• ベストアンサー

表現力を磨く方法

GetIt5の回答

  • GetIt5
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.4

僕も言い争いをするときに、この微妙なニュアンスをどう表現したらいい?と思うことがあります。 やはり偏ったものではなく(たとえば同じ作者の小説とか)、いろんな文章を読むことだと思っています。 でもこのサイトもかなり勉強になりますよ。 質問したときに回答を見ていると、「そう、そう言いたかったんだよ」って思うことがよくあります。 yoshinoroさんの質問を見る限りではちゃんと、質問したいことを表現できているように思いますが。

yoshinoro
質問者

お礼

ただでさえ言葉足らずのところに特に言い争いだと全くと言っていいほどつまってしまうんですよね。 このサイトでもおもしろい勉強ができそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「濃い1日」という表現

     先頃、「大変な一日だった」という意味で「濃い1日でした」という表現が使われている文章を目にしました。  私は「灰汁の強いキャラクター」の事を指して「濃いキャラ」などと表現するのは存じておりましたが、時間や期間に対する形容として、どちらかと言えば悪い意味合いとしての「濃い」という言葉を付けているのは、これまで見聞きした事はありませんでした。  そこで質問なのですが、「大変な一日」や「酷い一日」などと言った類の意味での「濃い1日」の様に、時間や期間に対して悪い意味で「濃い」という形容を付ける事は、どの程度使われている表現なのでしょうか?  「ごく普通に使っているよ」と言うほど当たり前の表現なのでしょうか、 それとも「『あり』と言えばありだけど、普通は別の言い方を使うよなあ」という程度なのでしょうか、 はたまた「そんな使い方には違和感を覚える」というほど「なし」なのでしょうか?  後、もし「あり」だとした場合、時間や期間に対してまで「濃い」という形容を付ける表現は、いつ頃から使われるようになって来たものなのかという事も御教え願います。

  • 遠まわしな表現の解釈を教えてください。

    下記の表現の正しい解釈についてご存知の方教えて下さい。 言葉どうりの意味でなく裏の意味があるらしいんです。 ・「はだか いいですね」 衣(生)きるなよ(死ね?っていってんのかな?ケンカ売ってるとしか思えなかったんですが別の解釈があれば教えてください) ・「かわ いいですね、高校生、中学生くらいですよね」 おやじくさいですね、チューがくせぇ?暗いですよね (ケンカうってんのかこのボケッ って思ったけど別の解釈があれば教えてください。) ・「ブタシャブ?った」(トンシャブ?った) ----中略----- ブタ!しゃぶった。ブタ(が)しゃぶった! ドン!しゃぶった。豚(が)しゃぶった! いずれの表現も決して上品な表現とは思えませんが、ある種の人々の間では 一般常識らしいんですよ。 私は全然わからないんですが、わからないだけに嫌悪感でいっぱいです。  解釈をご存知の方、あるいは考え方について一案ある方、教えてください。

  • 愛の表現方法を教えてください

     私は三十になる男です。五つ年下の妻と二歳になった女の子、私の父の四人で暮らしています。  最近、夫婦仲があまりうまくいかず、喧嘩が多いのですが、その理由が「私の愛情を感じられない」というものです。なら愛情表現をもっとすればよいのですが、私には愛している状態とはどんな心理状態であるのかが、具体的な言葉で説明できないのです。  例えば出勤時間が早かったので弁当は自分で用意していましたし、夕食も自分の分は自分で手配していました。食器の片付けも父と私でやっていますし、洗濯物の干し忘れも(妻と子供の分です)夜に部屋干ししていました。帰れば子供と遊ぶように心がけましたし、自分の食事や入浴は子供が寝た後にするようにもしています。休日の日中も、なるべく妻のしたいことをしてもらい、子供と二人ですごすようにしています。 こうした事に妻は「私はできるだけやっている。足りないところのフォローは私には当てこすりに見える」「私は毎晩寝かしつけている。寝かしつけもろくにできないのに(娘は寝るときは妻と一緒でないと泣きます)日中の事をしているなどと言うな」と批判的です。私としては妻の負担を軽減することが愛情表現のつもりだったのですが、逆効果のようです。 妻が言うには、現実の問題はお互いで助け合いするのは当たり前。もっと心からの愛を見せろとのことです。それはその通りと思うのですが… そこで困ったことに、私は愛・あるいは恋という言葉を具体的に表現する事ができないのです。妻と娘は大切です。妻は「一番特別な女性」ですし娘は「大切な人」です。ですがその理由を具定例をもって論証しようとすると、いつも大して愛していないという結論に至ります。大仰な言葉で表現すると嘘になってしまうのです。 例えば「君が一番大事」と妻いう場合、一番とは自分の命を投げ打てるほどかといわれると、断言できません。仮に地震で妻と娘が生き埋めになればどちらを助ける?仮に津波で妻がさらわれる時、自分を捨てて助けられるか?数日間絶食した後に一切れのパンを妻や娘にすべて与え餓死できるか?火事なら・戦争なら・殺人犯に銃を突きつけられたら等等。私には迷わず自分の命を危険にさらすことは無理かもしれません。 妻もそういう私の卑しさを知っているので「愛してる」といっても上っ面だと受け止めるようです。私が上記の理由を説明し、その上で「大切だ」と言っても納得してくれません(当たり前ですが)。 メディアではあんなに氾濫している簡単な「愛」すらも理解できず説明できない私が馬鹿なのですが、できれば「嘘も自己矛盾もなく、論理的で正確な愛」の表現方法、そして伝達手段を教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 心遣いや気遣いを重要視する彼女への愛情表現方法について

    私は今、中国の女性と国際恋愛を始めています。彼女は26歳初めての大恋愛だそうです。 彼女自身にセックスの経験がないことを彼女は最初心配していましたが、私にはなにも問題に感じていません。嫌いで経験がないのか、チャンスがなかっただけなのかを見極めるために、オナニーを教えたら、愛情表現の一つとして、電話口のむこうで、やり始めるくらい、気に入った様子です。 現在そろそろ、1ヶ月をむかえようとしています。 昨日彼女からとても大きな、また適切な要求がありました。 彼女の要求は、分りやすいですが、私にとっては難しい要求です。 「あなたは、いつも甘い言葉を恥ずかしげもなく言えるところは、一つ好きなところだけど、私は自他共に認める可愛い人だから、そんな言葉は今までにたくさん聞いているんだよね。私は言葉の愛情表現は気持ちがいいけど、幸せや安心を感じにくいんだよね。でも、私の周りの人は口ばかりだったり、お金を見せびらかしたり。私はそんな人達は好きじゃないんだよね。私は、あなたの熱心に一言一言言葉を選んで私と話すのを知って、あなたが心のいい人だから、恋人になったんだよ。だから、もっと安心させてほしいし、幸せを実感させてほしいんだよね。例えば、先日あなたが街から服を買おうとする目的で、私のサイズを確認する電話をくれたとき、私はとても幸せだったんだよね。そんなふうに、私に幸せを実感させてほしいんだよね。もちろん、あなたは日本だし私は中国だから会うのが難しいことは分ってるよ。それに私はお金もあるし、大都市に住んでいるから、二本にある物はだいたい手に入るから、プレゼントがほしいわけではないから、誤解しないでね。」(彼女の要求を日本的日本語に直してまとめました) なにを要求されているかは理解できているつもりです。でも、私は2回目の国際恋愛で、日本の女性も含めて、大きな恋愛はこれで6人目です。 でも、国内外通して、初めてのタイプの女性で、具体的な方法がよく分りません。 彼女のこの要求は私の愛情表現を広げるもので、恋人かどうかは関係なく、是非取り組みたい課題でもあります。 遠距離恋愛や、国際恋愛経験者のみなさん、アドバイスをよろしくお願いします。 もちろん、彼女を世界一幸せにしたいと思っています。 ちなみに、私は目が見えませんが、恋人になる前から、彼女がとてもいいスタイルであることは、身長と体重からBMIを計算して、既に知っていました。ですから、彼女の告白めいた言葉には、反応していませんでした。正確もそこそこいいので、彼女が恋人の相手に事欠くことはないだろうと思っていたからです。 長くなってすみませんでした。

  • 正しい表現

    上司からセクハラ行為をされ、会社の法令遵守窓口にメールで事情を報告いたしました。 周りの友人からはあまり取り合ってくれないのではと言われておりましたが、寛大な対応をしていただき、上司のセクハラ行為を暴き、今上司はセクハラしていた事実がばれて会社にいずらい状況となっております。会社寄りではなく公平な判断にて対応いただいたことを法令遵守窓口にお礼を言いたいと思うのですが、表現の良い言葉がうまくうかんできません。 以下の文面を考えていますが、他にいい表現等是非とも教えていただきたく、宜しくお願い致します。 例 この度は迅速かつ??な対応をしていただき誠にありがとうございました。 今回の上司のセクハラ行為を法令順守の観点より公平なる裁量にてご対応いただけたこと大変感謝しております。今後は働きやすくなった環境で少しでも会社に貢献できるようがんばりたいと思います。今回はありがとうございました。 上記の文をもっと表現の良い文章にしたいとおもうので、皆様ぜひとも添削頂きたく宜しくお願い致します。

  • 感情的で高飛車な文章表現を改めたい

    (広い意味での社会問題に関する)意見を、ツイッターやブログにたまに書きます。 しかし、どうしても感情的になりがちで、自分の主張がさも一般論だと言っているように取られてしまうようです。 改善するには? ツイッターだと文章の構成がしにくいので、今後はブログを中心に使うつもりでいるのですが、感情的な文章にならないようにしたいんです。 とりあえず「~べき」「~はず」などという強い言葉は控え、「~かもしれない」といった婉曲表現を使うなどの措置を取っています。 また、文頭に「私見」であることは明記しているつもりです。 その上で、自分の主張は決して一般的ではないということを伝えるには、文章表現の範囲で、文頭に書く以外に何か方法や工夫などありますでしょうか。 もちろん、書いてから読み直す等の推敲も行ってはいますが、自分の判断基準そのものがねじれているようです。 一週間ほど経って読み返して、なんとなく高飛車だな、などという何らかの違和感を感じることはあるのですが…

  • 夫からの愛情表現

    こんにちは、2歳の娘を持つ29歳のママです。結婚もうすぐ4年目になります。 夫は仕事が忙しく、8時に出社して帰宅は0~1時。丸一日の休みは月に2回あるかないかです。 私も以前同じ職場にいたので、夫が置かれている状況は理解しており、支えているつもりです。 夫のことを尊敬しているし、愛しており、それを態度や言葉で伝えています。 でも、夫は私に対してあまり愛情表現をしてくれません。 本来そういうのが苦手な人だとは思っていましたが、一人で家事や育児をこなし、苦手な義母との付き合いもこなしていく上で、最近激しい寂しさを感じるようになってきました。 率直に「とても寂しい」と伝えたところ、「仕方ないじゃないか」と言われました。 「忙しいのは仕方がない。私が寂しいと感じるのは、あなたが愛情表現をしてくれないこと。」と伝えると、「俺はそういうのが苦手。」と… ほんの一言だけでいいんです。「いつもありがとう」「ごめんな」というねぎらいの言葉や、 「好きだよ」「愛してるよ」などの女として愛されていると実感できる言葉が欲しいんです。 言葉が恥ずかしければ、抱きしめてくれたり、キスしてくれたり、そんな感じでも構いません。 人に何かをして欲しければ、まずは自分からしないといけないな、と思ったので、 今まで以上に甘えてみたり、寄り添ってみたり、キスしてみたり、言葉にしたりしましたが、夫はいつもされるがままです。 それに対して応えてくれるということもありません。 夫婦生活も、いつも私からです。 たまには夫の方から求めてきてほしいです。「愛されている」と実感できるセックスがしたいです。 もう随分そんなセックスをしていません。いつも私からの一方的な愛撫だけ。我ながら風俗嬢のようだなとまで思います。 でも、本当は分かっているんです。毎日一生懸命働いていることこそが夫の私や娘に対する愛情だと。 休みの日は娘とも遊んでくれ、家事も手伝ってくれる優しい夫です。私が義母の愚痴をこぼしても黙って聞いてくれます。 ただ… 私が求めているのは、女として満たされることなんです。 それが叶えば、何も大変じゃない気さえするのです。黙って夫を支えられると思います。 そこがどうしても諦められないでいます。 それを伝えてもなお何も応えてくれない夫に対して、最近は笑顔で接することも難しくなってきました。 どうして夫は私の気持ちに応えてくれないんでしょう?男性からの意見も聞きたいです。 男として、どんな心理なのか…。 また、私は幼稚ですか?欲深いですか?自分のことばかり考えていますか? 客観的な意見を聞かせてください。 なお、育児はそれなりに楽しめていると思います。 娘のことはとても可愛いです。 よろしくお願いします。

  • 店員が客の配偶者を表現する時、何て呼べばいい?

    「婦人」 という表現が禁止 (?) されるようになって長くなりますね。 柔らかい、いい言葉だと思うのですが、女偏に帚、つまり女性を家庭に閉じ込める事につながるからダメ、という事らしいです。 このお陰で病院の看護婦さんが、今では性別不明な 「看護士」 に。 おまけに、いつの間にか 「スチュワーデス」 が、これも性別不明な 「キャビン・アテンダント」 に。 また逆に夫婦の男性側を表現する時も 「主人」 や 「旦那」 も × らしいです。 男女平等の精神に反するからとか ・・ このような環境下で、たとえばお店の従業員が女性客の配偶者の事を表現する時に、「ご主人」 や 「旦那様」 が使えないとすると、何て表現すればいいのでしょうか? 配偶者様 (ハイグウシャサマ)? それとも夫様 (オットサマ)? 逆に 「奥様」 も × だとすると、どう言えば? 妻様 (ツマサマ)? 配偶者様? 仮に○○様と名前で言えば夫婦のどちらの事について話しているのか分からなくなるので、これもダメだと思います。 言葉狩りが行き過ぎて、ついに言葉がなくなってしまうのでしょうか?

  • 「イヤ!」「嫌い!」に変わる表現

    教えて下さい。 私は、自分から発する言葉で「イヤ」「嫌い」という言葉が気になって仕方がありません。 言葉のパワーというのでしょうか。例えば「私は○○が好き!」と、人に好きな事(物)を伝えるときは気分がいいのですが、「私は○○が嫌い」と言うと、「嫌い」と言ってしまった、マイナスの言葉を吐いている自分に落ち込みます。 (嫌いなものは嫌いでいいとは思うのですが、同じ言葉を発するなら、プラスのイメージの言葉で満ち溢れてるほうがいいと思います。あと、母親に言われたのですが『あんたは、嫌い!が多すぎる。聞いていて気分が悪い』と言われました(汗)) で、日常私が「イヤ」や「嫌い」という言葉をよく使う例で、こんなものがあります。 私は車の運転がイヤで嫌いです。理由は、運転が下手だし、方向音痴だし、目の病気で両目を手術しているので見えづらい。人を乗せるなんてもってのほか!です。 それを人に伝える時『あたし車の運転嫌いなんです、イヤなんです』というと、ただでさえ運転が嫌いなのに、もっともっと自分に恐怖を植えつけてしまっています。 なので出来るだけ「苦手」という言葉に変えているのですが。。。。 あと、食べ物の話や、好きな芸能人の話なんかでもそうです。 相手が好き!といっているのに、『私は嫌い』とか言うと、なんだかとても失礼に感じてしまいます。 どのような表現をすれば、言葉を発する自分も、聞いている相手も違和感を持たないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 40代以降の既婚男性に質問です

    奥さまからどんな事されると愛されてるなーって実感しますか? どんな愛情表現されると嬉しいですか? エッチは月に何回ぐらいしてますか? 奥さまが一回りくらい年下だと夫婦でも兄妹みたいな気持ちになる時はありますか? 奥さまと喧嘩をする時はどんな理由が多いですか?