• 締切済み

2つの溶液を一定流量で流す方法

 こんにちは、現在流路を設計しているのですが送液方法で困っています。  流路の概観としては2つのタンクから2種の化学溶液を流し、流路内で流れが完全発達するまで並走させ、混合させます。その化学反応の様子を見るというものです。当然その混合溶液は最後に廃液タンクに廃液させようと考えています。  どうしたら2種の化学溶液を2つのタンクから、一定流量で流すことが出来るのでしょうか?何か良いアイデアがありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.3

>酸、アルカリ溶液)なので、困っています・・・。 困ることはないですよ。方法は、いくらでもあります。 別の容器から、重力で流し込めば、できます。 この場合、オーバーフローは元に戻せませんが。 私の若い頃、勤めていた会社で、このような製品を 作っていました。 耐薬品材料使ったポンプを使用する方法もありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

オリフィスを使えばできます。 オリフィスから出る流量は、 SQRT(2gh)と断面積の比例します。 断面積は一定ですから、あとはhを一定にするだけです。 そのためには、円筒容器のそこにオリフィスを付け、 hの位置にオーバーフローの出口を設け、上から流体を、 多めに供給し、常時少量のオーバーフローがあるようにします。 オーバーフローは、流体の貯槽に戻します。

intoit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >上から流体を、多めに供給し、常時少量のオーバーフローがあるようにします。 →使用流体が単純に水だったら、ポンプで供給できると思いますが、使用流体が化学薬品(例えば酸、アルカリ溶液)なので、困っています・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7124)
回答No.1

経験はありませんが確実な方法として それぞれのタンクから計量カップですくって一定時間毎に流して行く。 これを自動化すれば良いのでは? カップですくうのは難しいので灯油ストーブのタンクからの給油が一定液面に 保たれると同様な装置で一定量を計測できるかもしれません。

intoit
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡単な化学反応流路

    こんにちは。 現在、化学反応をさせるための流路の設計をしています。 目的は「化学反応を簡単な(代表的な)流れの中で起こし観察する」です。 条件として 「流れの様子が分かりやすい」 「その流路の中で2種の液体を混合させ化学反応を起こす」 「必ずしもマイクロ空間である必要はない」 です。 誰かよろしくお願いいたします。

  • タンク~タンクへの液体の移送時間

    こんにちわ。 配管設計の初心者のものです。 1000Lタンク(1)に満量の液体(常温で比重:1.3、粘度:75mPa・sec)が入っています。 この液体を別の1000Lタンク(2)に全て(1000L)送液するのに要する時間をご教示下さい。 条件は以下の通りです。 1.送液方法は(1)のタンクに加圧して(2)に送液する。 2.タンク内圧力は(1)が0.15MPa、(2)は0.1MPa 3.タンク間の配管サイズは1.5S(内径:35.7mm) 4.配管材質はSUS316 5.タンク間の配管ルートはタンク(1)から立ち上がり方向に5m、   その後水平方向に7m 6.タンク間の配管にはエルボが5ケあり。 7.送液流量は1000L/Hr 上記以外に必要な条件があれば、仮定値で算出をお願いします。 以上、宜しくお願いします。

  • 明日までです!急いでます!撹拌槽型混合プロセスの制御系を設計

    明日までです!急いでます!撹拌槽型混合プロセスの制御系を設計 撹拌槽型混合プロセスの制御系を設計する.この混合プロセスでは,成分X の濃度が 異なる2種類の原料を混合し,指定された成分X濃度の製品を,指定された量だけ生産しなければならない. 原料1 および2 の成分X 濃度はC1、C2[kg/m3],流量はF1,F2[m3/s]であり,混合器からの流出液(製品) の成分X 濃度はC3,流量はF3 である.この混合器の断面積は一定でA[m3] ,液レベルはL[m]であり,内部は完全混合状態を仮定する.液密度は濃度や温度によらず常に一定でρ[kg/m3] とする.このとき,以下の問いに答えよ. 1. 全成分の物質収支式を導出せよ. 2. 成分X の物質収支式を導出せよ. 3. このプロセスの状態方程式を求めよ 4. このプロセスの状態変数を求めよ. 5.プロセス自由度を答えよ 6.原料1および2の濃度は原料タンクの状態によって決まるとする。このとき制御自由度を求めよ.

  • 反応工学について

    反応工学の問題について悩んでおります。 自分で解いては見たのですが、途中で行き詰っています。 もし御教えいただける方がいらっしゃいましたら、宜しく御願致します。 問題1 化学工場から有機物質を含む廃液が河川に放出されている。有機物質の 中の1成分 A は化学的に不安定で分解される。廃液の体積流量を Q、A のモル 濃度を CA0 とする。分解速度は A 濃度 CA の 1 次、すなわち rA=-k1 CA で表される。 下図に示すように工場では河川の汚染低減化を目的に廃液タンクを設置した。 タンク(容積 V)には攪拌装置があり、完全混合槽として取り扱うことができ る。以下の問いに答えよ。 (i) 水を満たしたタンクに廃液を流入させた場合について考える。タンク内の A の物質収支は一般に(A の蓄積速度)=(A の流入速度)-(A の流出速度) -(分解反応による A に消失速度)で記述される。この関係を利用して、タ ンク内の A 物質収支式を示せ。 (ii) はじめタンクが水で満たされている場合、河川に放出される A 濃度の時間変 化はどのようになるか。また、はじめタンクが空であった場合はどのように なるか。それぞれの場合について A 濃度の時間変化を概略図で示せ。 (iii) 定常状態において河川に放出される A 濃度を求め、タンクの設置が河川の汚 染低減化にどの程度効果があるか評価せよ。 (iv) 半分の容積(=V/2)のタンクを2基直列に結合した場合の定常状態におけ る河川への A の放出濃度を求め、分割の効果を評価せよ。 iについては、V・dCA/dt=CA0Q-CAQ-k1CA という風に考えました。あっているのかどうか自信もなく、ii以降は検討がつけられません。 宜しく御願致します。

  • 容量百分率の定義

    アルコール等の水溶液の濃度を表すのに、容量百分率が多用されます。単位表記としては、Vol%やv/v%ですが、実際に実験をされている方にその定義を確認すると、例えば50Vol%は(温度は一定とすると)、 1.混合前の容積比であるから、アルコール50mlに水50mlを加えたもの(混合後の溶液体積は100mlより少なくなる)。 2.溶液中の物質の体積含量であるから、アルコール50mlに水を加え混合後の溶液体積を100mlとしたもの。 の2通りの回答がありました。 中学や高校の化学の教科書には、容量百分率の定義は載っていませんし、化学便覧にもその定義は無かったように思います。 容量百分率の正しい定義を教えて下さい。

  • 製品タンク管理

    化学メーカーに勤めています。製品の品質管理をしなければならなくなりました。 バッチ生産した製品を、製品タンクにストックすることは多々あることと思います。その管理について質問させてください。 製品タンクには少量~中量の製品が残っているとします。そこに次バッチで生産した製品を継ぎ足すことを想定します。いろんなバッチ管理の方法があると思いますが、具体的にどのような管理方法があるか、教えていただきたくお願いします。 バッチ生産した製品は、正常なものができているかどうかバッチごとに分析しますよね?ただ、生産性を考慮すると、分析に長時間を要するものは省いて製品タンクに送りたいところです。必要最低限の分析をして製品タンクに送る場合、精密な分析をするサンプリングは、(1)移液を枝管から抜き取るのが良いのか、(2)送液後タンクから抜き取るのが良いのか、いずれでしょうか? バッチの分析値を知るためには(1)、製品が正常かどうかを確認するには(2)かと思います。貴社はどちらでされていますか?また、一般にどうされてるものなのでしょうか? さらに、Lot No.の管理はどうされてますか?バッチと製品タンクで混合されたもので分けてますか? 細かいことですが、考えると深みにはまっちゃってます。 よろしくお願いします。

  • 伝熱の問題で参考書などを読んでもよくわからなっかったので質問をさせてい

    伝熱の問題で参考書などを読んでもよくわからなっかったので質問をさせていただきます。 直径d、長さl、壁温Tw(一定)の円管に流れる流体全体が発達した温度分布であり、熱伝達率h(一定)、混合平均温度Tとしたときの壁面から気体に伝わる熱量dQを求める問題です。 私は熱流束qに面積をかけることでdQを求めようと考えました。そこで与えられている熱伝達hと混合平均温度Tをニュートンの冷却法則より q=h(Tw-T) と考えたのですが、混合平均温度はある流路断面における流体温度を代表する温度だと理解していますが、壁面温度Twとの差がいったい何を意味するかがよくわかりません。この式に混合平均温度Tを用いていいものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • フッ酸+硝酸混合液に対する耐食材料

    こんにちは。化学素人です。 カテゴリーが違っていたらすみません。 建築設備業に従事している者ですが、とある半導体工場の廃液で、フッ酸33%+硝酸33%+水33%の混合液を、水処理施設まで圧送する設備を依頼されました。 現在考えているのは、 配管:塩化ビニール(VP管) 受けタンク:FRP ポンプ:接液部PFA と考えております。 混合液の温度は20℃程度です。 また、屋外の水処理建家までの屋外配管は、接液部がポリエチレンと考えております。 屋外については、夏場は40℃近くまで液温が上昇する可能性もあります。 材質的な耐食性はいかがなものでしょうか。 混合でなく、単体の液体では確認できるのですが、混合液ではさっぱりわからず、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • ペーパークロマトグラフィーによる色素の分離

    ペーパークロマトグラフィーによってFluorescein Sodium、Methyl Orange、Fast Red Aの3種類の水溶性色素を分離するという実験を行いました。 この時本来はイオン交換水を展開剤に用いて行わなければならなかったのですが、誤ってアセトンとイオン交換水の混合溶液を用いてしまいました。すると、3種の色素を示すスポットがほぼ同じRf値を示してしまいました。 このような結果になった理由を考察しているのですが、回答が出ません。化学に携わっている方、お答え頂けると有難いです。

  • 90℃での酸浸漬試験における実験方法

    ある樹脂の化学薬品耐久性を調べるため、硝酸、硫酸、塩酸(各1%)の3種の酸にそれぞれ浸漬し、それぞれ前後の物性を測定することになりました。加速試験として、90℃×150時間という条件を考えています。 今のところ、ジムロート冷却器を樹脂と酸水を入れたナスフラスコに 付け、水冷により水の蒸発をなるべく抑えようとは思っています。 しかしある程度は水が蒸発しそうですし、特に塩酸は塩酸ガスが出ていって濃度が下がりそうです。酸の濃度をなるべく一定にする為に、加熱をどの様に行えばいいのか、いいアイデアがあれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。