• ベストアンサー

研修の契約について

現在、ある会社で研修を受けています。 その会社からお給料をもらっているわけではなく、 昼間は別の会社で働きながら、週に何日かその会社の研修に通っています。 その会社では、研修が終了したら正社員に登用 という前提の元で研修をしていて、 研修課題の前半部分が終わった時点で 仮契約のようなこと(契約書に署名)をしました。 契約書の内容を忘れてしまったのですが、 もしそこに「研修が終わったら御社に就職します」 ってなことが書いてあったら、別の会社に就職してしまった場合、 賠償金みたいなものを請求されてしまうんでしょうか??? なんか契約書に書いてあることに違反したら、 法的措置も辞さない(賠償金とか)、とその会社の人が言ってたと思うんです。 でも今、知り合いに別の会社を紹介されていて、 そちらの方がいい条件で仕事につけるので そっちへいきたいなぁ、と思ってしまったのです。。。 こんな身勝手な質問ですが もしよろしければ、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

どの様な契約書か判りませんので、確実な回答は出来ませんが。 その書類が採用の内定書のようなものであれば、法的な拘束力は有りませんから、あなたの意思で何時でも解除できます。 又、研修を受けた費用の返還も必要有りません。 ただ、その契約書が、何かの仕事を請け負ったような契約であって、解約することで相手に損害を与えた場合は、賠償責任が発生する場合があります。 いずれにしても、そのしょるいを確認すると共に、採用の辞退を申し出て、会社側の回答を待ちましょう。 その上で、損害賠償の話が出たら、その根拠の説明を求めた上で労基署に相談してください。

litlit
質問者

お礼

わかりやすいご回答どうもありがとうございました。 とりあえず、その会社に辞退する意思を伝えてみようと思います。

その他の回答 (2)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

基本的には憲法で保障される職業選択の自由があり、契約自由の原則がありますから労基法第5条(強制労働の禁止)で「使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。」とありますし、謂れの無い多額な費用を「違約金」として請求するような場合は「脅迫その他の精神の自由を不当に拘束する」ことになりますから、請求されても突っぱねてOKだと思います。 「仮契約のようなこと(契約書に署名)」がいわゆる内定ということであれば、内定契約の辞退によってその後に採用することを前提として企業が負担してきたコストを請求される可能性もないわけではないと思います。ただ、採用を前提にした「研修」そのものは、何かの資格取得など個人的な利益になる場合はともかくとして、通常は会社が採用後に労働力を円滑に使う目的で実施することですから、言ってみれば「企業の利益のために賃金を支払わずに個人の自由な時間を提供させること」にほかなりません。ですから、個人的にはそこに幾らのコストがかかろうとも、会社が自ら負うべきコストであって、従業員になろうとした者の個人的な負担に転嫁することは筋違いだろうと思います。 ご心配であれば労働基準監督署にご相談ください。

litlit
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 別に資格取得ではないのですが、その研修で勉強させてもらってるって感じなので 「個人的な利益」になってしまうのかなぁ、と思うのですが、 「企業の利益のために賃金を支払わず~」というのにも当てはまるかも? とりあえず、辞退の意思を伝えてみようと思います。

  • smartboy
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

(1)昼間の働いている会社と、その研修に行っている会社の関係はどういう関係なのですか? (2)『仮契約のようなこと』とありますが、その書類は何という書類ですか? (3)その書類を書いたのは派遣会社ではありませんか? 質問の内容だけでは、ちょっとわからないのでよろしかったら答えていただけないでしょうか。

litlit
質問者

補足

(1)昼間働いている会社と研修に行っている会社は、まったく関係のない別の会社です。 (2)すみません。研修とか仕事についての契約書だったと思うのですが、正確に覚えてないんです。。。 (3)派遣会社ではありません。 わかりにくい質問ですみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう