は、このことを私の妹だけにいいました。 おねえちゃん(=私)には心配をかけるといけないので 言うなと妹に口止めしたようですが、 妹は私に伝えてくれました。 漠然とした質問で大変恐縮ですが、 私は今、なにをすればよいでしょう?

  • 国の教育ローン 両親の自己破産について

    春から地方大学の進学が決まりました。 地方ということで、出費もかさむことになり… 国の教育ローンの融資を受けたいと考えております。 私の父と母は平成14年に事業の失敗で自己破産しました。 この場合、父と母の申請は無理です。 他に申請可能な方法はありますか? 私は現在19歳で、上に22歳の兄、25歳の姉がいて、 どちらとも働いています。 過去に、兄が学生のころ兄本人で保証人に伯父で申請できるか 問い合わせをしたところ無理だと言われたそうです。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 口約束で奪われた土地と財産

    父と父の兄弟の話です。 父は祖父から土地を譲り受けていました。兄弟たちに文句を言わせない為にも、固定資産税はお前が払うようにと言われたようで、ずっと払っておりました。 その祖父が亡くなった後、父の弟がその土地の事をかぎつけ「今すぐ家を建てないのなら、そこに家を建てさせて欲しい。兄貴が今の家を(借家)出て家を持つ事になった時にはそれ相応に協力するから」と言ってきました。その当時、まだ家を建てる事は無いからと弟に「いいよ」と二つ返事で建てさせる事を了承。しかし、それは事後報告で、既に地鎮祭も勝手に終わり棟上げの段階だったそうです。その後その土地の名義は、父の弟が(1)親の仏壇の面倒は見る(2)祖母の面倒も見る という二つの条件を出して来て(何分ウチは団地住まいなので引きとって面倒をみる事が出来ないくらいの住宅事情なのです)、名義変更を打診してきました。父は本来争いごとを避ける性格なので、兄弟間でのもめ事は起こしたくないという思いから、その条件を飲みました。 しかし、その叔父が亡くなり、伯父の家にいた祖母は父の姉の家へ(伯父が亡くなる少し前から)、仏壇は結局狭い我が家へ運ぶ事になりました。この時点で話が違うと問題を起こしていればまだ良かったのかと思いますが、先に書いたように争いごとを避ける父は、何も言わずに黙ったままでした。 伯父の奥さんは知っているのか知らないのか、もう親戚づきあいをしたくないからと一方的に言ってきて、伯父の仏事にも呼ばず、こちらの仏事にも顔を出さなくなりました。 それと、祖母を引きとってくれた父の姉の話です。父たちの実家が立退きになり、その家を売却したお金で父の姉の家の前に建ったマンションを購入しました。これも亡くなった先述の伯父と伯母(父の姉)が勝手に売却したお金を運用したのです。現金で十分払える額だったにも関わらず、伯母が経営していた会社の運用資金や個人の消費で使い果たしてしまい、結局マンションはローンで購入と言う事になってしまいました。そのマンションはとりあえず私の父名義にしていたのですが、定年を迎え、金利が高くなるからと言い、伯母の息子に名義変更をし、安い金利でローンを支払っていく、ローンを支払い終わったら父へ返すという約束でした。もちろんこれも口約束です。 そしてそのローンもまだ残っているうちに、今度は伯母が急死しました。 伯母の息子は何処まで事情を知っているのか分からず、とりあえず親が残したものだからとマンションのローンを支払っていますが、完済すれば自分のものになると思っているようです。(自分名義だから当然そう思うと思います) 伯母と一緒に暮らしていた祖母は、ボケが始まり、寝たきりになり、そして亡くなるまでの数年間、父が面倒をみる事になりました。父の妹たちも理由をつけてはあまり手伝いもせず、父に面倒事のすべてを押し付けていました。 いくら口約束だ、争いが嫌だと言ってもやはり納得いかない事が多く、母も嘆いています。父は相変わらず問題解決を先延ばしにしています。面倒事はすべて押し付けられ、土地や財産などすべて勝手に奪われていった事が腹立たしくて仕方ありません。 きちんと文書を交わさない父にも、好き勝手して亡くなった伯父や伯母にも腹が立ちます。 何の効力もない、口約束のこの事例ですが、少しでも何か取り返せる方法などがあればアドバイスをお願いいたします。

  • 超!超!超!非常識なおじさん

    始めまして。 私の家には25年前くらいから叔父(母の弟)が住んでいます。その事について悩んでいるので、どうすればいいのか相談に乗って下さい ちょっと長くなってしまいます… 。 まず私の家族構成ですが、父・母・3人の姉と末っ子の私です。長女と三女は実家にいて、次女と四女の私は東京暮らしです。 叔父は私が生まれてくるまえから何故か家の客間に住んでいました。なんでも高校卒業後、東京で仕事をしていたらしいのですが、腎臓を悪くして無職になり姉である母の家に転がり込んだみたいなのです。(いろんな仕事を転々として結局どれも長続きしなかったようです。腎臓が悪いといっても透析を受ける程でもなく、いまでもお酒を昼から飲んだり、しょっぱい物を食べたりしているので、たいしたことは無いと思います。) その時は長女が小学低学年で、小学校を卒業するまでの期間限定で住むことになっていました。 しかし何年か後にノウハウもないのに友人と共同で会社を作り、案の定すぐに経営破綻しました。多額の借金をこさえて! 一緒に会社を作った友人はとんずらし、もちろん叔父には返済能力がありませんので、保証人になってあげていた父が返しました… その後父に会社で雇って貰っています。 最初の数年はいくらか生活費を入れていたらしいのですが、いまは光熱費はおろか食費も入れていないようです。 私が高校の頃は基本食事は別でした。(勝手にお米を食べたり、冷蔵庫をあさってはいましたが…) でも先日帰省してみると、作ったごはんをわざわざ叔父の部屋まで運んであげていました。 その日は私が食器を洗ってシンクを綺麗にしていたのですが、朝起きたら叔父の食べ終わった食器がぼんっと置いてありました。仕方ないので洗いました…びっくり通りこして呆れて言葉もでませんでした。姉に聞いたらよくある事のようです。 毎朝叔父が一番使う7時台に朝シャンをして、逆に母達が気を使って時間を早くずらしたりしてたり… 晩御飯用に下処理していた食材を勝手に食べたり…(その日のおかずが一品減ります) もう言ったらキリが無いくらいです。 問題なのが叔父はいつまで家にいるかです。叔父は結婚もしていませんし、もちろん子供もいません。叔父の両親である祖父母もとうの昔に他界しています。 もし母や父が亡くなってしまったらどうなるのでしょうか?私達姉妹が老後も面倒をみなきゃいけなくなるのでしょうか…それを考えるだけでぞっとします。両親だけでも大変なのに、絶対に嫌です。というか無理です。 しかもずっと叔父が居座り続ける限り、姉妹の誰かがお婿さんを貰って家で暮らすこともできません。 私達姉妹が小さい頃に面倒をみてもらってもいませんし、叔父との思い出もありません。なので私達姉妹にとっては我が家にパラサイトしているただのおじさんなのです。 年頃の女の子が4人もいるのに姉の家にずっと転がり込んでいるような人です。そんな神経の図太い、母や父に甘えきった50過ぎの叔父に波風たたせずに出ていってもらうにはどうしたらよいのでしょうか? 家は決して裕福ではありません。むしろ貧乏に近いです。私が大学に通う時も仕送りがなかったくらいです。 どうかお力添えをよろしくお願いします。 長文な上に乱文ですみません。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 出身大学によってそんなに違いますか?

    今年から大学生になる者です。 将来は地元で教職(中高)に就くことを目指しています。 地元の国立大学教育学部を受験しましたが不合格となり、産近甲龍の中の大学に進学することになりました。 最近父と話し合っていて「そのレベルの大学から教員になるのは難しいだろうから脇目も振らず勉強しろ。」と言われました。 教員採用試験は出身大学が関係ないので、どこの大学に進学しようとかなり勉強する必要があると思うのですが・・・ 確かに、地元の国立大学教育学部の方が教員採用試験の情報を得やすいなどの利点はあると思います。だからと言ってそんなに勉強しなくてもいいわけではありませんよね?それに、地元の教育学部出身者をわざわざ優遇するわけではありませんよね? よくよく調べてみると、自分が不合格だった地元の教育学部の教員採用者数は全国でも下位層でしたし。。 父は「地元の大学だとそんなに勉強しなくても教員採用される。かなり有利。産近甲龍だとかなり勉強しないと難しい。」という考えなので疑問に思いました。 自分はどこの大学に行こうと真面目に勉強するつもりでした。 産近甲龍レベルの大学に決まってから急に買ってくれる約束をしていた物を買わないと言い出し、勉強して過ごせ、と言い出したので非常に嫌な気分です。