• ベストアンサー

彼女の性格って・・・客観的に見ればどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

GetIt5の回答

  • ベストアンサー
  • GetIt5
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.10

>怒られた時に僕はそれを受け入れて謝ります。でも、僕が同じような事で怒れば受け入れてくれずに逆切れするんです。 今現在の僕が同じ状況です。お気持ちお察しします。 僕も自分が間違ったことをしたと思わないことでも、彼女が嫌な気持ちになるのなら、付き合っていく上でそれはしないほうがいいと思い、 「これからは気をつける」と言うのですが、彼女の場合はたとえ僕が嫌な思いをしていたとしても、 私は悪いことをしているわけじゃない(その行動自体)という感じで絶対に行動を改めるということはしません。 付き合っていく上で大事なのは、その行動だけの良い、悪いだけではなく、 それをして相手が不快な思いをするかどうかということで、 相手の立場になって物事を考えれば簡単なことのような気もします。 でもそれができない人がいるのも事実で、それが自分の彼女だと思うと悲しいです。 彼女は「相手の気持ちを考えている」とか「いままでは付き合ってきた彼氏には散々我慢してきた」とか言いますが、 それは違うんだろうなと感じています。彼女が言う「相手を考えている」というのは、人としての最低限の気遣いのことで、ホントの意味で相手の事は考えられていないと思うのです。 例えて言えば、朝、知ってる人にあったら挨拶をする。これは常識の範囲ですが、それを私は「礼儀が正しい」と言っているようなものです。 ホントの「礼儀が正しい」がどういうことなのか分からないのです。 でも彼女の性格は悪いわけではありません。これができないのはちょっと何か欠けているものがあって、自分方向からしか物事が見えていないからだと思います。 客観的に、自分と彼氏のフェアな状況というのが分からないのです。 そういう人として大事なことを今までの人生の中で訓練されてきていなかったのですが、 質問者様のようにお互い若ければこれからの経験で改善されることもあると思います。 僕の彼女の場合は難しそうですが・・・ 彼女自身も自分が何か足りないというのは気付いていて、それを改善したいという思いはあるみたいですが、 僕が何かを指摘してもやはりそれは理解できないのです。 質問者様の性格に問題があるわけではなく、彼女と長く付き合える性格(あまり細かいことを気にせず飄々とした性格とか)の男性が限られている、というだけではないでしょうか?

ohagi_33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ございません。GetIt5さんが同じような状態でいらっしゃるという事で・・・。正直これは何なのでしょうかね?僕はGetIt5さんがおっしゃってることに殆ど同意します。 明らかにそんな事で怒られても・・・ってことで怒られる事もあります。でも、怒らせたくないし嫌な気分になるのであれば、彼女は怒るポイントが特別なんだと言う風に考えてそれを受け入れます。でも、彼女は僕が怒れば、「何故そんな事で怒られなければいけないのだ、そんな事では何もいえない」と言って受け入れようとしてくれないんですよね。 たしかに、付き合っていく上でお互いを受け入れる事は大切な事なんだと思います。もしかしたら、僕の様な人は相手の事を受け入れすぎなのかもしれませんが。受け入れてくれるから甘えようという形になっているのかもしれません。でも、こっちが怒れば逆切れですよね。ここまでの二人の関係の築き方にマズイ部分があったのかなぁ・・・。 ただ、彼女がこの様な行動をするのが、そういう性格なのか?僕の事がそんなに好きでないからなのか?と言う疑問が思い浮かびます。後者なら、何ともいえない状況でありますが・・・。僕の彼女の場合は、「自分も気持ち考えてないでしょう?」と言いますが、その発言が人の気持ちを全く考えてないって事です。授業中もバイト中も彼女の事を考えてどうしたら良いか導き出そうとしているのに、彼女の気持ちを考えてないとは言われたくなかったりします。でも、おっしゃっている礼儀の例も、僕の彼女にも当てはまる気もします。 確かに、彼女の性格は悪いわけではないんですよね。でも、何か足りない部分があると感じています。もしくは、ひねくれている部分があると思います。そこを素直にしてあげることが出来れば、より良い関係を築く事が出来ると思っています。 二股されて別れて以来、彼女は恋愛に消極的の様だし彼氏に対する不信感もあるとは思います。それが、この様な問題を引き起こしてるのかな?って。ただ、僕の事が好きになれないからと言う理由であればまた別の問題となってしまうかもしれませんけどね。 彼女の事を考えて色々してあげようとしてしまうからこそ、彼女からの見返り(!?)が無いと困ってしまうんですよね。こっちもマイペースに良い意味で彼女のこと適当に考えるのが良いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 思ったことをすぐに口に出す性格

    思ったことをすぐに口に出す性格の人がいますが、 ニヤニヤしながら嫌味を言って来たり、平気で無神経なことを言う人が多くありませんか? それに対して文句を言うと、逆切れしてきたり。 過去にそういう友達がいて、周りに誰もいなくなっていきました。 そういう人は自分は友達だと思っていても、 原因を作ったのが自分だと思わないんじゃないかと思いますが、 そういう人とうまく付き合う方法みたいなのありますか? また、そういう性格の人は親友はできると思いますか? 類は友を呼ぶで、思ったことをすぐに口に出す同士の親友なんでしょうか?

  • 客観的に見た主人の性格

    箇条書きですが、第三者様からの感じた性格教えてください。 ・子供を可愛がらない(口では可愛いという) ・とにかく嘘つき(自分を守るためならでっち上げた嘘で私をも陥れます) ・笑わない ・楽しい、嬉しいといった良い感情が一切ない ・ありがとう、ごめんなさい、挨拶ができない ・屁理屈を並べ必ず自分を正当化 ・仕事は休まずしっかり行く ・現在28歳 ・バツイチ、子持ち(親権は前妻) ・バツイチ、子持ちの事実を結婚直前まで私に内緒にしていた ・調停離婚していて養育費の取り決めもあるのに私には養育費ないと嘘ついていた ・結婚前に聞いていた血液型、自衛隊に行っていた、姉妹が4人(本当は1人)等 嘘だらけ ・お風呂に毎日はいる習慣がない (入ってもシャンプーしないなど) ・人の痛みがまったくわからない ・人にされて嫌なことはしないができない (同じ事をやり返しても自分がされるのは嫌だけど自分がやってる事は悪くないと言い切る) ・思いやりがない ・トラウマという言葉が大好き ・自分の意志がない ・問題がでると必ず母親に意見を聞きそのまま言う (だからそれに対して質問をすると自分の意見でない為答えられない) ・私の短所は?直して欲しい所は?と聞くと 「子供と遊んでいたら邪魔と言われたが後ろはそんなに狭くない」 「メールはプリンターに送り印刷する」 「目覚ましをならすと子供が起きるからととめられる」 そんな事を言ってきます。 普通、「嘘つき」や「暗い」など言ってきませんか? ・「誰のお陰で飯が食えてると思ってるんだ!」 「誰のお陰で子供が育てられてると思ってるんだ」 とすぐ言う。 ・人見知りと言って全然喋らない ・世間話ができない ・母親の事になるとムキになる ・実家に住みたがらない ・子供の金より、母親へ渡す金、それよりも自分のおもちゃを買う金が大事。 ・人から子供へおもちゃなど買ってもらうと 「俺のは何でないんだ!」と怒る。 次に「俺がいちいちありがとうを言わなくちゃと気を使って疲れているのがわからないのか!もう買うな」とプレゼントしてくれた相手に言ってしまう ・結婚式のご祝儀が1人少ない方がいてその人に直接 「何でご祝儀すくねんだよ!ふざけてるんか!」 と喧嘩してしまう。 ・人からは優しそうな旦那様ねと言われる ・真面目な話あいでも1週間たつと忘れる ・約束が何1つなりたたない ・母親を宗教の教祖のような扱いをする ・父親を蚊帳の外にし相手にしてない ・計画をたてて行動するという事ができない ・話の理解力がない ・話を盛って自分に都合良く周りへ話す ・暗い ・結婚式にきてくれた友達は2人 ・とにかく頑固 ・布団を干すと熱いと文句、干さないと湿気くさいと文句、何にしても文句 ・臆病 ・自分に自信がない ・お金使いがあらい ・良い事も悪い事も忘れるノーテンキ。 以上です。 (1)客観的に見てどう思いましたか? (2)何か人間としておかしくないですか? (性格の部分もあると思いますが) (3)今後の夫婦生活で悩んでいます。 このよな人とはどうしたらうまくやっていけるでしょう。 ※離婚は考えていません。 よろしくお願いします。

  • きつい性格の妻とうまくやっていくには?

    こんにちは。妻とは結婚して3年目に入りますが、妻の自己中心的態度、頑固さ、物言いのきつさ、人の話を利かないことなど、そのきつい性格にとまどうことが多くなりました。機嫌のいいときは恋人のように仲は良いのですが、自分の気に入らないことがあると、相手が誰であろうとすぐカッとなり、文句を言うので周囲から嫌われることも多いです。私に対して怒るときは、2、3日の間は何を話しかけてもほとんど無視で、原因さえつかめないことがあります。私は逆におっとりした性格で、言い争いなどはあまり得意ではないこともあり、いつもは私が折れてきています。今でも妻のことは愛しているので、これからもずっと一緒にいたいのですが、最近、徐々にお互いストレスが溜まってきています。つい先日もこの問題について話し合ったのですが、妻には自分には非はないと頑として譲らない状況です。昨日は、妻のきつい物言いに耐え切れず逆切れしてしまい、ちょっと強い口調で反論してしまいました。それからだんまりが続いています。 おそらく妻の強い性格は一生変わらないと思います。このような状況なのですが、今後も夫婦としてうまくやっていくために、夫の私としてどのような点を心がけたらよいと思いますか?

  • 性格

    性格 中学の時に突然、明るかった性格が暗くなりました。多分友達関係で問題があったからだと思われます。 小学生の頃から私はよくいじめられる子でした。でも、性格が変わるということなんて今までなかったのですが、、 中学は暗い性格のままで過ごしました。 そして、高校生になり、なんとか明るい性格を取り戻そうとがんばりました。でもそう決心したての時は明るい性格になれるのですが、段々時が経つと性格が暗くなってしまっています。そしてまた明るい性格にしようと決心し、また段々暗い性格になるということの繰り返しです。 周りからも性格変わったねとかいつも言われます。性格の変化が激しいです。 なんというか、暗い性格になるのを恐れてしまっているんです。 それと、人と話す時どう話せばいいのか分からないんです。 誰とでもそうです。家族でも、親戚でも、友達でも、話すときに緊張してしまうんです。いつもこれを言ったらどうなるんだろうと考えてしまって疲れてしまいます。 リラックスできるのはいつも一人でいるときだけ。 このことは性格が暗くなってしまった原因の1つだと思います。 友達関係で問題→人と話すのが怖くなり、どう話せばいいか分からなくなった→性格が暗くなった ということだと思います。 今すごく悩んでいます。頭からこの問題が離れなくて疲れます。どうしたら解決できますか?

  • 性格も声も何もかも

    私は性格がちっちゃいから声が小さいのか、声が小さいから性格がちっちゃいのかよくわかりませんが、どちらも今一番の悩みです。 と言うより生涯の悩みかも知れません。 言いたいこともまともに言えない毎日が嫌なんです。 自分が言いたいことも自分で気付かない事すらあります。 声が小さいのが習慣化しているので、自分が言い辛いことは絶対小さな声になります。 ムカツクときなんか、完全に黙り込みます。 自分がへこんだりむかついたりしたときに、友達が私の顔を見て「そんなへこむなやあ」とか「そんなおこらんといてえやあ」とか言ってたとき、私は自分がムカついてることやへこんでることに気付かない、自分で自分の感情に気付かないことがよくあります。 声が小さい 性格が小さい 自分の言いたいことも言えない。 自分の感情にも気付かない。 色々と自分の悩みは自分で解決してきたつもりですが、これらばかりは自分だけではどうにもできない問題のようです。 何をすれば解決する方向へ持って行けるでしょうか?

  • 気にしすぎな性格について。

    自分では解決できないので、助けてください。 私は 自分の気にしすぎる性格に 悩んでいます。 相手に、ちゃんと伝わっているか 私の気持ちが通じているのか 不安になり、何回も謝ってしまいます。 前までは、気にする事なんてなかったの ですが、ある日急に気にするようになりました。 最近では、少し癖になっているのではないだろうか? と思う節もあります。 友達に相談したところ、時間が 解決してくれると、言うのですが、 しんどくてたまりません。 解決するまで、他に手がつかなくなって しまうほど、重症です。 どうか、私に気にしなくなるような アドバイスをください。 どうしてこんなにも、気にするのか? 気にするようになってしまったのか? 理由も教えて欲しいです。 お願いします。

  • 自分の性格に困っています。

    初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 私は昔から落ち着きがないといわれ続け、小学生の頃は、通知表にまでかかれていました。 そして、今もその性格が直りきっていないのです。 (少し私事になります。)今日、学校で期末試験があったのですが、数学の文章問題を読み間違えて、ちんぷんかんぷんな答えを書いてしまいました。 同じ類でのミスも含めると、配点にして約30点分を失いました。 それに気付いたとき、ものすごくショックで、まだ立ち直れません。 今回のテストは期末で、しかも3年生という事もあり、とても熱心に勉強しました。 しかし、この落ち着きのない性格のせいでそれがつぶれたかと思うと、 もう悔やんでも悔やみきれません。 毎回毎回、テストの始まる前には気持ちを落ち着かせ、問題にしっかり目を通すように自分に何度も言い聞かせます。 それでも今回のようなことを起こしてしまいます。 自分でもなぜこんなに落ち着きがないのか、不思議でしょうがありません。病気かと疑った事もありました。 明確な原因や、良い解決法などがありましたら、是非教えてください。 回答をよろしくお願いします。

  • 暗い性格直したい・・・ほんとにどうしたらいいかわからない

    過去にいろいろあって人と関わるのが苦手になってしまいました。昔は普通に友達がいて話せていたのに今は友達って呼べる人がいなくて暗い性格になってしまったんです、自分でも弱くて甘ったれな自分が嫌です、家族にも「暗い イライラする、ウザイ」とか言われます。 精神病みたいなものはなく一人で買い物したりとかは出来るんですけどバイトにもつけられないんです。面接にもたくさんいってるけどこんな性格だからか接客業はもちろんまだ受かったことがありません。 自分に自信が持てなくて前向きになれないんです。こういう相談のサイトで相談して励ましてもらったりしたんですけどどうしても前向きになれません・・・カウンセリングとかしてみたいけどお金ないし親とは口利いてなくて、そういう事で悩んでることを何度も言ったことあるけど逆切れしてわかってもらうのは無理でした・・・「甘えたこと言うな。妹にも影響が出たらどうするの、今度そんな事言ったら殺す」って言われて誰にも相談できなくて追い詰められてます。性格直したいって思ってても行動に表せられないです・・・

  • 性格を変えたいんです

    彼女が元彼の事を好きなんです。 その元彼は、私が告白した時には彼女が居て諦めたらしいんですが、今はフリーなんだそうです。 そのことを昨日言われました。 「別れる流れなのかな」と思ったら「とりあえず一人はさびしいから別れたくはない。でもY君(私です)は好きなとこもあるけど嫌いなとこ多い」と言われました。 その中でも一番嫌いなところはナヨナヨしてるところみたいです 検索などでいろいろ性格を変える方法を調べたんですが、どこを調べても「堂々とする」「自分に自信をもつ」みたいな事ばかり書いてありました。 でも彼女に好きになってもらえない自分に自信なんて持てないし、「堂々とする」ってことが具体的にどんなことなのかも分かりません。 どうすればこの性格を変えられるでしょうか…? 友達が少ない私が唯一の友達にこの話をしたら、「彼女が酷い。別れちゃえよ」みたいに言われたんですが、俺は彼女が好きなので絶対に別れたくありません。 性格を変える以外の解決方法でも良いんです。 誰か助けてください…

  • 客観的

    皆さんは自分から手紙やLINE等を友達等に送る際に一度読み返してから慎重に送っていますか。私は一度読み返してみた事があります。そしたら、読み返す事で自分の事を客観的に見る事が出来て、この文章は重たいな、送らない方が良いな、と気付く事がありました。