• ベストアンサー

49日法要を平日にするらしいのですが

先日祖母が亡くなり、私は遠方なので2日間仕事を休ませてもらいました。 来月49日法要があるのですが、平日(それも水曜日)に行うと連絡がありました。 普通は49日前の土日に行うと思うのですが、祖父がどうしても49日目にしたいと言っているらしいのです。 遠方なので2日は休みをもらわないと無理なのですが、平日に法事があるとあまり聞いたことないので上司にも言いにくいのです。 正直に言って休みをもらうしかないとは思うのですが、やはり平日に法事って嘘っぽく聞こえませんか?? そろそろ休みの申請しないといけないのですが、言い出しにくく困っています。 同じような経験をされた方、アドバイスでもご意見でもいいので何か回答いただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。通常49日は、当然に49日の日(関西では前日の逮夜法要とす津古ともある)にされる方が多いです。というか都会寺院ではそうでなければできません。2ヶ月先ぐらいまでは土日はかなりの年回法要等の法事の予約が入っています。ですから49日がちょうど土日に当たる方が不運で、その日には予約満杯で出来ないことが生じてきます。ましてや49日の方を土日にずらすはかなり無理です。 年回法要でも祥月命日にきちんとされる方は平日のことも当然にあります。ましてや、49日は亡くなった日との関係で49日が平日なら平日にやるのが普通ですので勤務先も変とは思わないと思いますよ。

noname#89248
質問者

お礼

回答ありがとうございます 専門家の方のご意見をいただいて参考になりました。 お礼が遅くなったことをお詫びします 上司にちゃんと話します。 本当のことなので堂々として話しようと思います

その他の回答 (3)

noname#35582
noname#35582
回答No.4

確かに、現代では「土日の方が親類が集まりやすいので」週末に法要を行うことが多いかもしれません。 我が家もここ5年の間に3人の同居家族を送りましたが、七七日忌から始まる法要(私が住んでいる地域では、初七日は葬儀の当日に済ませることが多いので、最初の法要は七七日忌になります)は、全て日曜日に行っています。 休暇を取るために嘘の法事をでっち上げる人も多いらしいので、ご質問者さまが「平日に法事って嘘っぽく聞こえませんか??」と思われるのも無理のないことだと思います。 ですが、実際にお祖母さまが亡くなられたのは事実です。 それでお休みをいただいているのですよね? ならば、ちょうど七七日忌に当たる日であれば、疑われる余地はないと思います(亡くなられた日を1日目にして数えていくのですが、中にはそれを知らない人がいるので「1日違うんじゃないか?」とか言われるかも。木曜日に亡くなられたので七七日は水曜日なんですよね)。 疑われたとしても、事実は事実です。 何も恥じることなく休暇の申請をなさればよろしいかと思いますよ。 仕事の都合でどうしてもダメだと言われたら(業務の多忙を理由に有給休暇の日程をずらすように求めるのは、法律にも違反しませんので)、ご両親に相談なさって法要への出席を見合わせるしかないと思いますが(私の従弟は、仕事の多忙を理由に祖母の法要をずっと欠席しています)。 単に疑いの目から休暇を与えることを渋っている-というのであれば、「後日『証拠』を提出します。」とでも言ってみてはいかがでしょう。 実際、法要の様子などを写真に撮り、何枚か自分も写るようにして。 ご親族にはご迷惑かもしれませんが、理由を話せば納得して協力してもらえると思いますよ。

noname#89248
質問者

お礼

回答ありがとうございます 回答が遅くなり申し訳ありません 本当のことなので上司に話してみます。 仕事の都合はいまのところなさそうなので…

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

別に土日に行うのが普通でも何でもありませんよ、49日にやる、それが普通です。 ウソっぽく無いので、お休みのお願いをしましょう。

noname#89248
質問者

お礼

回答ありがとうございます 回答者様のアドバイスを頂き、気にしすぎかなぁと思ってきました 早速申請します。 ありがとうございました

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

事実です。正直に話すしか方法はありません。

noname#89248
質問者

お礼

回答ありがとうございます 正直に話ししてみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう