• ベストアンサー

26年間一度も仕事をしたことのない兄について

家族みんなで頭をかかえています。どうかアドバイスお願いします。 兄は26歳、社会経験がありません。 バイトは一日だけやった登録制のバイト(倉庫)のみです。 小学校・中学校でいじめにあった過去があり、友だちは出来ませんでした。 高校では友だちが出来て、兄なりに楽しく過ごしたのですが、その後入った専門学校は数ヶ月で辞めてしまいました。 それからパソコン教室には通っていますが(キャリアアップというより自らのやりたいことのようです)ほぼ引きこもりの状態です。 本人には「働きたい」という気持ちはあるようですが、バイトなど自分に出来るだろうか?という気持ちが強く、「どうしよう」と思っているうちにダラダラとここまできてしまった次第です。 私は兄をハローワークに連れて行って相談を一緒に受けたり、登録制のバイトを提案してみたりしましたが、ハローワークではうつむいたままで返事もせず、登録のバイトは「お前には向いてない。帰れ」といわれてますますバイトに対して恐怖心を大きくしただけだったようです。 他のバイトの面接にもしばしば行きましたが、どれも断られてしまうようです。ハローワークでの無反応の対応を見るとそうなってしまうのは当然といえば当然ですが、場数をこなせば少しは慣れるかもしれないと思い、面接だけでも受けるように勧めていますが、最近は面接など行かなくなってきました。 私としては兄には同情する面もありますが、やはり甘いと思ってしまいます。本人を含め、家族全員がどうしたらよいか分からない状況です。 もしこれをご覧頂いて、なにか意見がありましたら、是非お力を貸して下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.15

精神科通院歴6年、精神障害3級(軽度)、現在運よく障害者としてパートの職についている32歳です。 初診はお兄様と同じ26歳の時でした。でも時代があと10年遅かったら、10代のうちに精神科デビューしていたかもしれないほど、情緒不安定児でした。 惜しいのが >小学校・中学校でいじめにあった過去があり、友だちは出来ませんでした。 この時に、誰でも良いから喝を入れてくれる大人がいれば、少し人生が変わっていたかもしれない…と思うのです。 というのも、私も小学校から高校まで(大学にはいってません)ずっといじめられてました。幸い友達はいたけどほとんどが部活などで知り合ったクラス外の子。時代的に「いじめられる方が悪い」と先生に言われてました。そんな中、中学卒業近く頃に担任に言われた言葉。 「おまえは社会人として人生をやっていけないだろう」 人気もあったし、こう言われても今でも尊敬している先生です。悔しくて見返してやりたくて、この言葉で私は考えを変えました。元々家が裕福でなかったこともあり、高校に入り、部活でワープロがあると便利だけど親に買ってもらえる状況ではない、そこでバイトをすることにしました、しかも家から歩いて5分、中学時代の同級生が客としてたくさん来るド近所のスーパーの、レジ係。親も、その先生から社会不適応者の話を聞かされていたので「1時間で辞めて来る」といわれたものが、なんと5年間も続きました。かなり自信がついたと思います。 しかし、何でも良いから働かなくちゃ、私は社会失格者じゃない!!というのが相当ストレスだったんだと思います。めちゃくちゃな職歴を築いたあげく、友人間でのトラブルがきっかけで自殺未遂(それまでにお兄様のような行動や、自殺企図はありましたが)。それが26歳の時です。 1度病院に行かれて病気ではないと言われた、とのことですが、実は私にも正確な病名はついていないんです。薬を補助とし、障害者手帳で社会的保護は必要だろうとはなっていますが、ある医師には「病気というより性質」と言われたことがあります。それでもちゃんとお話を聞いて下さり薬も処方していただいてますので、別の病院に行ってもう一度相談されてはどうでしょう。 あとハローワークに行かれたなら、就労訓練センターの利用も検討されるとどうでしょうか。ハローワークでは、35歳までを「若年者」として、若い人を対象にどんな仕事に就いていいかも解らないという人の相談に乗ってくれるところがあるようです(地域性もあるのでしょうが)。 私も今の仕事に就く時、障害者就労支援センターにずいぶんお世話になりました。病院に通い出してからも(その間に生死の境をさ迷うほどの自殺未遂で入院したこと数回ありながら)ほとんど休むことなく働いてきたことを受けて「今度はもっと楽な気持ちで働けるところを探しましょうね」と就職指導をしていただきました。面接訓練兼ねて参加した障害者就職面接会に参加し、そこでたまたま今の会社に採用されたのでわずか1ヵ月でしたが、一緒に入社した、同じ支援センターの登録者で、長い期間センターで就労訓練を受けていた女性(23歳)は、そこでパソコンの知識を得たそうです。 ちなみに彼女は、やはり1度本屋でバイトに就いたものの、とあることがきっかけで引きこもりになってしまい、就労支援センターに行ったそうです。ほとんど社会経験はないといっていました。 役所の福祉課か、もう一度ハローワークに相談に行かれることを勧めます。 あとちょっと気になったのが…。 他の回答者様へのお礼を拝見していると、お父様はどうもお兄様に対して「腫れ物に触る」ように接しているのでは…と感じたのですが…失礼ながら違いますか?? お父様が大人しい性格の方だとしたら、他の回答者様が書かれているようにスパルタチックに否が応でも働くような環境に、というのは難しいと思うのです。でも保護しているような状況は尚更いただけません。 保護するのではなく「一緒に向き合って取り組んでいく」姿勢ではないとお兄様は残念ながらそのままかと思います。 あと、事故でもない限り親の方が先に死ぬし、死ななくても老化による病気で動けなくなる可能性もあることを頭に入れて下さい。私も(パートなので収入は月10万切る+障害年金だけなのですが)自立を促されてます。両親ともども60を過ぎているので。 参考にならなかったらすいません。

murasakiboder
質問者

お礼

いえいえ、とても参考になりました。 失礼ながら兄のことと照らし合わせながら回答を拝見させていただき、 涙が流れました。 今までのお礼欄に書いた文面では伝わらなかったようですが、 父はとても厳しい性格で、兄は父を恐れているようにも見えます。 そのことで兄は「働かないと・・・でも働けない」と感じているようです。 ただ、ご指摘の通り『「一緒に向き合って取り組んでいく」姿勢』は欠けていると思います。 ご提案いただいたように、別の病院やハローワークの件、兄や家族に勧めます。yuko0401さんのお返事を読んで、(実際にまだ動いていない状況ではありますが)兄に仕事先が見つかる気がして、ちょっと元気になりました。 さっそく行動するように提案します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>なにか意見がありましたら 期限を決めて、強制的に自立させるしかありません。 お兄さんには、「1年だけ時間をやる。お前を除く家族は、1年後に今の家を引き払って引越しをするが、お前はその家には連れて行かない。その時までに経済的に自立をしてもらう。」と告げましょう。 アパートや賃貸のマンションにお住まいならば、本気で引越しを考えた方がいいでしょう。 持ち家の場合は、彼用のアパートを1件借りて、まずは一人で住まわせることです。 >兄は26歳 ご両親からすれば、今は”子供”なのかもしれませんが、あと10年もすれば醜いおっさんですよ。 そして、その時はもう出口はないです。家族で頭を抱えながら付き合っていくか、本気で見捨てるかどちらかしかありません。 私は、murasakiboderさんがかわいそうに思います。 彼のせいで結婚や今後の人生に影響するかもしれませんから。 そもそも彼は、一日中何をやっているんでしょうか? 仮にゲームやネットをしているのなら、私なら、それらを全て破壊することから始めます。とにかく、彼への同情や家庭が一時的に荒れることを怖がっては何も解決しません。まだ、26歳です。今すぐの行動が必要だと思います。

murasakiboder
質問者

お礼

兄はパソコン教室に週2回、あとは母が足を悪くしていて月に3回の病院通いなので、その付き添いをしています。 あとは家でパソコンをしているか、ゲームをしているか、テレビを見ているかです。 兄への同情と、家庭が荒れることへの心配は確かにあります。 ただ、No.3の方のお礼にも書いたことですがキレて自殺すると言い出すことがあって、突き放したときそのことも心配です。 「自殺する」といってるのは、私達の同情を引いたり、とめて欲しかったりという気持ちが出ているのは分かっているのですが、 実際今日もコードで首を絞めていたあと、くっきり跡が残っていたのを見て、 本当に死ぬつもりじゃなくても、間違って死んでしまうかもしれないと思うと恐いです。 またそんな兄なので、一人で暮らしていて追い詰められてしまわないかと心配です。 結局甘やかしていますよね・・・。でも今突き放すことが本当に恐いです。 ただ、回答をいただいて、やはり残り時間がかなりなくなっているのを 改めて感じます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gizayusu
  • ベストアンサー率7% (7/91)
回答No.3

悠長に面倒見てる家族が悪い 本人のことを本気で思うならとっとと叩き出すべきですね 必要に迫られれば嫌でも動くでしょう それでも動かなければそういう人だと諦めるしかありません 面倒見てる内は甘えて何もしませんよ 何だかんだと理由付けて言い訳を繰り返すだけ 突き放すことが必要です とは言え、実際問題死なれちゃこまるから面倒見てしまいますよね。ご両親はそういう人格に育ててしまった己を恨むしかありません。 病気かも知れないので一度見てもらって、異常がないようなら強制的にどっかの寮付きの工場にでもぶち込んだらよろしいかと思います。

murasakiboder
質問者

お礼

家族が悪いといわれると「確かに・・・」という感じなので 情けない限りです。 兄は(特に仕事に関して言われると)キレてしまうことがあり、 今日も父親がそのことを非難するとコードで首を絞め始めてしまいました。 昔は包丁を振回すこともあって、母親と包丁を隠したりしたこともありました。 今は昔よりはキレる機会も大分減り、穏やかになってきましたが、 今でもキレてしまうと大声で騒ぎたてたり、物を投げたり、テレビのボリュームを最大にしたりします。(数ヶ月~半年に一度のペースです。) そのような状況に陥る姿を見ると、面倒を見ないわけにいきません。 また甘やかしと言われるかもしれませんが・・・。 病気については一度見てもらったことがあり、問題ないといわれました。実際に病気であったとしても、精神病で施設に入り、そのことでらに人格を破壊してしまった親戚を見ていると、やはり家にいて欲しいと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ad110
  • ベストアンサー率15% (30/198)
回答No.2

私のようなロクな経験のない若造が回答してもいいものかと悩みましたが、、、。 1日限りの短期アルバイトでも尻込みしてしまうのでしょうか? それでは、お兄様の状況を知る、友人、知人が経営する会社では働けないでしょうか? とりあえず、給料とかは気にせず働かせてもらうのです。 テレビ番組で「ニートが父親が経営する会社(家族経営)で働き始める」というのを見たので、このようにアドバイスさせていただきました。

murasakiboder
質問者

お礼

回答いただけてうれしいです。 たしかに知人が経営する会社なら兄のことも考えて仕事を与えてもらえるし、兄も働きやすいとはおもいますが、 残念ながらそのような伝手がありません。 家族は公務員なので会社に紹介というわけにもいかないので・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

在宅での仕事はいかがですか? PCがおできになるようですので、可能性はないことはないと思うのですが・・ 確かに私も「甘い」と思いますが、働くのはあくまでも御本人ですので、あなたがどう悩まれてもどうにもならないとも思います(もちろんあなたの苦悩もたいへんよくわかりますが)

murasakiboder
質問者

お礼

在宅の仕事もし出来るならやらせたいです。 気にしながらも、在宅で詐欺にあった人を見たので ちょっとためらってみましたが、探してみます。 パソコンで検索して出るようなもので大丈夫ですよね?? 本人に任せては10年経ってもやらない気がするので・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事に就けない兄が心配です

    私の兄のことです。現在29歳、大学を卒業後、生命保険会社の営業に就職しましたが、内気でおとなしい性格のため、まったく契約がとれず、1年ほどで退職しました。 その後短期間バイトをした時期もありましたが、かれこれ5年間ほど働いていません。一応面接など受けに行っているようなのですが、本当におとなしくて、自分をアピールできないようで落とされてばっかりです。 うちでPCばっかりやっていて友達もいなくて、もちろん彼女なんて人生で1度もなかったと思います。たまに出かけることもあるので完全なひきこもりではありませんが。 母も心配して口うるさくハローワークの若年者支援のセミナーにいきなさい、とかゆってるんですけれど、あまりいっていないようです。 兄的には、PCを使う仕事につきたいようです。 妹としては、職種なんて選んでないで早く就職して自立して親を安心させてあげて!って思っているのですが。。。現場なら力さえあればやとってもらえそうな気がします。ただ兄はひょろひょろガリガリ君です。身長175センチ、50キロくらいしかありません。 兄はPCがかなり得意のようで知識はあると思います。簿記の資格なんかもとっていますし、頭は賢いほうなんだと思います。が、人間関係を築くのが下手、外に出るとおとなしい、何年も家族以外と交流していないのと仕事そしていないので、働くこと自体が怖くなってしまっているような感じがします。 私は去年結婚して家を出ましたが、月1程度に帰るたびに母が兄のことを話してきます。私からも早くなんでもいいから仕事しようとすれば見つかるからとりあえず働きな!っとゆうのですが、いいすぎると怒って自分の部屋にいってしまいます。兄自身十分にわかっていることだと思うので、あまりガミガミいえません。心の問題のような気もしています。 兄はどうすれば働くことができるのでしょうか?なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ハローワークについて聞きたいんですが

    18歳男です 引きこもりで最近外に出るようになりバイトを始めようと思いました でもなかなか自分でもできそうなバイトがあまりないためハローワークに行ってみようかなと思いました ハローワークに行ったことがないのでハローワークではどんなことをするのかがわかりません 自分の希望する時間帯や職種などを相談しハローワークの係員が自分に合うのを見つけてくれてその店舗にバイトの面接を入れてくれるんでしょうか? あと持っていくものなどもおしえていただけたらうれしいです まったくわからないのでいろいろ教えてほしいです よろしくおねがいします

  • 働かない兄

    兄はいま30で、5年ほど前にそれまでやってたアルバイトを辞めて以来、全く働いていません。 兄の生活は、昼に起きて部屋でパソコンをいじり、飯と風呂以外はほぼ部屋にこもってます。 たまに無職友達(?)が訪ねてきておれの車を使ってどこかに出かけるくらいで、それ以外はほぼ引きこもりです。 でウチの現状は、母とおれしか働き手がおらず、支払いも多い為、家計はかなりやばいです。 前に何度か両親と兄で話し合い、働いてくれと頼んだらしいのですが、兄の生活は変わらず、おれがフレンドリーに相談みたいな感じで、バイトでも何でもいいし少しずつでもいいから働いてみなよ的に言いましたが効かず、しびれを切らした両親が怒って言っても効かず、おれがぶちギレて追い込んでも効かず(おれは昔グレてたのでやろうと思えば兄をボコボコにできますが、実の兄弟だし手を出しても何の解決にもならないと思ったので怒鳴り散らした程度です)、心配してくれていたちょっとおっかない親戚が説教してくれて少し変化があったかと思いきや、数日で元の生活に、等々…。 いろんな手は尽くしましたが、表向きだけ求人広告を見たりして探してるオーラ出してますが、結局ほぼ引きこもり生活で、面接は半年に一度行くか行かないか。 追い出そうにも、何かしら言い訳をつけてもう少し待ってくれの繰り返し。 正直有無を言わさず追い出してもいーんじゃないかと思いますが、両親的にはそれで仕事できなくて生活もできず借金をつくってきたり、自殺もしかねないから強行策はできないと言います。 家計のコトももちろん心配ですが、兄のこれからの人生も心配です。 どーしたらいいでしょう? 良かったら皆さんの意見やアドバイス頂きたいです。 乱文失礼しました。

  • 20歳男です。兄、妹と何年間も話してません。 兄弟

    20歳男です。私には2つ年上の兄と4つ年下の妹がいます。 兄と妹も何も話しません、その間に私がいるという感じです。 こういう、状況になったのは兄と私のせいだと思います。今までの経緯です。 昔から、何度か兄は私のお金を盗んだりゲームを勝手に売りにいったりしてました。 2002年8月頃(当時私が中3)から兄と何故か分かりませんが、話さなくなりました。それでも、兄は私の所有物を勝手に使ったりしてました。使うのはいいとしてもCDやDVDは傷や指紋だらけで返ってきたので(自分のものは綺麗に扱うのに)さすがにイライラしました。2003年の公立の入試試験の日も部屋を荒されていて嫌な気分で、試験を受けました。 高校に入ってバイトで初めて貰ったお金も兄に勝手に使われました。兄はバイトはせず、毎日友達を家に連れてきて遊んでました。お金がなくなったら私のお金を盗んだりしてました。こんなことをしているのに関わらず食事のときも平然としてご飯を食べていて、私はくやしかったです。その間も話したことはないです、たまに死ねとか言われたりもしました。しかし、兄は2004年の夏に怪我をし、病院に2005年の春まで入院してました。その時に、兄から私宛に手紙が来ました。内容は、いままでの行いの謝罪と仲直りでした。しかし、私は返事を書くべきか悩みました。時間が過ぎていき、結局出せませんでした。妹にも手紙がきて、妹は返事を出しました。そして、兄が病院に帰ってきました。私は会っても何も言えませんでした。兄も何も言いませんでした。 しかし、それからが地獄の始まりでした。兄と私の部屋は隣で話し声なども聞こえます。ほぼ毎日、隣の兄の部屋に兄の中学時代の友達が夜10時~3時くらいまできました。毎日、話し声と騒音の繰り返しです。しかも、兄は私の部屋の物を取ったりしてました。私のプライバシーのことを友達に平気で言ったり、体のことなどほぼ毎日兄の中学時代の友達と私のことを馬鹿にし、話のネタにしてました。私は、何を話されてるか気になって兄の中学時代の友達達が帰るまで眠れませんでした。隣の部屋に兄がいて誰かと電話してるだけでお腹も痛くなりました。遊び友達もいなくなり、学校、家でも居場所がなく精神的にもつらくなりました。家族は気のせいだの、本人に言ってもらっても言ってないの1点張りでした。これは私が一人暮らしを始めるまで続きました。 妹とはそれまで話してましたが、こういう状況でまいってる私に妹は何かちょっかいを出した時に妹にコップに入った水をかけてしまいました。妹は深く傷ついたと思います。妹とはこのくらいから仲がおかしくなりました。そして、私はもう兄と一緒にいるとおかしくなりそうで大学進学の際に電車通で十分通えますが一人暮らしをはじめました。しかし、色々あり去年からは家に戻ってきました。兄の友達も家に来なくなり、兄はスケボー仲間とつるむようになり毎日夜遅くまで外出したままです。私に関しては無関心になりました。私も目も合わせないようにしていますがイライラします。今までのことはなにもなかったなのようにしてるからです。兄と同じ部屋にいるとお腹が痛くなってしまいます。妹に対してはは、私が遠慮してます。妹が部屋にきたらTVを譲ったり妹はそこそこいい高校に行っており、私が通ってる大学の勉強は妹が通ってる高校よりレベルが低いだの、私がいないときにはアイツよばわりしてますが私は何もいいません。 長くなりましたが兄とは6年間 妹とは3年間話してません。 話したいのですが兄は許せません、高三の思い出は兄に馬鹿にあれた日々が記憶に残ってます。兄と妹はともに無関心で何にも言いませんし、喧嘩もトラブルもなく他人みたいな感じです。 間の私がなにかしたほうがいいと思いますが、何年間も苦悩してます。 妹がテレビでよくやる大家族特集で大人になった兄弟が近況を報告しあうシーンで昔があるからこういう風にできるんだよと家族に言ったことが忘れられないです。

  • ひきこもり暴力兄の件を相談できるところ

    ひきこもりを治すためにサポートしてくれる機関や団体はありますか? 家族にひきこもり中の暴力兄がいてとても悩んでいます。 自分で探したものだと有料だったり、本人が対象のものしか見つかりませんでした。

  • 兄のことで悩んでいます。

    私には年が3つ離れた29歳の無職の兄がいます。 この兄が統合失調症気味でここ数年、家で一人で世間に対する非難や家族に対する非難を朝から晩まで叫んでいます。最近では幻聴が聞こえてくるようになったみたいで、世間が自分を迫害しているように聞こえるようです。 兄は元々、私が小学校の頃から家では暴力をふるい、暗い性格でした。成人してからも結局正社員にはなったことがなく、バイトをしてもすぐに辞めて職を転々としています。 私をはじめ家族は病院に連れて行こうとしましたが、暴れてとてもじゃないが連れていけません。私は毎日家で呪詛のように兄が非難を叫ぶので睡眠障害になりました。また母親も精神的にまいってしまい、目を悪くしてしまいました。私としてはこんなに家族に迷惑をかける兄を許せないと思うのですが、それでも実の兄という気持ちもあります。そのたびに兄と腹を割って話そうと思うのですが、兄は家族や世間に対する非難を言うだけでとても会話になりません。最近では、そのうち兄が自殺をしたり、あるいは親を殺したり、通り魔事件のようなことを起こすのではないかと本気で心配しています。本当にどうしていいのかわからない状況です。このような身内を持っている方、または過去に持っていた方はどのように対処して、身内と向き合っていたのでしょうか?何かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 働かない兄

    こんばんは。女の大学生です。親は今年、定年になり、兄と私と両親4人で実家暮らしですが、その兄についての相談です。 兄は大学を出て就職できずに実家に帰ってきました。今は登録のバイト?を週3回やっていて公務員試験の勉強しています。しかしもう兄も30歳になるし、父も定年になるのでなんとか就職してほしいと思ってます。公務員は筆記は通るのですが、面接で落とされるので、仕事以外、人と関わらないのでコミュニケーションなどが足りないのかなと考えてます。母もかなり心配していて、今日、親戚に新人教育担当をしているものがいるのでその人にアドバイスをもらったら?と言うと、どなりかかったそうです。そのことを母から聞いて胸が苦しくなりました。もう8年も就職しないで親に甘えている兄を見ていると腹がたってしまいます。今までも親が公務員以外に就職先ないのか、ハローワークとか行けと言っても、「それはもう海外に進出してるから職なんてない」とかいろいろ理屈を言って何もしていません。また家にも食費五千円しかいれていません。年金も兄の分を親が払っていて、なぜ出させないのかと聞くと、そこまで稼いでないだろうと言います。両親も諦めているようで、あまり兄に強く言いすぎると欝になってしまうのではないか、出てけと言って自殺したらどうするんだと言っています。もう5年ぐらいはこの状態です。さすがに父が定年になるのでこれ以上このままの生活をしていくのが納得行きません。最近は私が両親にもっと厳しくしなきゃだめだよと言うばかりで、親は動こうとしません。私自身まだ学生なのでお前だって親のすねかじってるじゃないかと言われます。私は兄と約一回り違うので直接本人に言う勇気もないですし… これからどうしていったらよいでしょう。まとまりのない文章ですみません。今日の出来事がとても胸に突き刺さり、どうしていいのかわからなくなってしまいました。今まで他にもいろいろありました。他の家庭から見たら甘やかしすぎだと思うのですが。。(パラサイトシングルですね) アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仕事について

    このカテゴリであってるのかわからないんですが 私は去年の3月に専門学校を卒業した21歳の女です。 今年の1月まで働いていたのですが職場の人間関係がうまくいかなくて辞めました。 仕事を辞めてからもう3ヶ月にもなるのに未だに仕事をせず家でグータラ生活を送っています。 この3ヶ月の間に何回か「仕事をしないとだめだ」という気持ちになりました。一人では不安だとゆー事を友達に話すと「私も不安だから一緒に受けよう」と言われ友達と一緒に面接を受けたら落ちました。 それから1ヶ月ぐらい又何もしない日が続き又「仕事をしないと!」という気持ちになり探しました。今回は登録制にしようと思い登録し1日だけの仕事をしたのですが「しんどい」とか理由を付けもう行きませんでした。で1ヶ月が過ぎました。 友達が明日面接に行くという事を知り又「仕事をしないと!」という気持ちになりました。でも「場所が遠い・この仕事は続くかな」とか又理由をいろいろ付けてしまい、どうしても一歩を踏み出す勇気が出ません。「自分に甘い」というのはわかってるんですが・・・ どんな仕事がしたいのかもわかりません。「接客は嫌・倉庫の組立はしんどい」など自分に甘い考えばかりで・・・ こんな私に渇をいれて下さい。

  • ハローワーク以外で仕事が見つかり

    ハローワークに登録して仕事を探してたんですけど、別の就労支援機関からバイトを紹介してもらい、働くことになりました。 ハローワークに登録した時「仕事が見つかった場合はご連絡ください」みたいなことを言われた気がするのですが バイトでも連絡した方がいいのでしょうか? その場合、登録解除ということになるんでしょうか?

  • ハローワークでの仕事探しについてなんですが、履歴書の書き方について教え

    ハローワークでの仕事探しについてなんですが、履歴書の書き方について教えて欲しいです。 ハローワークからの紹介でパート面接へ行こうとおもっているんですが、履歴書などは市販で買って簡潔な内容でもいいのでしょうか? 恥ずかしながら私は今までパートやバイトの面接の時は自己PRや志望動機を履歴書に書いたことがありません(汗) ハローワークから面接に行くのでは何が違いますか? 無知ですみません。