• 締切済み

給料ちゃんともらえず困っています

kaz1977の回答

  • kaz1977
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

普通このような場合は、社員の同意がなければ、待遇を一方的に変更することはできません(上げる場合は別ですが)。 しかし、労働組合などがなく、団体交渉ができない会社の場合は、経営者の言いなりにならざるを得ないケースが多いようです。 賃金を減らされた3人で戦う意思があるのでしたら、個人で加入できる労働組合がありますので、ご連絡されると良いと思います。参考URLは東京ユニオンです。 そのほか、労働基準監督署に相談する方法もありますが、いずれにしても、なるべくそれまでの給与明細や、雇用契約書、就業規則などを揃えておいた方が良いでしょう。また、ご自身でも勤務記録を取っておいた方が良いでしょう。手書きの記録でも証拠になります。 ただ、このような戦いには、解雇などのリスクがあることもご承知おきください。不当解雇には解雇無効の訴えを起こすなどもできますが、長い時間と精神力が必要ですし、勝訴したとしても大手を振って職場に戻れることはありません。 私も若い時は戦いましたが、結婚してからはこのようなことは難しくなりました。

参考URL:
http://www.t-union.or.jp/

関連するQ&A

  • この給料は日給月給って言うのでしょうか?

    当方の会社、日給月給なのですが 給料が驚く程変動する月はありません 1日の給料は決まってますので 出勤した日が多い月や少ない月はあるのですが 多い月を少ない月に補てんする感じなので 基本給は一律日給×22日分です それに手当てや残業が加わりますので 毎月の給料は多少は変動します 日給月給とは出勤日に応じて給料が変動と認識してたのですが 毎月決められてる基本給なら 月給なのでは?と思いまして質問させてもらいました 御意見よろしくお願いします

  • アルバイトの給料で詐欺?

    私の高校生の友達が夏休みに、派遣らしいアルバイトをして、給料をもらったのですが2000円しかもらえなかったらしいのです。 働いた日数は25日×8時間というので驚きました。 このアルバイトは以下のようなものです。 (1)歩合制 (2)外業務なので、外に持っていく商品に保険金をかけさせられる。 (3)保険金の詳細情報を知らされないまま保険金を積み立てていた。実際は、積み立てて余った分が給料であった。 (4)実際は、保険料が高すぎて給料が支払われなかった(保険料の説明はなし)。 (5)本人の計算では日給3000くらい稼いでいた(どうせ戻ってくると思って保険金に貯蓄していた。3000円という金額自体少なくてかわいそうな気もします。)。  本来は、日給1万くらいは稼げるという説明だったらしいです。 (6)なんでも説明が曖昧であった。 私も断片的な情報しかなく困っています。 本人は労働基準局、というところに電話すると言っているのですがどうなのでしょうか。 情報が少ないのですが、このまま泣き寝入りになってはあまりにもかわいそうなので相談いたしました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 給料25%カット

    (1)ある会社で給料が2~3ヶ月未払になったので社員が辞めました。それで労働基準監督所に通報されて、調査されました。労働基準監督所は払ってない賃金に対してカットす前の賃金で払うようにとのことでした。ただ、この会社は3月決算なんですが、3月分が未払になってるので、賃金台帳を変えると決算の数字が変わってしまうのですが? あと、毎月手数料を労務協会に払ってるのですが、このようなことがおきた場合、会計事務書ではなくて、労務協会に相談にるものですよね?

  • 美容師の給料の疑問点

    私は美容院の事務員をやっています。(株式会社です) 美容師ではないので自分にはあまり関係がありませんが、給与体系についていくつか疑問点がありましたので質問させて頂きました。 基本給与には年間休日105日とあるのですが、下に”実務給与規定”とうものがあります。 年間休日95日、拘束時間10時間 これが実際の勤務です。 例外でこういう規定を設けることができるのでしょうか? 残業代は1時間含まれた金額が一応支払われることにはなっていますが、実際は残業は1時間を超え、退勤のタイムカードは押してないみたいです。 保険は労災・雇用保険のみです。 基本給は、日給月給、最低賃金×8時間+(最低賃金×1.25×1時間)と公休出勤1日分に歩合給です。 日給月給なので2月は少ないです。 有給は決められた月しか取ることができません。 サービス業なのであまり取れないとは思いますが、予め決められているようだったので気になりました。 事務員の正社員は日給月給なので、歩合でもないのでなんだか損した気分になると思います。さらにボーナスがありません。 社会保険は昨年から、事務員のみ有限会社を新たに設立し、社会保険は完備となりましたが。 私はパートなのでさほど影響はありませんが、美容師から給料のことを聞かれるとすごく困ってしまいます。 私自身は仕事の内容、人間関係は良いのですが、自分に影響しなくても違法だらけの会社なのであれば考え直したいです。

  • 給料の貰う時期について

    主人は不動産の営業で、かなり変動はあるものの、今の所年収900万円前後で頑張ってます。 毎月、基本給(47万円)に歩合給(16万くらい、かなり変動あり) ボーナス(年120万くらい 3月、9月) 決算(50万、3月) 所が、金額は変わらないと思うんですが、会社の方針で、貰う時期が変わったんです。 毎月の歩合と決算が、ボーナスの月と同じになりました。ちなみに決算は6月です。 ボーナスはもちろん貰えます。 例えば、6月だと基本給、歩合半年分、ボーナス、決算 主人曰く、今より、税金が多く取られるみたいです。 そこで質問なんですが、どれくらい税金が多くなりますか? また会社にとってどんなメリットがあるんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 退職後の給料

    旦那ですが、8月より転職したのですが、社長と合わずいつも怒鳴られて 精神的におかしくなりそうで辞めることにしました。 当初2月20日付けで退職届を出したのですが、 もう我慢できず1月いっぱいでと口頭で言うと 『そんな勝手なこというなら来なくていい。給料なんかはらわんぞ』 と言われたらしく帰ってきました。 (1)12月21日~1月20日  を2月20日が給料日 (2)1月21日~ 2月20日  を3月20日が給料日 (1)は払うように強気でいきますが (2)は途中までしか(1月31日まで)働いていません。 8月から働いていますがまだ試用期間ということで日給制なので 働いた分は請求したいのですが・・・・ 職安で相談したら働いた分は請求できますと言われたのですが、 会社側は2月末まで働いていないので払えないというのです。 社長と旦那だけの会社で奥さんが経理をしています。 現場に行く仕事ですが、会社自体も社長の家なので給料は社長宅まで 取りに行かないといけないんです。 取りに行くと何言われるかわからないので怖いんです。 大金ですので泣き寝入りはいやなんです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 辞めた会社から給料が支払われない…

    すみません、散々既出かもしれませんが質問させてください。 先月ある会社をやめて、辞めるときにオーナーから「給料は月末に連絡する」といわれたのですが、 未だに連絡がありません。 それで昨日こちらから連絡したらほかの方が出て、 「給料?あぁ、わかった。こっちから電話する」 と言われ、電話は終わりました。 …と、ここまでだったら普通の賃金不払いトラブルと変わらないのですが その辞めた会社というのは風俗店なのです。 正直、あまり催促したら恨みを買いそうですし、 よからぬトラブルに巻き込まれそうで怖いです。 社長も従業員も別に悪い人ではないのですが… 生活のこともありますし、泣き寝入りするような真似はしたくありません。 どうしたらいいでしょうか。 何か、いいアドバイスがあったらお願いします。

  • 給料が0の月の保険料

    うつ病で1月半ばから仕事を休んでいます。 給料は毎月末締めの翌月8日払いで給料明細が3日か4日くらいに出ます。 昨日店長から電話があり、「●●さん先月1日も出勤してないから給料が赤字で書かれていたよ(勝手に袋を開けて明細を見たらしい)保険料の3万5千円を近いうちに払いに来て」と言われました。 日給月給の会社なので給料0は覚悟してましたが、赤字になるとは…。 これって自己負担が普通なのでしょうか?

  • 給料未払い

    5月分の給料がまだもらえてません。 労基に相談もしましたが、あまり期待はできず。 会社とも連絡が取れません、社長に直接メールをしても返信がない。 ほかにももらえてないスタッフもいます。 やっぱ泣き寝入りですか?

  • 今月の給料締め日に退職しました。

    上司からは『24日に給料は支払われて明細書も出ると思うからまたその日に来てもらって構わないよ、会社には連絡しなくても大丈夫』と言われたので本日伺ったらまだ給料明細書も作られておらず、振り込まれてもいません。 事務員の話しだと支払いが遅れているとの事で来週に明細書を郵送しますとの事。 15日賃金締切日、25日賃金支払日です。 1月頃から給料の支払いが遅れておりまして、2.3日遅れます。 赤字下落しておりヤバいなと思い退職しました。 給料日に遅れるのはそんなにヤバいのでしょうか?これまで転職先の企業で経験した事がなくて。