• ベストアンサー

彼が明日、仕事を辞めたいそうです。(入社したばかりです)

現在付き合っている彼氏(28歳)がいるのですが、最近転職して、昨日から新しい職場で働き始めています。 昨日が初出勤の日で、思っていたよりも意外と畑違いの仕事で、 戸惑っている部分が多く、上手く出来なかったので、昨日彼はかなり落ち込んでいました。 私は「初めてなんだし、最初から出来る人はいないんだし、今から徐々に覚えていけばいいよ」等とずっと励ましていましたが、 今日また出勤してみて上司に今仕事を教わっているようですが、 上司の教え方が質問形式というか一個一個確認しながら教えるやり方で、考えても分からないのに教えてくれないし、ちゃんと話を聞いているのに「聞いているのか」と言われて肌に合わないと感じて、もう明日にでも辞めたいそうです。 私はただ単に、その上司は一個一個確認しながら丁寧に教えているだけではないのかな、と思いますが、彼は初日でナーバスになっているだろうし、あまり気にしなくていいと思いますが、もう彼は明日にでも辞めたいそうです。 私は、まだ2日だけだし、働いてみないと分からないこともあるし、せめて1,2ヵ月は働いて欲しいと思いますが、 もう辞めたいと思っている人に、励まして「働いてみないと分からないこともあるし、1ヶ月は働いた方がいいよ」と言うのは酷なことなのでしょうか。 たしかに彼だけ分からないところはあると思いますが、どうも2日で辞めてしまうのはどうかな・・・と思うので。 みなさんはどう思いますか?続けて頑張った方が良いと言うのは酷なことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.9

彼氏の性格にもよるんですけど・・・。 28歳にもなれば2,3日で仕事を辞めるなんてよくない、ってことはわかっていると思うんです。 弱音を吐きたいだけじゃないのかなー。 今日は電話か、会って彼の話をじっくり聞いてあげたらどうでしょうか。 辞めないほうがいい! という主張は置いておいて。  上司がどうとかの前に、予想以上に自分ができないこと(畑違いであっても)を受け入れられないんじゃないでしょうか。前職4年ということは仕事力に関しては自信があったでしょうね。その辺の心のケアも必要かもしれませんね。 もし、そうならもうちょっと頑張ろう、と言う前に具体的にはどうしたらいいか、を一緒に考えてあげれたほうがいいかもしれませんね。 できない、って開き直って(←これって結構大事です)質問攻めにしちゃえ、とか。「聞いているのか」と言われたら、「覚えようと必死で相槌を忘れてました!」と明るく返事を返してみたら、とか。 多分全てのことにマイナス思考になってしまって、どんどん自分で自分をできない人にしてしまっていると思うんです。そういう場合は相手の主張を基本的には認めてあげることも大事だと思います。そこから具体的な解決方法を示してあげるとさらにいいかも。 「いつでも辞めたらいいけど、もう一日行ってみない?」とか。 「一つずつしか教えてくれない」「えー、そうなの。初めての仕事ってわからないの、当たり前なのにね。がん、と教えてほしいよね。すみません、考えてもわからないので、がんがん教えてください、と催促しちゃえば? いざとなったら、辞めるつもりなんだからどう思われてもいいじゃん! 開き直っちゃえ」とか それでもマイナスな返事がくるかもしれないですけど、なぜそう思うのかを聞いて解決策を提示してあげる、もしくは考えさせる、うまくいっている自分を想像させるなど一緒に考えてあげてください。いろいろ、聞いていくと何が問題か、が自分でもはっきりしてくると思いますよ。

reireiko07
質問者

お礼

そうなんです、前の職場では直属の上司にイビられ耐えながらも 仕事はバリバリこなしていたのです。 その他の上司や周りにはけっこう気に入られていたようでした。 なので、その自分がなんでと思うのでしょうね。 たしかに、その心のケアも大事ですね。 今日どんなことを言うか考えてみます。 一緒に悩みや問題点を聞いて、一緒に解決策を出すことで、 どうにか仕事を続けてみるよう励ましてみます。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#97351
noname#97351
回答No.11

あなたには大変申し訳ないんですけど、情けない彼氏ですね。 ちょっとでも嫌なことには耐えられないのでしょう。 たった2日で会社を辞めるような人間を根性なしと言います。 3年働けとは言いませんが、転職のサイクルがあまりに短いと次の会社の面接のときに長続きしない人だとマイナスイメージになります。 どこの企業も2日で辞めるような人間はいりません。 ちなみに1ヶ月でも短すぎです。 履歴書にウソは書けませんから、職歴に傷をつけたくなければ、1年は続けることです。 彼の将来のことを考えてあげるなら、辞めるなと言ってあげたほうがいいでしょう。 全く酷ではありません。当然の意見です。 この彼氏の考えと精神ではどこに行っても続きませんよ。

reireiko07
質問者

お礼

そうですね。 履歴書に傷をつけたら彼にも良くないし、と言ってみます。 これから不利になりますものね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

正直、転職活動の甘さを感じました。 畑違いと感じるのは、会社のリサーチ不足ではないでしょうか? 何が原因で転職したのでしょうか? 人間関係だとしたら、転職しても何かしら人間関係で悩むものです。 自分にとって都合が良い方向に進むと思ったら間違いです。 明日にでも辞めたとします。 次就職活動される際、履歴書に今働いてる会社名も書くでしょう。 はっきり言って「不利」でしょうね。面接でしっかりツッコまれるでしょう。 そんなに人事担当は甘くありません。 今後転職をしようと思っているならば、もう少し今のところで働いていた方が良いと思いますよ 質問者様はカレと結婚を考えていたりするのでしょうか? もし考えられてるのでしたら、今回の件も含めていろいろ考えておいた方が良いと思います。 転職癖があっても、「私が稼いで食べさせてあげるわ!」という覚悟があればいいでしょうけどね。

reireiko07
質問者

お礼

前の会社は人間関係で転職しました。 上司との折り合いがつかなかったのですが、誰が聞いてもおかしな上司だったので、 辞めても正解だったと思います。 どこにでも必ず嫌な人はいるものですよね。 なんとか耐えて欲しいのですが・・・ 今日なんとか励ましてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

彼氏さんは今回初めての転職でしょうか? もし明日仕事を辞めたら鉄板で「転職グセ」がついてしまい、今後の見通しは正直明るくないと思います…。 人間関係で躓くことって良くあることだと思います。 今回はたまたま2日目に相性の悪い上司とぶつかっちゃったってことでしょうね。 でも、これはどこに行っても無くならない「永遠の命題」みたいなもので、今の会社を辞めて運良く転職できたとしても、新しい会社でも同じような 人間関係にぶち当たる可能性の方が高いと思います。 それは結局「周りのせい」ではなく、「彼氏自身のせい」だからです。 彼自身が「仕事を頑張る」「人間関係でぶつかっても乗り越える」という意識を持たない限り、どこに行ったって通用しないですから。 畑違いの仕事…確かに入社してみなければ分からないことは多いと思いますが、反面転職活動の甘さでもあると思います。 上司からの仕事の引き継ぎ…確かに相性はあるでしょうが、あくまでも彼の方が「教えを請う立場」なはずです。 考えても分からないのに…って開き直っちゃっているところがまずダメでしょ? ここからして、明日辞めなくても今月持てば良い方じゃないですかね? あなたが彼を励ますことは全然酷ではないと思います。 ただ、励ましたところで働くのは結局彼氏さんなので、本人がそこまで思い詰めちゃっているのなら逆にプレッシャーになる可能性が高いと思います。 私は本人が自ら「やっぱり続けよう」と思えるように仕向けなければならないと思います。 そうするためには逆にここは「彼の決定を尊重する」しか無いのでは? 結論から言えば、「あなたが辞めたいと思うのならそれでもよい、あなたのことを信用している」と一言きっぱりと言い切ってみては? あなたの「覚悟」が彼氏さんに伝われば、きっと「この程度で辞めるなんて言ってたらマズイ」と思うと思いますけど…。 その言葉のウラを読めないような彼氏さんだったら、正直結婚は考えた方がいいんじゃないかと思います。 まあ、でも…。 あなたの気持ちはとても分かりますよ。 正直「逃げている」だけですからね、彼。 30近くのいいオトナがこの程度の事から仕事辞めるなんて…今のオトコってそんなに情けないんですかね…。 私だったら明日仕事を辞めてきたら彼とお別れしますけどね。

reireiko07
質問者

お礼

そうですね、プレッシャーを考えるとあまり無理強いもできません。 私は別れないつもりですが、今夜頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

どんな業界でも二日や三日で分るような仕事は無いです。 彼、今までも似たような事を繰り返していませんか? 男性は女性と違い、覚悟さえ出来ればどんな仕事でも出来ます。 効率悪かろうが、要領悪かろうが、バカだアホだと罵られようが仕事はします。 思うに今まで甘やかされてしまったんでしょうね、優しい言葉に甘えて本当に強くならなければならないところを鍛えてこなかったんです。 厳しいようですが今は優しい言葉よりも、たとえ1ヵ月でも同じ仕事を続ける覚悟が必要ではないかと感じました。

reireiko07
質問者

お礼

>思うに今まで甘やかされてしまったんでしょうね、優しい言葉に甘えて本当に強くならなければならないところを鍛えてこなかったんです。 ここは大変身に染みました。 彼は優しい言葉に甘えてしまったのですね。 私も責任を感じます。 ちょっと頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118337
noname#118337
回答No.6

彼にとって、力がつく、プラスになる職場ならがんばって働くべきだと思います。 逆に、がんばったところで力がつかないようなところなら、早く辞めた方がいいかもしれません。。 がんばってよかった会社、早く辞めた方がよかった会社を経験しているので、読んでみてください↓ 私も正社員で働いていた会社を辞めました。 2年間、悩みに悩んで辞めました。 すっごく苦労したけど、働いたことも辞めたことも後悔してません。 そこで得た、苦労の乗り越え方や仕事のやり方、仕事力が、5年後の今でも約に立ってるからです。 次の職場は、派遣だったのですがお給料は悪いし会社のレベルも低い(すごくアナログ)、でもすぐやめるのも・・と思って我慢して半年働いて辞めました。 それでも正社員の頃と比べると、とてもいい職場、と思えましたが、今考えるとここでの時間は無駄だったように思います。 私にとって得れるものがありませんでした。 その次の職場、同じく派遣ですが、お給料はそこそこ、勉強になることも多く、最高に感じました。 正社員の頃の職場と比べると雲泥の差で、時間的に余裕もあるし自分を高めることもできるし。 残念ながら結婚することで辞めてしまいましたが、始めからここで働けたらよかったのに、と思うくらいでした。 でも、私がその会社で働けたのは、始めに正社員で辛い思いをして働いた会社のおかげなんですね。 すごく大変な職場で働いた場合、「あそこよりはずっとマシ」と思えるようになりますし、力がつくならプラスになります。 根性もつきます。 辞めるかどうかで、人間関係は別に考えるべきです。 嫌な人はどこに行ってもいます。 私が最高に感じた職場でも、嫌な人はいましたよ。 そんな人に会ったときは、「こういう人とはどう接するか」を試行錯誤して自分なりに対策を作ればいいです。 仕事の教え方に関しても、「1から順に教えてくれないと困る」じゃなく、「自分でいろいろ調べてここまでは分かった。でもここはよく分からない。こういうことかと思うけど合ってますか?」という姿勢にするべきかと思いますよ。 ちなみに、私の苦労した正社員時代の会社がそういうタイプの会社でした。 でも、自分で考えて自分で仕事を進めていくのは、今考えると社会人として当然のこと。 派遣でも正社員でも、その姿勢で仕事をすると得るものも多いです。 よくよく考えて決められるといいと思います。

reireiko07
質問者

お礼

今の新しい職場は彼にとってはプラスになるとは思うし、 入社する前は「やるぞ!」と意気込んでいたので、 今の会社は良いのだとおもいますが・・・ 前の会社は会社自体に将来性がなかったので、辞めて正解だったと思います。 たぶん彼も28歳だし、前よりもより良い職場を見つけようと焦っているのだと思います。 それも分かるのですが、2日で辞めるのはどうかと・・・ 難しいです。 >そんな人に会ったときは、「こういう人とはどう接するか」を試行錯誤して自分なりに対策を作ればいいです。 仕事の教え方に関しても、「1から順に教えてくれないと困る」じゃなく、「自分でいろいろ調べてここまでは分かった。でもここはよく分からない。こういうことかと思うけど合ってますか?」という姿勢にするべきかと思いますよ。 ここの部分は大変参考になりました。 今日励ます時に言ってみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komagoma3
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.5

酷ではないと思いますが、 放っておいていいと思います。 こんな状況で弱音ばかり吐いていないで 考えなければならないのは彼です。 あなたが悩む事ではありませんよ。 彼なりに自分で考えて出す結論なら 今は見守ってあげましょう。 そして、転職を繰り返しても同じことの繰り返しだったら、 そういう人と思って覚悟して付き合うか 付き合いを考え直すかの二択だと思います。 仕事の事に口を出されるのを嫌がる男性もいますし 彼が仕事に対してどう思っているか、 姿勢がよく見えていいと思います。 彼の思うようにやらせて見ましょう^^

reireiko07
質問者

お礼

彼なりに自分で考えて出す結論なら・・・ 見守りたいと思います。 今日、励まして思いとどまることに頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykoba1218
  • ベストアンサー率12% (33/254)
回答No.4

No.1さんに同意します。 30近くにもなって、それはどうよ!? とりあえず、  「考えても分からないのに教えてくれない」    → 質問すれば良いでしょう  「ちゃんと話を聞いているのに「聞いているのか」と言われ」    → 聞いている態度に見えなかったのでしょう(相槌を打ってない等) この辺りを実践させてみたら、いかがでしょう? あと、歓迎会とかあるのでしたら、そこで気持ちが変わる可能性がありますね。 試用期間って言うのが2、3ヶ月あるのが普通ですから、その期間内に「やっぱり合わない」と退職を申し出るのは問題はないはずです。 でも仕事に関して「三日坊主」ってのはいかがなものかね・・・

reireiko07
質問者

お礼

私も、そんな感じでアドバイスしているのですが・・・ どうもつきっきりで教えている上司が嫌みたいで・・・ せめて明日で仕事は辞めて欲しくないです。 私もがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.3

励ましても疲れるだけなのでは?と思います。 あなたに甘えて愚痴ってるだけにしか見えません。 精神面が弱すぎです。将来が心配ですね・・・・。 こういう男性は突き放すぐらいが丁度良いでしょう。 「辞めるなら別れる」(というのは極端ですが、それぐらいの気持ちで) 1・2ヶ月では何も見えてこないと思います。 せめて半年、ですね。 苦手な事から逃げていては、この先が思いやられるとは思いませんか?

reireiko07
質問者

お礼

突き放すのですか・・・ それはどうしても出来ません。 すみません。。 でも、せめて1ヶ月は頑張ろうということを伝えて励ましたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peccha
  • ベストアンサー率34% (56/162)
回答No.2

AN0.1さんと同意見です。 2日では何もわかりませんよ。 私も28歳。転職して3ヶ月ちょっとになりますが、そりゃもう覚えること、勉強することだらけです。 彼氏さんが前職を退職された理由がわかりませんが、メールを拝見する限り辞めない方が良かったのかもしれないですね。 しかし「石の上にも3年」というではありませんか。 最低でも3年は働かないと、その会社が何をやっているのかはわからないと思いますよ。 酷でもなんでもないです。 「頑張って!」と応援してあげて下さい。

reireiko07
質問者

お礼

私も、最初の入社したての頃は勝手も違うし、戸惑うことも多いし、肩身の狭いこともたくさんあると思います。 それに、叱られることもあるし、それは仕方たないと思いますし、 それを乗り越えられたらあとは楽なのにと思います。 昨日、ずっとそうやって励ましていたのですが、 頭では分かっているようですが・・・うーんなんというか・・・ 前職では上司との折り合いが悪く辞めました。 4年くらいでしょうか、けっこう長く勤めていたのですが、それは私も話を聞いていても理不尽なことばかりで、誰が聞いてもとんでもない上司でしたので、辞めても正解だったと思います。 前職での上司がトラウマになっているのでしょうか・・・ 今日、出来る限り続ける方向で励ましてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

酷ではありません。彼があまりにもへなちょこなだけです。 いい歳して2日働いて分かった気でいるのも、 ちょっと人間関係で嫌なことがあったからと言ってナーバスになるのも まーへなちょこですよ。 事あるごとに辞めたいって言いそうですね。 私だったら彼女にそういう心配かける事の方が 情けなくてできないと思います。 放っておいた方がいいかもしれません。 続けさせたらストレスが掛かる度に貴女のせいにされるかもですよ。

reireiko07
質問者

お礼

そうですか・・・ 「辞めたいと思っているのに、1ヶ月は頑張ってみよう」と言うのは酷なのかな、私っておかしいのかな思っていたので安心しました。 放っておいても良いのかもしれませんが、 もう明日には辞める気まんまんなので、 (まだメールだけで直接聞いたわけではないので本心かどうか分からないのですが) なんだか放っておけないのです。 でも、重荷にもなってもらいたくないし。 困りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日で退職ですが仕事に行きたくありません。

    4月から就職が決まっているので、今の仕事は明日で退職予定ですが、もう行きたくありません。 私は昨日から体調が悪く、仕事に集中できないでいるとその勤務態度を上司になじられたので私が怒って帰りました。上司と気まずいのはもちろんですが、体調がよくならないこともあり今日はお休みさせていただきました。 あと一日ですが明日のことを考えると憂鬱です…。会社に置いてある自分の持ち物を持って帰りたいけど、上司と気まずいし、体調がまだ回復してないので、出勤できても仕事に集中できなくて職場の人に迷惑をかけることはわかっているので休みたい気持ちもあります。 こういうときみなさんだったらどうしますか?適切なアドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 明日入社初日ですが、足を捻挫してしまいました…。

    よろしくお願い致します。 私は明日から新しい職場に入社予定なのですが、今日段差で思いっきり足をくじいてしまいました…。 現在の症状は、足首を外側に曲げると激痛がし、くるぶしの外側が物凄く腫れている&触ると痛い&痺れている感覚です。 物凄い内股にすればなんとか歩ける状態ですが、痛みもあるので不自然な歩き方になってしまいます。 地元の整形外科が今日お休みなので皆さんの質問履歴を拝見し、足首を冷やし心臓より高い位置に足を上げ現在応急処置をしていますが、明日仕事に初出勤する事は出来ると思いますか…? 会社の方からは、初日はスーツとパンプスで来るよう言われていますが、正直今の足首の状態でヒールのある靴は難しい気がします…(涙) 今すぐに会社へ状況を連絡し、まずは朝一で整形外科へ行くべきでしょうか? それとも大切な入社初日ですので、痛みをこらえてでもヒールのある靴を履き会社に行く事を優先した方が良いのでしょうか? 初日から病院へ行っては印象も悪いですよね。。 お恥ずかしい相談で申し訳ありません。。 どなたかアドレス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 明日から新聞配達です。ただ困ったことが。

    明日から新聞配達です。 ただ、困ったことが今ふと思いつきました。 昨日配達用のバイクを練習したのですが、乗ったことがないバイクのタイプだったので 練習に夢中になってしまったのですが、今思うと、時速30キロ超えると赤いランプがついていたのを 思い出しました。 スピードを落とすと消えます。 練習したバイクはしばらく誰も使っていなかったみたいで、明日の朝も同じバイクで作業するのですが、赤いランプってオイルランプですよね? つまり明日乗ると途中でエンジン焼ける可能性ありますよね? 明日出勤したさいに担当の社員の人に言った方がいいですよね? ちょっとあさってます。 店舗にオイルなんて完備してるとは思えないし。 人数的に乗れるバイクはそのバイクだけなんで出勤初日でまさかのトラブルです。 明日担当の人に言うて担当の人の指示を仰ぐでいいですか?

  • 明日仕事に向かえません

    明日仕事に行きたくありません。 何度かここで質問させて頂いておりますが、今の会社で仕事が全然出来ません。 前に勤めていた人の引き継ぎが全然出来ていないのですが、その人は辞めてしまっ たので私が即戦力にならないといけない状況なのですが、何も教えられていないままわかっていないので、仕事も追いつかなく毎日たまる一方です。 周りに聞いても、私がやってる担当じゃないからわからないと言われたり、どうしようね?と言って流されます。 わからないまま、仕事が遅れるせいでお客さんに迷惑かけるので毎日怒られます。 実際、今どんどんたまってる量や自分のペースを見て仕事を回して行くのは無理があると感じます。もともと、2人雇う話が出ていたそうですが、結局私だけになったようです。 今試用期間中の身ですが、もう明日行くのも嫌で嫌で仕方ありません。 親に相談しても頑張れとしか言われないです。 私の根性が足りないだけかもしれませんが、なんと言われても、何に引き換えても嫌な仕事をやらなきゃいけない人生ってなんなんだろうと思ってしまいます。 明日職場に向かえそうにありません。親にも言えないので、どこか家出しようかなと思うほど嫌です。 誰にも相談できないのでここに書いてしまいましたが、私はどうすればいいのでしょうか。 どこかへ家出しても、結局死ぬかしない限り帰らないといけないだろうし…でも明日逃げ出したら、もう戻る場所がありません。

  • 入社して1ヶ月経っていませんが

    4月から新入社員として入社し、まだ1ヶ月も経っていませんが 仕事を覚えるのが大変で毎日頭がパンクしてます。 仕事内容を説明されても、なかなか理解できません。 会社のみんなは、今はわからなくても慣れたら出来るようになるし 大丈夫と言ってくれますが、正直慣れれるか心配です。 電話もなかなかとれないし、発注ミスもしてしまいます。 このあいだ、紙と封筒500枚ずつ用意されてるのを 封筒に一枚ずつ紙を入れていくという単純作業をしたのですが 封筒と紙が一致せず封筒が何枚か余りました。 余ったということは、 何枚か封筒の中に紙がダブって入ってしまっているということ。 それを上司の人に言うとダブって入ったんだねっと 言っただけで怒られませんでした。 っけど上司の人は、一枚一枚確認しなかったからこんなことになる っと思っているんだろうなと思いました。 私の中では確認してちゃんと入れたはずなのですが、 実際では確認が出来ておらず このようなことになってしまった。 こんな単純作業も出来ないのかと思われたんだろうなと思います。自分に自信がなくなりました。情けないです。 明日から仕事するのが辛いです。 長文になってしまいました。すいません。 読んでくれてありがとうございます。

  • 明日から仕事復帰

    月曜日から急性胃腸炎(ノロウィルス)で休んでいて明日金曜日から出勤します。 正直、休み過ぎて周りの人やリーダーにかなり迷惑をかけて申し訳なくて仕事に行きづらいです。 けど、仕事行かないと生活出来ないし借金も返せない。 自分は2ヶ月に一回は高熱出したりして休みます、病院に行った証拠に病院の領収書などを持って行きます。 今回は3日間以上休んだので診断書を提出します。 休んで出勤する前日は色々考えます。 『またあいつ休みやがった』『仕事来るなよ』みたいな視線が痛いです。 休むのが自分だけだから目立ちます、リーダーも冷たい態度です。 けど、休み過ぎてるからそんな態度をとられても仕方ないと思っています。 こんな行きづらい思いするから次は絶対休まないと思っているのに休んでしまいます。 自分が情けない。

  • 明日、仕事に行きづらい…

    久しぶりに質問を投稿します。私は4月に新卒で入社した新社会人です。失敗を繰り返したことで上司からの信頼を失い、仕事が全く与えられない状況です。 そんな中、先週の木曜日にこんなやりとりがありました。 上司「ちょっとこっち(職場の来客用の出入口)に来い」 私「はい」 上司「これはどういうことだ?」 いつも閉店時間になると店を閉めているんですが、その際にブラインドをきちんと閉めてなかったのです。 私「すみません(正しく閉め直す)」 上司「ここはお前の家じゃないんだぞ」 私「はい」 上司「お前こんなこともできないのか。もうやめろ。俺はお前のせいでいつも迷惑してるんだ。本屋に行って辞表の書き方の本を買って辞表を書いて出せ。俺が人事に提出してやるよ。もしお前が辞めて代わりの人が来たらその方がよっぽど楽だ。お前ほどのバカタレはいないからな」 最後の上司の言葉は非常に怒り心頭で言っており、私も傷つきました。帰って泣きまくり、親に言いました。 翌日、私は辛い気持ちを抑えて出社しました。すると人事から電話がかかってきました。そして、「今日は昼から有休をとりなさい。私がそっちに行って話をしよう」と言ったのです。父親が人事に通告したようです。昼から有休をとり、人事の人と話をしました。その時に「上司の発言は確かに行き過ぎだな。あなたも知識不足だからそこは学ばないと」と言われました。そして。今晩、上司と役員が飲み会をするから、その時に役員が(父親からの電話の内容を)伝える」と言ったので、恐怖を覚えました。月曜(明日)に上司から「お前余計な事をしてくれたな」「親に余計な事を言うな」「お前の親はおかしい」とかいった類のことを言われそうです。ただでさえ気まずい環境なのに、さらに気まずくなりそうです。 そこで質問です。 (1)私の同僚は上司の発言(辞表の部分)を「パワハラ」だと言ってますが、皆さんはどう思いますか? (2)明日、行きたくないけど出社しようと思います。上司から何か言われるでしょうか? ちなみに… ・私は失敗が多く、何度も繰り返している(怒られ続けて萎縮してしまい、やる気を失ってしまった)。仕事がほとんど与えられない今でも失敗をし、怒られない日がない。 ・仕事の環境は自分にとっては最悪。萎縮している影響で「報連相」すらできない状態。 ・上司からは人格を否定されたことがある。また、この職は向いてないと言われたこともある。 ・カウンセリングを受けた際、「そんな環境なら半分以上辞めるよ。あなたは非常に強い」と言われた。 ・辞めたいと思うが、将来のことを考えると気が引ける。また、転勤があることもその要因となっている(今のメンバーでずっと仕事をするわけではない)。 ・私は時折、天然の行動や言動をする。それによって「お前殴るぞ」と言われたこともある。また、萎縮しているので会話が成り立たずに怒られることもある。 ・職場内で会話はあるが、私はまったく入ってない(会話の内容は、人の悪口が多く、入りたいと思わない)。 ・上司から「周りが見えていない」と言われたことがある。 他にもいろいろあります。総じて今の職場は合わないと思っています。回答よろしくお願いします。

  • 仕事に行きたくありません…

    仕事に行きたくありません… 今月一杯で契約期間満了になる派遣社員です。 仕事が嫌で嫌で、契約を更新しませんでした。 有給と3連休を合わせ、10日もの休みを頂きました。そして明日、10日ぶりの出勤です。 明日のコトを考えてしまい、最後の休日は楽しめず、もうお昼辺りから憂鬱です。 起床まで何時間…仕事まで何時間…そればかり考えて終わってしまいました。 嫌な理由は派遣先の上司が苦手であること(苦手苦手と思っていたら、顔を思い出すだけで履きそうになってしまいます。最初は仲良くしていましたが、私のトロいところが気に食わないようで今はほとんど無視されてます) 人間関係が最悪でそれが周囲に伝染してること(さっきまで仲良くお話してた人が席と立つと、その人の悪口大会。聞いてるだけで苦痛だし、自分も言われているような気になります。 悪口を言う人は一部ですが、上司も見て見ぬふり) 特にうちの派遣スタッフは不仲が社内中で有名だそうで、他の部署の方は怖がって近寄りません。 基本的に性格のキツい人が多く、トロくてのんびりしている私には合わない人が多い …が主です。仕事自体は楽しいんです。 きっと長期休暇を貰った私の陰口を言いまくってると思います(実際言ってるのを聞いたことがあります)…もうこの人たちと仕事をするのが苦痛です。 特に上司は顔も見たくないです。会社の事務所のドアを開けるのが凄く怖いです。 久々の出勤でミスを絶対してしまうだろうという、仕事に対しての不安も大きいです。 あと2週間足らずの辛抱だ…と思ってきましたが、久々の出勤。ここに来て今、心が折れそうです。 明日休もうか本気で考えています。こんな自分が嫌で仕方ありません。 2週間、私はどうやって耐えればいいでしょうか? 半ば愚痴になってしまったこと、お許しください。

  • 仕事が決まって初日の初出勤の日はめっちゃ疲れます!

    仕事が決まって初日の初出勤の日はめっちゃ疲れます!身も心も。 ( ̄▽ ̄;)ハア みなさんの初出勤の日はどうでしたか? 1日で辞めちゃった経験はありますか? ( ・∋・)b

  • 明日仕事を休みたい

    どうしても疲れてしまって、明日仕事に行くのが辛いです(32歳女性) 仕事場では普通にしていたので、明日突然「具合が悪い」と連絡したら、仮病だとバレてしまいます。 かといって、親や親戚をダシにしたくはないし、次の日に普通に出社できるような突発的な良い言い訳はないものでしょうか・・・。 しかも、休みの日でも平気で電話をかけてくる上司でも、今日は連絡とれないかもな、と思わせるようなものがいいです。 10時間勤務5日目です。疲れも取れにくくなって、もうそろそろ限界です。。。 ちなみに、就職して5ヶ月目。あと数日でやっと有給がつく身分になれるのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • レトロゲームCD・DVDのメディアが腐る問題について考えてみました。保存環境の悪さにより、メディアが溶けてしまうこともあります。
  • CDやDVDの耐用年数は一般的に25年から30年程度ですが、環境や使用状況によって異なる場合もあります。
  • レトロゲームCDやDVDなどのアンティーク商品も寿命を迎えていく可能性があります。今後、消失していく可能性もあるかもしれません。
回答を見る