• ベストアンサー

【妹夫婦が冷戦。】

nana_miの回答

  • nana_mi
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.10

どちらの肩を持つと言うことではないので悪しからずね。 夫婦の会話って解からない部分も多々ありますよね。 例えば、妹さんがご自分に都合の良い事だけを お姉さんや実家の皆さんにお話している部分も なきにしもあらずかもしれませんよね。 義理の弟さんの言い分もあるかもしれませんよね? 妊娠時のブルーな気もちをお姉さんのハワイでの 挙式に参列する事で 供に幸せを満喫したいと 思われる妹さんの気持ちも解かりますが 皆さんの回答にもあるように、是が非でも 出席したいと言うところに無理や無茶が見えてしまって いますがいかがでしょう? 妹さんからの情報でお姉さんから見て非協力的で 気が利かなくて 無頓着な義理の弟さんなのでしょうけど 異なった家庭環境で育った者同士が一緒になる わけですから、とことん夫婦で話し合い、 協力してもらえるよう改善していくのがベターだと思います。 お姉さんとして妹さんに加勢するお気持ちや心配されて 憤慨する気持ちも解かりますが、はっきり言って 余計に夫婦に溝をさすような原因になりかねません。 夫婦の問題だから 二人でよく話しあいなさいと  遠目にみられて お話されるのが懸命だと思います。

noname#26085
質問者

お礼

>ご自分に都合の良い事だけ 100%無いとは言いきれないけど私達元家族は妹旦那のことは反対だったので妹も自分の旦那を認めてもらいはずですしいつも妹旦那を批判するような時も妹は妹旦那を庇ってきましたが今回ばかりは我慢が出来なくなってしまったのだと。 >義理の弟さんの言い分もあるかもしれませんよね 一応「うるせーよ」以前に話をしました。義弟が言うには「迷惑がかかるから行かせない為に強行突破した。」的な意見。だけど下にも書いたのですが妹は妹なりの考えで頑張っていてその姿を一番近くで見ていた妹旦那が話し合いもせず、出勤にしていたというのはやはり良くないと思います。妹自身出勤表を見るまでは妹旦那も自分を応援してくれてるものでと思っていたそうです。 >是が非でも出席したい 自分の中で「諦め」がつかなかったのでは無いかと思います。自分にできる限りのことをやってみてその上で先生が「否」というなら諦める事も出来るけれど、子供もに負担を出来るだけかけずに姉を祝うそのギリギリの線が自分の中にあるのか無いのか?それを必死に探っていたのだと思います。 >挙式に参列する事で 供に幸せを満喫したい そんな言葉では片付けられないです。姉妹の結びつきと言うか言葉で表すのは本当に至難なのですが、逆の立場であったなら私も何とかして妹を祝いたいと思うし、ハワイだから無料で海外まで行けるからとかそんな簡単な事ではないのです。 >とことん夫婦で話し合い 私もそう思います。しかし妹がこんなことになってしまっていても音信不通で連絡1つないし話し合いが出来る雰囲気ではないです。 >加勢するお気持ちや心配されて そうなんです。高みから見守れず、家族が向かっている試練の戦場の同じ位置に立ってしまうというか、人並み以上に家族とか血の結びつきが強く自分の事以上に相手を思って行動してしまう事が多々あります。妹が私に対して取っている一連の行動もそうだし、私が妹旦那に噛み付きたくなるのもそうなんです。 >遠目にみられて お話されるのが懸命だと思います。 そうできるように頑張りたいと思います。今のこの最悪の状況が未来、幸せになるための大きな試練(私にとっても妹にとっても)だと思ってかかりたいと思います。(と言っても、原因は私の挙式ですが私は直接の当事者ではないので見守るしかないのですが。)とてもご意見参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後も、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 義理妹、夫婦関係について

    初めての投稿です。 新婚2ヶ月なのですが義理妹、夫婦関係に困ってます。 義理妹と旦那はとても仲良く現在一緒に暮らしていて私は仕事の都合などもあり、来年から私達夫婦は二人で一緒に住むと話し結婚をしました。 . 交際時には義理妹と私は同じ年齢ということもあり二人で出かけたりする程、仲良くしてました。 少し干渉はありましたが私達の応援もしてくれていました。 が、結婚後過度な干渉が始まりある日、旦那の友人、旦那、義理妹、私の6人で食事をしていたところいきなり怒って勝手に帰ってしまいました。 そしてその後旦那に長文でラインが届きました。 一つは私が旦那の嫁だから家族や友達も気を使って良くしてあげているのにそれに対して感謝が足りないと。 (私は旦那の周りの方、勿論義理妹にも会えば食事を振舞ったり、手土産を渡していました、そのため友人や義理家族は私が良くしてくれるからお互い様だと話してくれてます。もちろん感謝の言葉も伝えています。) その他には旦那が私を優先するのが気に入らない様な内容で私との結婚を反対すれば良かったとまで書かれていました。 他にも悪口を書いたメッセージが旦那に送られて、旦那は当初義理妹の性格を知っているのでとりあえず一旦謝りました。 しかし私に対してあからさまに態度の変化が出て、会っても挨拶も無視される日が続きました。 旦那は会っても義理妹が無視するなら無視しろと言いますが旦那と義理妹は一緒に住んでいますし、毎日頻繁に連絡を取り合うのでどうしたらいいかと困ってます。 義理妹と話そうと機会を私から設けましたが拒否されてしまい、挙げ句の果てにはそのあとに連絡が取れないように全てのSNSを遮断されました。 旦那に聞いたところ妹は元々友人などと喧嘩する際も疲れると遮断する癖がある時間が経つと戻ると諦めている様子でした。 旦那の友人も義理妹の性格は分かっているので私の心配をしてくれていますし旦那も口ではいじめのようなことされているので私に義理妹を理解しろとは言わないと言ってくれますが、あくまで自分は他人事のような感じがします。 当初旦那に相談や私が遮断されて直接話せないため話をしてもらうようにお願いして話してもらいましたが、遮断した義理妹から「気分悪い」「お兄さんを通さずに直接言ってこい」「お兄さんの嫁でなければ二度と会わなかった」などと言われそこまで言われる筋合いもないと私も歩み寄りの心やお互い様と思って接していた心が折れてしまいました。 旦那には言えませんが数々の暴言、礼儀のない態度、自分を棚に上げての意見を含め、正直に言えばこちらも顔も見たくないですし、旦那にもう少し強く言ってもらうか縁を切って欲しいと思うほどになってしました。 そして先日、間に挟まれた旦那のストレスが積もって離婚宣告まで受けました。 一時的なものだと思ったので冷静に考える時間を与えてなんとか離婚は考え直してもらえましたが、義理妹の件については未だ話せてません。 (離婚を考えていることは義理妹にも相談したそうです) 私としては旦那が完全に私の味方をしてくれるように思えません。 やはり血縁が大事なのでしょうか。 また今後結婚生活をするにあたって旦那と義理妹と頻繁に連絡取られても許すべきでしょうか。嫉妬などでは無く一緒にいる時の連絡頻度を考えると気分の良いものではありません。 (婚約前にも私といる時にも義理妹との連絡の頻度があまりに多くて話し合って約束の上、婚約をしました) それともやはり思ったことを伝えるべきなのでしょうか?また離婚の話を出されたらと思うと今離れて住んでいることもあり怖くて言いだせません。 現時点で離婚は考えていません。 親族の集まり等で義理家族と会う際、また妹に会って無視され続けるべきなのでしょうか。 それとも私だけ行くのを控えるのがいいのでしょうか。 私の家族に義理妹の送った文章を見せて相談をすると、あまりに自分たちだけ良くしてあげてるという内容だったのでもう義理妹との付き合いはできないと言われてしまいました。 ちなみに相手の家からはご祝儀も頂かずお祝いの言葉も夫婦揃っている場面で言われませんでした。 (旦那の両親やお姉さんは普通に接してくれてますが義理妹と私の関係が崩れたことを深く知りません) 旦那とは来月に会ってお互いに話す予定なのですが悩みすぎて混乱しています。 何か良いアドバイスがあればお願い致します。

  • 彼氏の妹さん夫婦と会います><

    私は22才で今付き合って一年になる29才の彼氏がいます。 今度彼氏の妹さん夫婦と会うことになりました。妹さんとは初対面で、年齢は28才、旦那さんは26才です。 私意外はみんな家族で、しかも年上なので正直とても緊張しています。 妹さんの前で彼氏を何て呼んでいいものかも悩んでいます ちなみに妹さんは今妊娠中でして、最初に「おめでとうございます」的なことを言った方がいいのか…タイミングとか もういろいろ考えてしまって(><) 彼は私のことをよく妹さんに話しているようなので、私の仕事やどうゆう感じの人かはだいたい知ってると思います。 長々すみませんが、同じような経験ある方や、妹・姉の立場にある方、アドバイスお願いします!!

  • 妹夫婦が旦那実家に毎日のようにきますがどう思いますか?

    長男の旦那と私は、義両親とは別居で暮らしてます。旦那の妹夫婦は、家を出て姓も違いますが毎日のように実家へ帰ってきては親が子供の面倒を見てます。私は結婚してから、ずっとこの状態なので、旦那の実家にも遊びに行きづらく感じますし、妹夫婦がきてると思うと顔を出せないでいます。 私は今まで一人で、親に迷惑はかけたくないという気持ちで、なんでも親に頼らず頑張ってやるんですけど、旦那と妹は何か困ったことがあったらすぐに親に相談をするというのがその家族では普通らしく、携帯代や国民年金も面倒だという理由だけで親に頼ってる状況です。優しすぎる親にも、頼り過ぎる子供兄弟に私は、見ててむかついてきてしまうんです。 何でもやってしまう義母で、私からみたら、すごいなとは思いますが、結局子供の自立心を妨げてるのではないかと思ってしまいます。旦那はよく何か困ったことがあれば母親に電話してますし。母親に愛情を注がれ育ったため、妹も嫁ぎ先の家族になじめないようです。非協力的とよく言ってます。私から見たら普通だとは思うのですが。。 親は、妹に何かあったらすぐに実家に戻ってきなさいと言ってるらしく、毎日のように帰ってきてます。遊びに行っても妹中心の会話ばかりや雰囲気で旦那の実家には行きづらく感じて、遊びにも行きたいとも思えません。 私は、結婚して姓を変えたなら新しい家族といるべきと考えてますが、義両親は辛くなったら私にも実家に帰りなさいとばかり言ってきます。これって自分の娘の行動を認めるために私にいってくるとしか思えません。ちなみに私の実家は、結婚相手の家でがんばりなさい。めそめそと実家に帰ってきても戻ってくる場所はないって言われて、結婚しました。もうどうしたらいいのかわかりません。とにかく旦那の家族には私の居場所がありません。

  • 実家と妹夫婦との付き合いについて。

    実家と妹夫婦との関係で悩んでいます。 当方結婚7年で妹夫婦も7年、お互い2人の子持ちで上の子は同い年です。 実家は両親と、兄が三人で同居しています。 妹は酒乱でお酒を飲むと人格が変わり(浮気や私も含め周りに対しての暴力も有り)今まで沢山の迷惑をかけてきましたが、妹旦那は無関心で、問題が起これば実家や私がフォローしてきました。おまけに、妹旦那は実家であばれて壁を壊したり、実家の兄(同居)に暴力をふるった事もあり、勿論基本的なマナーなども無いので、色々と普通ではないのですが、そんな事もすぐ忘れてケロっとしてしまうような夫婦で、今は住んでいる場所も遠い為、適度な距離を保って付き合っています。 実家も実家でお金にだらしなく、いつも金銭的に困っていて、そんな時いつもお金を貸したり、食材を送ったり、助けて来たのは私でした。私の出産一時金を無断でローンの返済に使われたりした事もあります。父の会社で家族が結婚すると祝い金が出るとかで、その祝い金も返済にあてる為に婚姻届も父の都合で提出した為、日付など選べませんでした。 細かく挙げればきりがありませんが、でも実の親が困っていたらやはり見捨てる事など出来なかったので、結局いつもお金を貸して、そのような生活が6年程続きました。 妹夫婦は実家の事を罵倒し、「子供にお金を無心してくるなんて親のする事じゃない。」 「もう関わり合いたくない。縁を切りたい。」などと言っていました。母の話では母の家計簿のチェックを夫婦でしてきた事もあったそうです。 そして、今年に入り父が退職し、多額の退職金を受け取った途端、妹夫婦の様子が激変。 それまで避けるようにしていたのに、急に頻発に実家に遊びに行ったり、電話をしたりしてくるようになり、挙句の果ては、お金を貸してくれと頼んでくるようになったり、妹が最近教習所に通うようになり、頻発に子供を預けに来たりしていて、実家はそれらを全て受け入れています。でも、陰では私に愚痴を言ってきたり、私も直接「それは余りにもムシが良い話。私達夫婦も良い気がしない。」などと、言っても結局は「親だから仕方ない。」などと言って手助けしている様で、この一年はずっとモヤモヤして過ごしていました。 ここ数ヶ月の間は妹の教習所の事で頻発に妹夫婦の家まで(片道車で1時間)手伝いに行ったり、実家で子供達(ちなみに男の子2人でかなりの暴れん坊)を預かったりで、実家もかなりのストレスを受けている様で私にしょっちゅう愚痴の電話などをかけてきていました。 そして、先日妹の長男にだけクリスマスプレゼント(DSのソフト)を送っていた事が判明し、(他の三人はサンタの靴だけ)私はかなり頭にきていたけど、それでも冷静に「もう子供も分かる年齢だから平等にしてあげて。今回はもうクリスマスもギリギリだしうちはサンタの靴で十分だからうちの子にはプレゼントは遠慮しておく。」とお願い口調で言ったつもりだったのですが、次の日実家からメールで「プレゼントを送りました。26日から30日に届く予定です。宜しくお願いします。」と来て。 私は今回は遠慮すると言ったのに、また自己満足の為にほじくり返されたのに頭に来て、ついに切れてしまい、今年に入ってからの実家と妹夫婦との関係に対するモヤモヤが多分一変に爆発したのですが、「実家とは、もう付き合いは考える。プレゼントも要らないから送り返す。」と言ってしまい。父は「色々してやったのに失礼なやつだ。付き合いはこっちから願い下げだ。」と言ってカンカンに怒ってしまいました。 結局、次の日に少し冷静になり、せっかく送ってくれたプレゼントを要らないと言ったのはこちらが大人気なかったのでこちらから謝り、向こうも許してはくれましたが、かなり上から目線で私的には大人気なかった部分があったのは認めるが、間違った事は言っていないのに、なんでそこまでの扱いをうけなければならないのか、またモヤモヤしてしまい、その後妹から電話が来て知った話ですが、実家は私との口論の後、すぐに妹に電話して「お姉ちゃんと付き合い辞める事にしたから、あんたとももう付き合えない。兄弟は平等にしないといけないから。子守ももうしたくない。」と私の事を妹夫婦の子守を断る口実に使っていたようで、他にも「またお姉ちゃんのヒステリーが起きちゃって。」などと、まるで私がおかしい様な事を伝えたようです。 妹旦那も「姉貴は病んでる。」などと言っていたようで、時間が経てば経つ程どんどん頭に来ます。 長文、乱文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。 皆さんはこんな実家と妹夫婦の事どう思いますか?また私は今後どうしていったらいいのでしょうか?

  • 義理の妹夫婦について(姑・小姑問題)

    主人は自分の実家(義母が一人暮らし)で自営、我々家族はごく近くに住んでいます。義理の妹夫婦は隣町くらいのところに住んでいました。数年前に主人の妹の旦那が1?2ヶ月間蒸発してしまいました。このとき妹さんは1人子供がいてさらに妊娠していました。妹の旦那は離婚歴があり子供がいて養育費を払っているようです。その後蒸発していた旦那は戻ってきて、仕事にも戻り(よくやめさせられなかったと思うのですが)、主人も義母も妹さんの思うようにさせていて、特にこの旦那になにか文句をつけるといったこともなく今まで通り?にしております。主人の家も蒸発した旦那の家もいわゆる医師弁護士系のおうちでご本人たちもみな同様の職業です。義母は専業主婦でお嬢さん育ちの人です。私は自分が母子家庭に育ったせいかこの旦那のような子供がいて離婚・仕事を放棄して蒸発と好き勝手にやっている方を受け入れることができません。それと元々妹さんにも実家に遊びに行くとちくちくとちょっとしたことを言われることがあり(ご本人はいかにもお嬢さん育ちで人がどう気にしているか感じないタイプです)あまり好感を持っていなかったこともあり、妹さん夫婦とはそれ以来私はほとんど会うことはなく(会わないようにしています)、そのことでいつも主人とケンカが絶えません。そのせいで主人の実家に子供をつれてよくいっていたのも今では全くいかなくなってしまいました。実をいうと蒸発事件の後、主人の実家にいったらこれみよがしに義母と妹夫婦家族と主人達だけがうつっている写真が飾ってあり、私と私の子供達は仲間はずれ状態?に思えてなりません。義母は主人がたまに子供を連れて行くと子供をかわいがってはくれます。 妹夫婦は最近主人の実家に義母と同居することになったようです。私が妹さん夫婦を毛嫌いしているので、主人は彼らの話をしないため引っ越してきたのかどうかも知りません。主人も坊ちゃん育ちで自分の母親と妹が大事でそれを受け入れられない私が悪者になっています。このところ主人の私に対する態度もよそよそしく、このまま家族をつづけられるのか疑問です。主人としては私とはいたくないが子供はかわいいし、地元で仕事をしているので出来れば騒ぎにはしたくないといったふうで、なにか言ってくることはありません。まとまりのない文章で読みにくいとは思いますがご意見を伺えれば・・・・・

  • 妹が幼く感じてしまいます。

    私は今年で22歳になる姉です。 私には妹が2人います。 今回は、次女のB子について読んで頂きたいです。 B子は、今年で20歳を迎えます。 真面目で努力家で何事にも熱心な子なんです。 家族の前では、些細なことでもすぐに不機嫌になり、注意すると暴言をはきます。 暴言は「死ね!消えろ!」などとても過激です。 特に父親が話しかけると普通に返せばいいのに返さずきつくあたります。 父親は我慢していることが多く相手にしません。 注意すると大げんかになりややこしいからだと思います。 母だけにはいいません。(叩かれるから・・・。) 嫌なことがあるとすぐに家族だけに当たり散らします。 妹にたまに手をあげます。 子どもの時からキレたりわがままな傾向はありました。 少しずつややこしいヤツになっています。 20歳くらいになると落ち着いてくると思うのですが、幼い気がします。 明らかに、B子に非があってもB子は謝りません。 空気も読めず、自分の話をいつも優先させるので相手の話のタイミングを待ちません。 それに自分の主張ばかりで人の意見を受け入れません。 知ったかぶりをしてまで自分の意見は正しいとしているのでもう私はB子を尊重するようにしています。 一番下の妹のぬいぐるみをいつまでも家の中だけで持ち歩きキスして可愛がっていたり、 魂があるかのように話しかけています。 家の中での行動で社会にも出る気がします。 実際はアルバイトや友達との対応はよくわかりませんが、 真面目に努力もしているのに、アルバイトはキャリアのレベルが全然上に上がれないようです。 後輩に抜かされているみたいです。悔しがり、努力をするところは素晴らしいことですが。 結構私自身も疲れます。 家族みんな気をつかうようになりました。 一番下の妹と私がとても仲良しです。 私は20歳の時全くそんなことありませんでした。 個人差もあるかもしれませんが幼いとつくづく思います。 こんな妹を皆様どう思われますか? 長い文章を読んで頂きありがとうございます。

  • 妹夫婦に困っています

    やりたい放題の妹夫婦辟易。 親に面倒を見てもらうことを前提に実家近くに一戸建てを買い、子供を4人産みました。 面倒を見てもらうこと前提なので、 もちろん何かにつけて呼びつけられます。 (まぁこれはよくある話かも) ウチの親は、とてもお人よしで、 自分たちの予定をキャンセルしてまで、 妹夫婦にいい顔をします。 そして、家に帰って来て、 グッタリしながら文句を言っています。 そんな風に思ってるなら、ハッキリ言うか、 せめて自分たちの予定を優先させるべきだと私は助言をしましたが、 自分たちさえガマンすればいいと親は言います。 そして自分の思い通りにならないと妹は、 親に辛らつな言葉を言ったり、 行けなくてごめんね、とかのメールももちろん無視。 自分がどっぷり甘えてるだけなのに、 こちらが悪いかのような態度を取ってきます。 これらにウチの親の心労は絶えません。 金銭面でも、一戸建てを買い、新車を買い、 年に1回の海外旅行に、 外食三昧と自分たちの娯楽の為には湯水のごとく、 お金を使いますが、今までの恩を親に少しも返していません。 大変口がたつ妹なので、 その場では調子のいい事をさんざん言いますが、 年金生活の親からもお構いなしに援助を受けまくり、 毎週呼びつけられているのに、交通費もなし。 面倒をみる子供の事は完璧にフォローしますが、 親の食事に関してはいつも自分で買ってきてとか食べてきてなどで、ことごとくないがしろです。 そんな親は、何時間もヘルパーした挙句、 食事を取らないで帰宅することもしばしです。 そんな事ってあり?と思い、どんな状況なんだ? と説明求めるも伏目がちに「いいんだいいんだ」 と色々あるけど、言えない的雰囲気です。 でもよく親は、あの夫婦は非常識な事だらけだ、、 と言っています。妹と私は絶縁状態なので、 旦那にもう少しどうにかならないか? と友好的に話したつもりですが、 後日妹からまた嫌がらせを受けました。 妹は外面が大変よく、 友達や近所付き合いは弱者になったと見せかけ、 相手を油断させ、うまく立ち振る舞います。 大変頭が良いので、そういう人がよくする、 どんなに訴えても「え?ご本人の勘違いでは?」 と周囲に思わせる絶妙な加減で、 ピンポイントで嫌がらせや意地悪をしてきます。 何もかも言いなりの両親が心配です。 両親が容認してるならいいのでは? という意見もあると思いますが、やりたい放題の妹夫婦を ギャンフンと言わせる良い案をアドバイス下さい!!

  • 面倒な妹夫婦について

    私には三歳下の妹夫婦がいます。以前からなのですが最近は特に酷く認知症の母親の介護に口を出して来ます。 「担当の先生は状況を把握しているのか?」「物忘れが以前より激しいのでは?」等々きりがありません。 妹の旦那さんのお母さんが同じ認知症で介護を受けているらしく「その人とダブらせているのか!」と怒鳴った位です。担当ケアマネさん、デイサービス担当の方、ヘルパーステーション担当の方等々に話しをしても「そう悪くなっている感じはしない」との事です。今月の定期検診時に一緒に連れて行き担当の話しを聞かせるつもりですが、皆様方はこのような妹をどう思いますか? ちなみに妹は昔から少し心に病があります。現在はしっかり薬でコントロールされており結婚もして一人息子もいます。自分が通院している精神科の医師に「お兄さんばかりに任せていないで、おかしいなぁと思った事はどんどんお兄さんに相談する事」と言われたみたいで私としては「いい迷惑」です。 本当に妹の担当医師に文句を言いたい状況です。メール攻撃がたまりません。