• ベストアンサー

関係代名詞で

a1234bjjjの回答

回答No.1

theは名詞を限定する意味があるのでtheになったのだと思います。ジョン・レノン=the singer. a singerだと厳格に言うと間違いだと思います。間違ってたらごめんなさい^^

layco610
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 関係代名詞

    (  )に入るものを選びなさい。 The girl ( ) sweet songs John loves is a good singer. 1. who 2. that 3. which 4. whose 答えと文法的な説明をお願いします。

  • 関係代名詞whose+名詞+SV

    お願いします。 適語を選ぶ問題です。 She is a famous singer ( ) songs many people sing. 1. who 2. whose 3. whom 4. that ( )の直後が名詞なので、whoseだと思ったのですが、 そのうしろにSVが続くのがわかりません。 She is a famous singer whose songs are sung by many people. という形ならすぐわかるのですが…。

  • 関係代名詞 所有格の訳 お願いします

    参考書の例文で以下のようなものがあるのですが、日本語の訳が何を言っているのか良く分かりません。もっと分かりやすい訳はないでしょうか。 お願いします。 She is a singer whose songs I like the best. (彼女は私がその歌が最も好きな歌手です)

  • ジョン・レノンの"Working Class Hero is some

    ジョン・レノンの"Working Class Hero is something to be" の "to be"がわかりません。解説していただけませんでしょうか。どう訳すのでしょうか? to beがないと英語として変なのでしょうか。 ちなみに歌詞の全文はこちらです。 http://www.john-lennon.com/songlyrics/songs/Working_Class_Hero.htm

  • アポストロフィーの使い方

    BeatlesのJohn Lennonがボーカルの曲だけのプレイリストを作ろうと考えています。 リストのタイトルを「Beatles' John Lennon only」としたら「ビートルズのジョン・レノンのみ」という意味になりますか?

  • 英語の並び替え

    英語の並び替えの問題を解いていたのですが、苦手なところで自信がありません。間違っているところがあったら添削、よろしくお願いしますm(__)m [1]その赤い屋根のある家が、私の家です。   (house/has/the/red roof/which) is my house.   The house has a red roof which is my house. [2]これは私が今まで食べた中で最も辛い食べ物だ。   (hottest/is/the/that/this/food) I have even eaten.   This is the hottest food that I have even eaten. [3]ジョン・レノンが書いた曲はすばらしい。   (wonderful/are/wrote/the/John Lennon/songs).   John Lennon wrote the songs are wonderful. [4]デニーは僕のよりもいいパソコンを持っている。   Denny has (which/mine/a computer/than/is/better).   Denny has a computer which is better than mine.

  • 偉人のメッセージ・名前などの著作権について

    ジョン・レノンのメッセージ『Love and peace are eternal』や ヘレン・ケラーのメッセージ『Life is either a daring adventure or nothing』など世界の偉人のメッセージをアクセサリーにして販売しようと思っているのですが著作権の問題が心配です。 Love and peace are eternal by John Lennon などとリングに刻印して販売しても問題ないのでしょうか? またLove and peace are eternalのみだったらどうなのでしょうか?  知っている方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 関係代名詞の説明文の( )をうめて下さい

    a book〈 〉I kike のように、先行詞が(  )で、関係代名詞の後が(  )と続くときは(  )、 a book〈 〉is liked by many people のように、関係代名詞の後が(  )の時は(  )。 a singer〈  〉I like のように、先行詞が( )で、関係代名詞のあとが(  )(  )と続く時は(  )、a singer〈  〉is liked by many people のように、関係代名詞の後が(  )の時は( )。 この〈 〉( )をうめていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 

  • John Lennonについて...

    「1971年発表、前作のジョンの魂と並ぶ名作。ただ人類愛を歌ったM1の有名ぶりが、John Lennonを”愛と平和の人”的な側面の強調に繋げているのが残念だ。」 この文はJohn Lennonの『Imagine』アルバムについての説明の一部ですが、 ここで、M1とは、何を言っているんでしょうか。

  • 関係代名詞+S+V+O

    こんにちは。 2つの英文で質問があります。よろしくお願いいたします。 This is the boy that he gave a dog. This is the boy that we called John. の2つの英文は 「これが、彼が犬を与えた少年です。」 「これは私たちがジョンと呼んだ少年です。」と訳してはいけないと教えられました。確かに人間に対して”これ”とはおかしいですが、どうしてだめなのかわかりませんでした。 申し訳ございません。 教えてください。よろしくお願いいたします。