• ベストアンサー

人類が平和になれないのはなんでですか?

mazeranの回答

  • ベストアンサー
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.7

「生命」に課せられた宿命ではないでしょうか。 「生命」は必ず、「より強いものを子孫に残す。」という行動を取ります。 地球上で生命が生きて行くのは容易なことではありません。ウィルスなどに打ち勝つために、常に「強い種」を残すようになっています。 生命が誕生してから生命は「生き残る」ために様々な努力をしてきました。人類も例外ではなく、狩猟で生活をしていた時代には他の動物に食べ物を取られまいとして、食べ物を「生きるため」に守りました。 守るために他の動物や他の種族と戦いました。そして「強い者」が残ります。 しかし「生命」は、その「強い者」に勝って、更に「強い種」を残そうとするために、より強いDNA作るように進化させて行ったのです。 これが「生存競争」だと思います。 この「生存競争」に負けた者は淘汰されて、結果、種を絶滅させて、今の地球上における、「生存競争」のバランスを築いているわけです。 ところが「知恵」を持った「人類」と言う生命が誕生し、道具を使って「生存競争」に加わりました。でも人類には「理性」があるために、その道具を「うまく使わなければならない。」と学習している最中なのだと思います。 人類の歴史は、およそ400万年と言われていますが、地球の歴史から見ればほんの一瞬に過ぎません。 生命の生存競争の流れから見ると、「人類の生存競争」のために、「平和」が無いのではないでしょうか。 「欲」を満足させるのに人類は「知恵」を使います。このことが地球上の生命の進化から見て「反している」とされれば、答えは2つ。 1つは「淘汰」される。1つは地球の「滅亡」。 大昔の生命にも意志があったなら、平和を願う生命体もあったと思います。しかし争いがあるから生命は進化したとも考えられます。その争いが度を越えたものだと今までは淘汰されてきましたが、人類の悪い方の知恵は、自然に淘汰されるより早いスピードで変化をもたらすので、「滅亡」もありうると言うことです。 ですから人類も、「生存競争」と言う流れの中で進化をし続けている最中なので、「平和」はないでしょう。 仮に「平和」になったら、生命としての生存競争に終止符を打つこととなり、人類の進化は止まってしまうことになるのではないでしょうか。

noname#31131
質問者

お礼

仰る通りだと思います…。 ただ、共存しながら、助け合いながら進化して行く事は出来ないのでしょうか…? 例えあったとしても進化の途中である今の人類には、mazeranさんの言うように恐らく無理でしょう。 でも、その為に「知恵」があると思うのです。 ですが、これさえも人間は利用します。 何故、このような人間が存在するのでしょう。 どうして、これほどまでに過酷な宿命を宇宙は人間に課すのでしょう。 すみません、カテから脱線しましたね; 私もmazeranさんのいうように「滅亡」もあるかと思います。 そして、今や人類はその気になればそれを実行できるまでになりました。 私は思うにこの「生存競争」から抜け出す事、つまり「互いに助け合いながら進化していく」という事こそが、人類に課せられた使命ではないか?と思うのです。

関連するQ&A

  • 「世界人類が平和でありますように」

    前に類似質問があったようですが更に質問いたします。 「世界人類が平和でありますように」と書いた札を良く見かけます。 これはてっきりキリスト教かと思ったのですがどうやらそうではないらしく違う団体のようです。 (神道系の宗教団体のようです。) でもその札には団体名は書いていない。 売名ではないようです。 では何故こんな札を掲げるのか。 これを書いたからと言って世界人類が平和になるわけでもないと思います。 みんなにこれを「お題目」のように唱えさせたいのか? 確かにこのこと(「世界人類が平和でありますように」)について異議を唱える人はないでしょう。 でもこれを掲げる意義について知りたいのです。

  • 「世界人類が平和でありますように」という札

    中京地区を車で走っていますと、民家の塀や軒先に、白い札がかかっているのを見かけます。 10センチ×40センチくらいの縦長の札で、「世界人類が平和でありますように」と書かれています。 先日静岡に行ったときも、同じ札を見かけました。 あれは一体何でしょう。ご存知のかた、いらっしゃるでしょうか。

  • 人類は平和を望んでいないのでしょうか?

    人間は戦争のためには仕事も放り出して協力し合うのに、なぜ平和のためにはそこまでしないのでしょうか? 誰でも平和のほうがいいと分かり切ってるのに、本気で取り組むことはないですよね。 ※私が特別平和を願ってるわけではありません。 また、平和にならないから嘆いてるのではなく、人間の深層心理に興味があるのです。 よって「やりたくないから」などのように茶化したような回答はご遠慮願います。

  • 世界が平和になれば人類は助け合いの精神を忘れるのは

    世界が平和になれば人類は助け合いの精神を忘れるのはなぜですか? 平和だと助け合いの精神が生まれるのではなく逆になるのは興味深い話です。 平和ボケしてる戦争をしてない国ほど国民同士に助け合う心が無い。 それはなぜでしょう?

  • 平和とは?

    漠然としていますが、平和とはなんでしょうか? 戦争がないことですか?暴力がないことですか? 定義がいまいちわかりません。それとも定義など存在しないのでしょうか? 持論として、平和とは人類が考える空想上の言葉(現象)であって、人類がいる以上、平和は存在しないという考えを持っています。

  • 人類の悲願である世界平和をもたらすはずの国際連合がさっぱり機能しない理由はなぜか?

    人類の悲願である世界平和をもたらすはずの国際連合がさっぱり機能しない理由はなぜか?

  • 人類の理想と宿命

    人類は世界平和と発達、平等を理想としています。 しかし、何時かはこのような状態に人類は到達できるでしょうか? (無論、できるとかできないとかに関係なく人類はこれを理念とし目的とし続けなければなりませんが。) 私たち人類は理想と宿命の間(はざま)で生きていかなければならないのではないでしょうか?

  • 平和

    どの国の主義が地球を平和にしていくのでしょうか。 原爆を抱えながらお互いににらみあっている、まるで子供のけんかにも劣る行為を人類はいつまでつづけるのでしょうか。 人間は、種としてまだ幼年期なのか、それとも、老齢期なのか。

  • 【世界史と日本史】人類は平和より戦争の時代の方が長

    【世界史と日本史】人類は平和より戦争の時代の方が長かったとは本当でしょうか? 縄文時代から現代の平成までを1年区切りにして戦争の時代だった月日と平成だった月日を数値化すると何対何ぐらいの比率になるのか教えてください。

  • 明日人類滅亡するんですか?

    明日人類滅亡するんですか? 本当に怖いです。 人類滅亡して欲しくありません。 アセンションや、核戦争など、 平和のままがいいです! 本当にアセンションや、核戦争など、人類滅亡は起こるんですか?