• ベストアンサー

環境破壊って本当にいけないの?

近年、環境破壊についていろいろと騒がれています。 率直にお聞きしますが、本当に騒ぐほどのことなんですか? 生態系を守ろうとしているようですが、地球ができてから全く変わらない生態系なんてないと思うんです。 少しずつだとしても変わっていると思います。 それが急速に変化するとどのようなことが起きるのですか? 進化のスピードについていけないのなら遺伝子を操作して適応できるようにすればいいのではないのですか? それってだめなんですか? それにいつかは地球もなくなってしまうわけだし、もう一個地球をつくれるようにしたほうがいいと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1019
noname#1019
回答No.6

全ての生物が昔も現在も進化の過程にあるとすれば、人間も例外ではないはずです。確かに現在人間は地球上にあって我が世の春を謳歌しています。個体数は圧倒的に増え、科学、経済などのおかげで個人自らが食料を自給自足する必要もなくなっています。その人間が現在の生活環境を維持し、さらに向上させるためにしていることが地球の環境を少なからず破壊しているのも事実です。このままでは大変だ、何とかしなければ!と大きく騒がれ問題にされています。 しかし、何とかしなければ……どうなってしまうのでしょうか? 人間にとって住みにくくなってしまう? 人類が滅亡する、あるいは個体数が減少する? 他の生物にも影響を与えて種が少なくなってしまう? 地球上の生物が全て滅んでしまう? 何が問題なのか、何を救おうとしているのか私にもわかりません。ですから、あなたがそのような疑問を持たれるのも当然だと思います。人間の個体数が多いことが問題をもたらしているとするならば、戦争をやめようと言ったり、飢餓から子供たちを救おうとしたり、先進医療で致命的な病気を治したりすることはジレンマですよね。 6500万年前、地球上に1個の小惑星が衝突して突然的に地球環境が変化して、当時の覇者であった恐竜たちは絶滅したと聞いています。それでもその変化に順応できる生物がいたおかげで現在の我々人間が存在しているのです。それは恐竜たちにとっては悪夢だったかもしれませんが、生命は相変わらず生き続けたのです。 振り返って現在、環境破壊によって人間自らがダメージを被るのは当然でしょう。さらに多くの生命体にも多大なダメージを与えることになるのも自明の理です。 もしかしたら、人類は滅んでしまうかもしれない。でもそうなったら人間による環境破壊も止まって、ある種の生物が適応して地球上に生き続けるかもしれないですよね。 あるいは環境破壊によって、適応できない人間の個体は死に至るが、適応できる者だけが生き残って個体数が大幅に減少することによって、他の生物と地球上で共存できるかもしれない。 また、こういう考え方もできます。 人間は何故か宇宙に関心を持ち、宇宙開発によって地球の外へ出て行こうとしている。それは冷戦がもたらしたものであるかもしれないが、冷戦が終わった今日でさえ宇宙開発をやめようとしない。これは何故なのか。人間自身も分からないのではないでしょうか。そしてこれも人類の進化の過程であるとするならば、遠い将来、人類はその存続のために地球を捨て、新たな住みかである他の星に移り住むかもしれない。 いずれにしても人類は生存し続けようとするでしょうし、地球上から人類が消えても生命は何かしらの形で存続し続けると思うのですが。 「いつかは地球もなくなってしまう」という永いスパンで考えたら人類はその進化の過程で形態を変えてしまうか、滅亡してしまうかのどちらかでしょうね。 要するに人間を中心に考えるか、地球全体を中心に考えるかで環境破壊の問題の目指すところが変わってくると私は考えるのですが。どう思いますか?

その他の回答 (27)

  • riv20
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.18

通常、大気中の二酸化炭素濃度は数千年~数万年単位で変動しています。ところが、現在、人間の活動によってこの100年の間に、二酸化炭素濃度は恐竜時代に戻っています。あと数十年経つと、陸上に生命が誕生して以来経験したことの無い濃度に跳ね上がってしまうでしょう。 この急激な変化に、現在の生態系(特に植物)はついていけないということが、分かっています。 遺伝子を操作すれば・・・ということですが、今の遺伝子技術は、最近やっと人間のDNAの配列が分かっただけで、その遺伝子がどういう機能を持つものなのか、ということはほとんど分かっていません。ましてや、他の生物の遺伝子についてはDNAの配列すら分かっていません。 環境の変化に対応できる遺伝子操作が実現する前に、激変する環境に人間が耐えられなくなると思います。 環境が急速に変化するとどのようなことが起きるのか、という質問ですが、既に事は起きています。 まず、地球上の平均気温が既に上昇しています。あと数度上昇すれば(それは私たちが生きているうちに実現します)、熱帯地方の病原菌が日本でも生息できるようになるでしょう。 また、気象状況の変化が激しくなっています。数年前、台風シーズンを半分過ぎても台風が1個も発生しなかったことがありました。環境破壊をさらに推し進めれば、ある年突然、世界中で穀物が採れなくなる、何てこともありうるのです。 現在環境保護を訴えている人の多くは、人間が地球上に生きていけなくなるまで後数世代はかかると考えていますが、私は、今の世代ですら危ないのではないか、と感じています。ここ数年、テレビのお天気コーナーで、「過去最高の・・・」というフレーズが頻繁に出てきてますからね。 テラフォーミングについてですが、他の惑星(火星が有力)を地球のような環境にするまで、どんなに早くやっても一、二千年はかかります。これは研究している方が話してました。気の長い話ですね。

回答No.17

本題ではありませんが、ふと思ったことを・・。 >なぜ、過去の人間によって引き起こされた環境破壊を、未来の人間のために解決しなければならないのでしょうか? 何か勘違いしている様に思えます。あなたが現在一般社会で生活している時点で既に環境破壊による恩恵を受けているんです。つまりあなたにも環境破壊の責任の一端は背負っているんです。(言うまでも無く皆ですが) それに、環境破壊による悪影響が現在においてあなたに襲いかからないという保証もありませんね。未来の人間の問題と捉えられている様ですが、大なり小なり、現在の自分にも関係ある問題だと思うんですが・・・。  まぁ、過去の人間の過ちの尻拭いはしたくないというのはわかりますが、そういう主張をされるなら、最低でも自らが環境破壊に全く関与していない生活をおくって、自らが環境破壊に責任を持たない状態になるのが先ではないかと思います。  もちろん、未来の事なんか知らない。環境破壊を続けても便利な生活を続けたいというのでしたら何も言いませんけどね。

  • tama606
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.16

いろいろな意見があり、大変興味深く見させていただいています。 私のスタンスは、「環境の、できうる限りの保護」です。 ・45億年で木星までの惑星が消滅する・・・。 昔、「どうしよう?」と考えたことがありますが、今具体的な何かを始めても、あまり意味がなさそうなので考えないようにしています。 ・環境保護は人間のエゴ・・・? これは、その通りだと思います。ヒトの環境破壊が、自然のそれよりも急であり、かつ徹底的であるという意見もありますが、生命誕生以来のこの40億年間に、種の数が急激に減少した事が、確か何回かあったと(聞いて)記憶しています。小惑星衝突もあったでしょうが、もっと別の理由による時もあったようです。ですので、ヒトによる環境破壊のスピードだけが、ことさらに速くて、徹底しているのではないのではないかと思えるのです。それに、ヒトによる環境破壊と言いますが、ヒトはいまだに地球環境の一員であり、その活動による環境破壊であるならば、大きく見れば自然のなせる技の一つとは言えないでしょうか。また、破壊している環境そのものがヒトの存続に必要不可欠なものなので、ただの単一種による自殺行為とも考えられます。別に今の環境が極端に変わっても、形を変えて生命は残るでしょうし、ヒトの改良もまた、自然の一員たるヒトのなせる事と考えれば、あながち否定する理由もないように思われます。それに対する環境保護を考えると、種としてのヒトの延命措置はエゴと言えるでしょう。 しかし・・・!ヒトによる環境破壊は止めることができます。今現在の破壊活動を抑制なり、意識改革なりをすることで、少なくとも環境破壊の速度をゆるめることができます。こうして時間を稼げば、根本的な「ヒト用環境」の保全の可能性も、大きくなってくるのではないでしょうか(宇宙移住のような・・・)。そういう意味で、考え得るすべての対策はとるべきだと思います。 また、個人的・種的なノスタルジーででも、緑の山河や動植物は次の世代に(実物で)残したいと思っています。 一方、感情作用以外で、絶滅に瀕している種の保護目的を考えますと、未知の薬理作用の可能性の保存が挙げられると思います。何年か前から植物ではすでに「種のオリジナルのタネ」の価値が資源としてクローズアップされているようです。動物でも同じ事が考えられますが、こちらは備蓄は難しいでしょうね(→環境保護が合理的でしょう)。 ヒトの「幼年期の終わり」まで、時間を稼ぎたいものです。・・・そうそう、stomachmanさんの「ソフト人間」が、「百億・・と千億・・」みたいであまり幸せそうに思えないのは、私が「重力に囚われている」からでしょうか・・・? とりとめが無くなってきましたが、ついでに・・・。 知的生命体の活動によって宇宙のエントロピーは、極短時間のうちに増大させられていると考えて良いのでしょうか。ひいては宇宙の短命化に一役買っているとか・・・?とすると、環境保護によるヒト種の延命は「地球(宇宙)に優し」くない? どういう理屈にせよ、環境保護は必要なことだと思いますので、まず、自分が手近でできることから始めましょう。また、情報の中には、客観性や論理性を欠いたものが多々ありますので、必ず反対意見にも留意しましょう。

  • sdamau
  • ベストアンサー率7% (7/95)
回答No.15

騒ぐことですよ。どうしてって、その生態系から日々の生計を立てている人がいるからですよ。あるいは、 生態系の破壊は、森林の枯死や、食害に結びつき、ひいては、人間の飲料水の重金属含有による被害や洪水、耕地、海洋の汚染に結びつきます。 次に、遺伝子を操作して適応とありますが、体液が水なので重金属や、脂溶性有害薬品を排泄することができないので、操作しようがしまいが、結局のところ絶滅します。 結局のところ、人間が生態系をどうこうしようというのは、まだ無理でしょう。 また、人類がいる間に地球が無くなることはありません。人類は、せいぜいあと数万年存在できるかと言うことです。地球は、数億年です。 ただし、たとえ被害が出ようと、何人死のうと、汚染排出者が、保証できるならかまわない。別に生態系が壊滅しよとがかまわない。 すなわち、自分の行うことに責任を取れれば何をしてもかまわないでしょう。ただし、一度汚染されると、元に戻すのに大金が懸かるため、事前に処理するのが賢明でしょう。 まあ、被害と事前対策費を比べて、小さいほうをとるのが、賢明でしょうな。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.14

人間が生きていく上で、必要最低限の環境破壊は止むを得ないものでしょう。 田園の広がる風景を見たとき、自然が生きていると感じる人もいますが、実は、単一植物を大量に育てる農耕という行為自体も非常に大きな環境破壊なんですネ。 けれども、農耕によって食糧を生産しないとヒトは生きてゆくことができません。 同じように、石油資源を使ったり、ダムという環境破壊の結果作り上げた設備を使っての発電による電力が無ければ、現在の生活を保つことができません。 こういう意味での最低限の環境破壊は仕方がないことであると言えるでしょう。 けれども、必要以上の環境破壊は『本当に騒ぐほど』のものです。地球温暖化による弊害については、すでに複数の回答がされていますので述べませんが、すでに日本国内にマラリアをはじめとする熱帯性の疾病が上陸しはじめていますし、植物の生育北限が変化してきていることからも、着実に温暖化が進んでいることだけはたしかです。 地球の歴史においては、過去に何度も大きな環境の変化が起こっていることは確かです。そして、その度に環境に適した生物が出現しては滅亡してきました。けれども、それとヒトによる環境破壊とは全く異なるものです。酸素を発生させる生物の出現、小惑星の衝突、大きな天変地異‥これらのこととヒトによる環境破壊は同列に扱うべきことではありません。 ヒトが地球上に現れてから、たったの百万年しか経っていません。そして、その百万年の中の僅かに数千年で地球そのものの環境を大きく変化させるほどの影響力を持ってしまいました。その結果として人類の滅亡時期が加速的に早まってきているのです。 45億年ほど経つと、太陽系そのものが消滅してしまいます。太陽が膨張しはじめ、赤色巨星化し、木星軌道を飲み込むまでの大きさとなり、おそらくは、大爆発を起こして超新星となり、ガスの塊と化します。それまでに地球は灼熱の衛星となり、太陽に飲み込まれているでしょう。だから、いずれ消滅する星だから、どうでもいいんだという考えは‥ 遺伝子操作を行って適応できるようにするということ。それは、ヒトの遺伝子を操作し、オゾンホールから降り注ぐ強烈な紫外線に耐えることができ、灼熱の砂漠の中、或いは、旧大都市であった海中で、食糧や水、更には酸素をほとんど摂取せずに生きることができ、そして単性生殖ができるように改良(?)するということでしょうか‥まさにエイリアンですネ。 そこまで改良できるのであれば、別の惑星に移住することも夢ではないのかもしれませんネ。けれども、現実には現在の技術レベルでは太陽系の外の惑星まで行くことや、移住することは不可能でしょう。いずれ可能とする技術開発がなされるかもしれませんが‥ 環境保護の意識を高め、個人レベルでの無駄な環境破壊を止めること。それが今の地球に住む今のヒト、そして、その子孫への課題でしょう。 以上kawakawaでした

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.13

面白い、壮大な話をなさっている。 以下、思い切りアホな話ですが、  ヒトがいつまで肉体の中に閉じこめられた「動物」のまま居るのか?ということもちょっと気になるんです。もの凄い超並列コンピュータの中のバーチャルワールド上のデータとして、人間の記憶・個性・創造性を含めた高次機能を再現したら、これって生きているのと変わらないようにも思えます。  ヒトが動物であることをやめて、ハード的にはコンピュータとその動力とメンテナンス用機械だけ、ソフト的にはどんな夢も叶うという世界に移り住む(もちろん人口が増えすぎると処理が重くなったりしますが)という遠い未来も、ひょっとしたらアリかもしれません。「遺伝的乗っ取り」(生命鉱物起源説)みたいに、だんだん移行していくプロセスも考えられるように思えます。  そうなったときの環境って、概念が全然ちがうと思うんですよね。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.12

もう一度ですいません。 他の惑星を改造して人間が住めるようにするのは 「テラフォーミング」と呼ばれる技術で 大気組成/地質/水質変更、地形改造、生物相改変などを行ないます。 でもこれって完璧に(たとえば火星にとっては)「環境破壊」ですよね。 しかし人間にとっては良いことなので「改良」と呼ぶのです。 「環境破壊」は人間から見た勝手な話であるだけですね。

  • barbee2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

無茶苦茶な偏った回答をさせていただきます。 環境破壊が行けないという考え方はどこから生まれたものなのかは知りませんが、環境破壊や種の絶滅が起こって困るのはその環境や主について研究している学者やそれを売り物にしている地元の人だと思います。 私は大学時代、岩石学を勉強していました。山の中に行って岩石を取ってくるわけですけど、目的の岩石があるところについたが、そこにあるはずの大きな岩が無くなっており聞くところによると開発工事でダイナマイトで木っ端微塵にしたと・・・。一般の人には何の価値の無いものでも学者にとっては大変価値のあるものってあるとおもいます。 このはなしは無生物ですが、これが生物だったら・・・。ってののが私の言いたい事です。環境問題が浮上してくる以前は誰もが環境に対して無頓着だったはずです。マスコミが環境問題を論ずるために学者などを呼んだためにマスコミを含め一般の人々が学者の考え方に賛同してしまったのではないでしょうか? と私の考え方は環境問題については他の人とはずいぶん離れた見解を持っていますが、一つは他の人々と同じ考えを持っています。それは石油です。(石油は地球内部からの分泌物であると言う条件の基に成り立っているかんがえです)人間が生きていくためには人間の体の組成(水分が多くを占め、それに有機物や少量の無機物がふくまれている)に似た環境にいる必要があります。何を当然のことを言っているんだと思うかもしれませんね。人間の組成の後の()の中をもう一度読み返してみてください。これってつまりごく普通の人間が暮らしている環境の事です。それが、石油を燃やすことによって人間の住んでいる環境が石油にどんどん近くなっていくわけです。といっても石油は燃焼して水と二酸化炭素と亜硫酸などの不純物に分解されていくわけですが、それでもやっぱり石油としての成分が残ってしまいます。それが人間にとって害にならないはずが無い。というのが私の結論のようですが、書いてきているうちに考えがどんどん変化しちゃって申し訳無いです。 結論:人間にとって害になる要素があるのならば、それは人間にとって悪いこととなる。

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.10

環境保護そのものがうさんくさい気がしますね。 企業、団体、国家等の利権絡みっぽい気がします。 そもそも太陽の活動が活発になっている時期を選んで温暖化云々と言われてもね~、原因が太陽なのに二酸化炭素がどうこう言う連中の話ってだけで聞く気になりませんし。 そもそも今の世界だって植物の光合成による環境破壊から始まってるのだし。 害虫や病原菌を運ぶネズミなどの駆除も生態系に影響をあたえているのだし。 まあ環境の変化に対応出来ない生物は絶滅するのが本来の姿だと思います。 なので、別に遺伝子操作なんかしなくても、勝手に滅びさすのが本道だと思いますが。 絶滅危惧種とか言われてもそれは滅びる運命だっただけでいたずらに保護なんてするのはどうか?と思いますよ。 後、先の回答にある火星改造計画ですが、今火星は冷えきっていますが、水蒸気と二酸化炭素があれば温室効果で住みやすい環境を作る事が可能だと聞いた事があります。 いたずらに文明を後退させるよりそれらのテクノロジーを獲得してさらなる文明の発展を望む方が好ましいと思います。 〇日本で環境問題に取り組みすぎて結果企業の競争力が低下。外貨獲得が出来ずに、食料も燃料も枯渇。 そして暖を取る為に日本国内で森林伐採のオンパレードみたいな訳のわからない結果にだけはならない様に気をつけたいものですね。

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.9

最初に断っておきますが、自然破壊は地球にとっては痛くもかゆくもありません。環境が悪化して全てが砂漠と化し人類が滅びたとしても、地球はまた新たな生命を育むでしょう。 つまり環境保護は人類が生き残るための方法です。 1つずつ見ていきます。 1.生態系保護 確かに地球が出来てから生態系は変わっていってます。しかし生物はその変化に順応してきました。それを進化と言い、食物連鎖は崩れることはありませんでした。 しかし今人類が行っている環境破壊はその順応が出来ないほどのスピードで起きています。そのため食物連鎖が崩れ、種の絶滅・大量異常発生が起きて環境破壊が起き、環境破壊が更に進みます。 2.遺伝子操作 進化についていけないのなら遺伝子を操作すればいいとのことですが、自然界の動物で遺伝子操作をした種を放つと、更に生態系が悪化する恐れがあります。身近な例ではブラックバスを日本に持ち込んだために、湖・池等の日本古来の魚が絶滅の危機に追い込まれています。 人類はまだ生態系をほとんど判っていない状況のため、遺伝子を操作しても生態系を壊さない手段を知りません。 また、遺伝子操作を簡単に考えてはいけません。もちろん自分と同じ姿のクローンは出来ません。何故ならクローンも赤ちゃんから育つわけですから、同じ年になりませんからね。 しかし、母親の胎内にいる時に「この子は頭が悪いから遺伝子を操作しよう。」「女の子が欲しかったけど、この子は男の子だから止めよう」「この子は顔がいまいちだから操作しよう」となったらどうします? 遺伝子操作で良くなるばかりではありませんよ。 生きている人間の交換パーツを作るために生まれてくる人も出てこないとも限りませんよ。 倫理観の無い科学者が利己的に遺伝操作を行うと更に恐ろしいことも起こるでしょう。 しかしながら以上の事は完全に遺伝子が解明されることが前提です。完全に解明されていない場合は遺伝子操作で予測していなかった異常が起こり、人類滅亡が早まるのは確実です。 遺伝子操作は逆に人類を滅ぼしかねない諸刃の刃です。 3.地球を作る。 まず無理です。地球は非常に特殊な条件の基で発生しました。太陽の大きさ・年齢・地球との距離、地球の大きさ・組成・重力の大きさ等、1つでも条件が欠けると生命は発生しなかったのです。それを人類が再現するのは事実上不可能です。 金属の塊の擬似地球は作れても地球そのものは作れません。 今のまま生態系が崩れていくと、地球上は全て砂漠化します。木を植えても土の中に生物がいないために育たなくなります。 少しでも人類が生きていける環境を延命できるようにしていく必要があります。

関連するQ&A

  • 科学力で地球を(環境)破壊できる?

    科学の力で,地球を生物が済めない環境にするには,どのような方法があると思いますか? もちろん,それをやろう,ってわけでなく,それを知ることで地球環境破壊を防ぐのが目的です. 物理的な方法(地球を破壊),化学的な方法(環境破壊)など,何でも結構です.コスト,有効性,要する期間などの概算値もお考え頂ければありがたいです. もし,一般の人が簡単にできてしまうような方法(?)をご存知の方は,具体的な手順などは書かないで下さい!

  • 意志や環境は遺伝子に届くのか?

     例えば、私たちが生きている間にも刻々と環境変化があり、 それに合わせて将来の子孫たちは適応種になっていかなくては 生存し得ないと思うのですが、そういう外的要因(環境など)が 遺伝子に働きかけるとか、私が「こうなった方が便利なのに、楽なのに」とか 思ったコトなどは遺伝子に反映されると言うコトは、 長い目で見た場合あるのでしょうか?  また、戦時中は、男子が減るため、男子出生率が上がるとか 聞いたコトもあります。こういう現象とかも「意志と遺伝子」で 考えたくなります。  現在の「進化論」では、そうでなく、たまたま、その環境に合った者が 生存する、と言うことになっていますよね? やっぱり、それだけのコトなんですかね・・・?  そうなら、適応できなかった者たちの化石はなぜないのですか? 完全シロウトで、ヘンなコト言ってるかもですが、ニュアンスを 汲み取って頂けたら嬉しいのですが・・・。

  • 地球温暖化以外の環境問題が世間でほとんど取り上げられないのはなぜ?

    近年は政府もマスコミも、環境問題をしきりに取り上げますが、取り上げられているのは、ほぼ地球温暖化のみのように思えます。 マスコミでも、「地球のため、地球のため」としきり叫ばれていますが、環境問題=地球温暖化のようになり、地球温暖化以外の環境問題はほとんど報道されることはないのではないでしょうか。 環境問題は地球温暖化以外にも、大気汚染・砂漠化・生態系の破壊・オゾンホール・水質、大気汚染……などなど、たくさんあり、どれも深刻なものばかりです。 もちろん、地球温暖化はすでに世界に様々な影響を与えており、今一番深刻だから沢山取り上げられるのかもしれませんが、エコロジーがしきりに話題になるのに対し、そのエコロジーはほとんど地球温暖化問題のみになっているように思えます。 なぜ、政府やマスコミでは地球温暖化問題以外の環境問題がほとんど取り上げられないのでしょうか? 回答お願いします。

  • どっちが本当?

    進化についての色々な質問を見ていて回答の内容に違いがあると感じました。 一つは、 『生物がその場の環境に適応していくために進化していった。』 というもの。 もう一つは、 『突然変異によって偶然生まれた生き物のうち、その環境に適応できたものが生き残っていった。』 というもの。 もしかしたら僕の解釈の仕方が間違っているのかもしれませんが、どっちが正しいっていうわけじゃなく二通りの説があるってだけですか? あと突然変異っていうのはあくまで偶然であってなんの意味もなくおこるものなんでしょうか?

  • LAWSON(ローソン)は環境破壊企業?それとも環

    LAWSON(ローソン)は環境破壊企業?それとも環境保護企業? コンビニチェーンのLAWSON(ローソン)がプラスチック製容器から植物性由来の容器にシフトチェンジするそうです。 使い捨て割り箸が環境破壊と批判されていましたが、容器を木を伐採、森を伐採して作っていくわけですよね。 LAWSON(ローソン)は環境破壊企業?それとも環境保護企業?なのでしょうか? ローソンは地球にとって地球創造主である神にとって正義か悪魔か?

  • 将来ヒトが進化する可能性はありますか?

    昨今「地球温暖化」などの環境問題が叫ばれていますが、 これをきっかけにヒトが進化する可能性があるんじゃないかなぁと ふと思いました。私は若輩者のうえ、専門的知識はありませんので あり得ない発想、間違った知識があるとおもいますが、ご了承ください。 かなり的を絞っての考えなのですが、これから地球の気温が 上がったり、何らかの環境の変化があった時 ヒトはその環境に適応するため進化をするんじゃないのか、と思いました。 もちろん、ヒトや生物が死に絶えるようなことには適応できませんが、そのレベルに達するまでの変化には、ヒトにも何らかの変化があるのではと思います。 こういう事ってあり得ますか?また、ヒトは猿人からの進化の頂点にあって、もう進化する可能性はありませんか? 私自身、言ってることが無茶苦茶な気がしますが、 皆さんの意見が聞きたいです。否定意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 環境変異と遺伝

    環境変異が遺伝しないという理由を教えてくださいm(。。)m 上手く説明できないのですが、私達には少なくとも環境の変化に適応しようとする作用があるはずです。それが環境変異として体に変化をもたらしますよね。環境変異が遺伝しないのなら、私達が有性生殖をする理由の『環境の変化に適応できる可能性を持つ』という理由には矛盾が生じるのではないのでしょうか?環境変異の情報がDNAに刻まれたためにこのような可能性が生じてくるのではないのでしょうか? 例えば、肌の色はもともとは環境変異によるもののはずなのに、紫外線の強くないところでさえもアフリカ系の黒い肌の方の子供も肌の色が親の形質と一緒になるのはなぜなのでしょうか?環境変異が度重なることにより、環境変異は遺伝するのではないのでしょうか? くだらない質問かとは思いますが、どなたか詳しい方、どうかご回答くださいm(。。)m

  • エコロジーは何のため?

    エコロジーは何のために行うのでしょうか? 人間の活動によって、 地球の環境が変化し、多くの生物の生存が脅かされています。 地球を、環境を守るためと言われれば 確かにエコロジーは当然なことのように感じます。 しかし、地球が誕生してから多くの生物が誕生し、 環境に合わせて進化しています。絶滅した種も多いでしょう。 現在環境問題と言われている事柄によって地球の環境が変化しても、 また新しい種が生まれ、進化し、適応していくのでしょう。 人類が絶滅した後も、地球は変化し続けるでしょう。 そう考えると、地球環境を守る必要性に疑問を持ってしまいます。 現在地球上にいる種を長く生き残らせるため、 という考え方が妥当なのでしょうか。 一般的な意見、もしくは専門的な意見等あれば ご回答よろしくお願いします。

  • 生物の進化のスピードについてどなたか教えてください

    生物の進化のスピードについてどなたか教えてください 数十億年前に生物が地球上に生まれたと言われています。人類は数百万年前に地球上に現れたといわれています。 私は生物の進化のスピードについて次のような疑問を持つのですがどのように考えたらよろしいのでしょうか? 1万年前の人類と現在の人類とはほとんど姿カタチは変わっていません。この一万年が百回繰り返されれば100万年という考え方にたつと、この繰り返しが数百回の間に(=数百万年に相当)人類が生まれるには一万年前の人類と現代人との間にかなりの遺伝子的な(あるいは姿かたちの)差異(進化)がないと今の人類は生まれて来ないように思えます。 自然界の突然変異(遺伝子の変化)は数百年に一度位の頻度ということを聞いたことがあります。人間の持っている遺伝子の数からすると、この頻度での遺伝子の変化では数百万年ではとても今の人類にはたどり着けないように思えるのですがどのように考えたらよろしいでしょうか?

  • 農薬と肥料の環境への影響

    農業で用いる農薬や肥料が川や海に流出して、生態系が破壊されていると聞きます。 世界的に見て、農地で使用している農薬や肥料のうちどのくらいが流出しているのでしょうか? この流出がなくなると、地球の生態系はどのくらい回復すると見込めるのでしょうか? 少し自分でも調べたのですが、日本で農地からの肥料の流出率が30%程度と見積もられた例しか見つかりませんでした。 身近に畑をやっているものとして、環境に与える影響に関心があります。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。