• 締切済み

踏み台昇降運動で太もも痩せしたいのですが

ここ最近、寒さもあって出不精気味になってしまったせいか体重が増加傾向です…。ゆるめだったデニムがちょっとキツめになっていて、これはまずい!とショックを受けダイエットしようと思いました。 いきなりハードな運動だと3日坊主になりそうなので、最初はできる範囲でゆる~く運動をして行こうと思い、腹筋を毎日50回続けて2週間になります。お腹はちょっと筋肉ついてきたかも?!と思ったのですが、太ももとお尻を痩せないとデニムが入らないので、踏み台昇降運動をしようと思い、踏み台運動を始めました。 高さ20cmほどのすのこに15分上り下りします。かなり疲れるので、夜はぐっすり眠れるようになったのですが、翌朝太ももではなくふくらはぎに筋肉痛が…。(太もも、お尻に筋肉痛はほどんど感じず) 太ももが効いて欲しいので2日目は30分運動したのですが、翌日はふくらはぎの筋肉痛がひどく、立っているのもままなら無いほどでした。今日は踏み台昇降運動は中止です…。 ふくらはぎではなく、太もも、お尻に効果を出すのは踏み台昇降運動は意味ないのでしょうか?また、何だかこのまま続けるとふくらはぎがムキムキになりそうなくらいの筋肉痛なのですが…心配です。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tamaki-78
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.3

No.2です。 トレーニング方法やサイズダウンの方法は、私自身も模索中であるため、参考程度にお読みください。 短時間で筋肉疲労が起こるということは、かなり強度の力が筋肉にかかっていると考えられます。 筋肥大を目的とするなら質問者さまの方法でも問題はないと思いますが、サイズダウンを目的とされるならば、長時間かけて筋肉疲労を起こす方が良いと思われます。 高さに関しまして、慣れていない人は10cm程度から始めるのが一般的には良いとされているようです。 1時間連続で昇降運動を行い、有酸素運動になる心拍数を保てる高さが、今の質問者さまに適正な高さと言えるかと。 ちなみに有酸素運動になる心拍数の目標値は、下記のサイトを利用して計算されてください。 http://www.sports-diary.com/refer_calc_pulse.php3 >ふくらはぎではなく、太もも、お尻に効果を出すのは踏み台昇降運動は意味ないのでしょうか? 私の個人的見解ですが… まったく無意味とは思いませんが、サイズダウンを狙うなら踏み台昇降よりはウォーキングのほうがより効果的だとは思います。

ringo1983
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamaki-78
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.2

ヒップの引き締め効果を狙うなら、以下の容量で昇降運動をされてはどうでしょう。 ・右足(または左足)を台に乗せ、上半身を引き上げる。 ・上半身を上に伸ばしつつ、台に乗せてない斜め後方に引き上げる。 ・引き上げた足を台の下に下ろす。 ・台に乗せていた足を下ろす。 ・左足(または右足)を台に乗せ、繰り返す。 ポイントは、足を斜め後方に引き上げた時に、効いてほしい部分の筋肉にきちんと力を入れ「筋肉を使っていることを実感する」ことです。 (これはあらゆる筋トレに対しても言えることですが) うまく言葉で表現できませんが、伝わりますでしょうか?

ringo1983
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えと、なんとなくですがイメージできたような気がします。 ちなみに自分の方法があっているのか不安です。 すのこの高さや上り下りする早さ、あと時間など… 筋肉が肥大化しないかなど他にもアドバイスがありましたら宜しくお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
ringo1983
質問者

補足

回答ありがとうございます。 できれば踏み台昇降運動で太もも痩せの効果を実感したいと思っています。踏み台そのものが効果ないのでしたら他の方法に変えようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
電源をつけても画面が黒い
このQ&Aのポイント
  • 電源を入れた後、NECのロゴが出た後、画面が黒くなってしまう状況についてのお悩みです。
  • 質問者様の一体型PCで、電源を入れた後にNECのロゴが表示されるものの、その後画面が黒くなってしまうという現象について解決方法をご教示ください。
  • ご利用の一体型PCで、電源を入れた後にはNECのロゴが表示されるものの、その後画面が真っ黒になり動きがない状態が続いています。対処方法をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう