• ベストアンサー

文章力を上げるには?

toshiba-hitachiの回答

回答No.5

NO4です。文章教室について追加です。 私の場合、読書が大好きなので、納得のいく文章を書かれる講師でないと、受け入れられないのです。だれでもいい、という訳ではありません。文章教室では書いた文を添削しますから、添削された時、尊敬できる講師なら素直に受け入れられます。 文章教室での添削の際、絶対に言い訳や反論はしませんでした。中には泣き出す人もいて、びっくりしました。言い訳や反論をしなかった人たちは今ではライターとして活躍しています。尊敬できる人に指摘されているのですから、納得できるのです。 全員の作品をコピーし、全員で添削をしたこともありました。おもしろかったのは、自分でもちょっと表現がまずいかな~と思う箇所はほぼ全員に指摘されました。他の方の作品も参加者の多くが同じ箇所の弱さや表現のおかしさを指摘するのです。この経験で添削される事、直される事に対して、免疫ができました。 尊敬できる方の文章教室があるといいですね。

bigbigmac
質問者

お礼

そうですね。自分で創ったものですから、その方の考え方に共感できなければ、納得がいかず否定されているような気持ちになるかもしれません。自分が尊敬できると思える先生を見つけていきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文章で表現することが好き。コピーライター、編集者、作家のほかにどんな職業があるか。

    こんばんは、初めまして。私は来年高校を卒業します。 今まで将来について全くやりたいとが見付かりませんでしたが、最近、「文章で表現する」ことを生かせる仕事に就けないかと考えるようになりました。 趣味で小説を書いている間に、文章で、自分の言葉で表現することに、深い感動を覚えられたからです。 まだまだ文は拙いですが、文章を書くことが、私にとって自分を表現出来る方法だと思いました。 そこで「小説家になりたい」ということが一番の夢になりましたが、此処にある質問を参考にしたところ、それ一本に絞って目指すことは危険だという貴重な意見を聞くことができました。 そこで、仕事をしながら小説を書いていくという方向に決めたのですが、その本業の仕事を何にするのかで迷っています。 やはり本業も、文章で表現することを生かせるお仕事ができたらと思っています。 編集者やライターになれるのは大卒(しかも有名大)卒の方がほとんどということで、コピーライターに、専門学校で学んで目指すことを現在考えています。(それでも入れる企業は限られてくると思いますが……。) 高校に入ってからしっかり勉強しなかった私が、夢を持つのは甘いことだと思いますが、今から、自分の興味を持った仕事について必死に勉強、努力をして、やり直せたらと思っています。 そこで、作家、編集者、ライター、コピーライターのほかに、文章表現を生かせる仕事はどんな職業があるのか、教えていただけたらと思います。m(__)m 文章に失礼があったら申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 面白い文章の書き方

    面白い文章の書き方が知りたいです。   趣味で一人称の小説を書いたりしているのですが、 どうも「~だ」とか「~している」とか、 そういう最後が決まった文しか作れません。   あんまり深い描写力は求めていなくて、 例えば友達に見せたら「ぷっ」って 笑ってくれそうな、明るい・軽い感じの文が良いです。   良かったらアドバイスお願いします!

  • 後に続く文章を考えてくれませんか?

    大学に提出する書類に趣味の蘭があったのですが、間違えて、「趣味は読書で、好きなジャンルはサスペンス、ミステリー小説が……」としてしまいました。 修正液はあまり使いたくないので、が……の後に続く文章を考えてもらえませんか?

  • 文章とは0を1にするのではなく100を1にするもの

    文章を書くというのは、0から1を作り出すと考えられがちだが、 実は100のインプットをいれて1に作り替える作業なのだというのを 下記のサイトでみました。 自分が文章を書く訓練をしたいと考えていたところだったので非常に興味を惹かれました。 文章を書くのがとにかく自分は苦手です。 悪文と良い文章の違いがよくわかりません、何も学がないからですかね? 文章関係の本をよんでいるのですが、なにか頭に入っていきません。 どうすればいいですかね? 何かいい方法ないでしょうか? ちなみに、ここまで読んでいただいて、私の伝えたいことは伝わりましたか? また、どのように書けもっと伝わるよとかこのあたりの疑問点が深堀されていないよ とかあればアドバイスよろしくおねがいします。(・´з`・) 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい 文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。小説や脚本、ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。 https://www.huffingtonpost.jp/rootport/post_5947_b_4139629.html 【小学生・中学生向け】なぜ読書感想文は書きづらいのか?【書き方の解説付き】 https://note.com/cremea/n/n122fa1b4a01f 「レポート」「感想文」をすばやく書くコツとはーー“キモ”はメモにあり! https://next.rikunabi.com/journal/20180801_m12/

  • 読書と文章を書くことが好きで、ずっと続けてきました。

    読書と文章を書くことが好きで、ずっと続けてきました。 まだまだ力不足かとは思いますが、挑戦という意味で 読書感想文のコンクールに応募してみたいと思っています。 出来れば課題読書ではなく自由読書のものが良いのですが、 出来る限り沢山のコンクールに応募したいので 課題読書であっても、情報があれば教えて頂けると嬉しいです。 締め切り間近でも構いません。頑張って短期間で仕上げる努力をします。 優しい方、どうか宜しくお願いします。 ちなみに私は年齢的には高校生ですが、 一般枠で応募せざるを得ない事情があります。 学生限定のコンクールには応募出来ません。すみません…。

  • 文章力を上げる練習方法を教えてください

    文章力を上げる練習方法を教えてください。 趣味で小説を書いているのですが、ネタが毎日続くこともないので、どうしても書く日と書かない日があります。 ですが、せっかく書こうと思っているのですから、文章力を上げたいのですが、どういう練習方法がありますか? いま、私が実践しているのは、以下の二点です。 ・プロの作家さんの作品の模写 ・ひとつテーマを決めて、ひたすら描写練習 大変申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 和文なんですが英訳できる方お願いします><

    だいたいの訳でもいいので英訳できる方よろしくお願いします! 以下文↓ 私は読書が趣味です。ファンタジー系の小説を集めています。 そもそも読書が好きになったのは、大学生になってからのことで、それまではまったくと言っていいほど、小説を読むことはありませんでした。 きっかけはとあるテレビ番組に興味がわいたことで、それの原作が小説だったことです。 シリーズものだったので、全部集めたいという気持ちにもなり、それからというもの、どんどん読書が楽しくなっていきました。 まだ集め途中ですが、必ず全巻読破してみせます。 趣味が増えることはこんなにも楽しいということが、改めて実感できました。

  • 手塚治虫先生の漫画で読書感想文を書こうと思います

    今までは小説で読書感想文を書いていたのですが、高校の読書感想文の規定の紙には「漫画は望ましくない」としか書かれていなかったし、小説よりも短い時間で読めるということもあって、たまたま前から興味があった手塚治虫先生の漫画で読書感想文を書くことにしました。 しかし、手塚先生の漫画といってもたくさんありすぎて何を読めばいいのかわかりません。 なので、多くても数巻で完結して、読書感想文が書きやすそうで奥の深い、または考えさせられる作品を教えて下さい。 あと、メトロポリスに興味があったのですが、できればそれが読書感想文に向いているのかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 格調高い文章で書かれた本を教えて下さい

    今、英語の勉強をはじめようとしています。 自分の興味のあることが読書なので、英文学の格調高い文章に触れながら学びたいと考えています。 19世紀以降で、現代英語に近いお勧めの作品があれば教えて頂けると助かります。 また小説に限らずに名文家として名高い文章家もご教示頂けるとたいへんありがたく存じます。 特にイギリス・アイルランドに興味があります。 アメリカの文章家にも興味がありますが、できれば20世紀前半までに書かれたものを欲しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文章力を鍛える方法

    趣味で小説を書いているんですがセリフや話の流れは問題ないけど繋ぎの文や描写や表現が壊滅的に駄目なんです 文章力をあげる方法あれば教えてください