• 締切済み

卒業論文に書く文献を探しています。(骨伝導、体内雑音)

bonchan02の回答

  • bonchan02
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.1

今までどんなデータベースで検索されたのかわかりませんが、通常国内の医学関係の文献を検索する場合には、医学中央雑誌というデータベースに先ず当たります。 http://www.jamas.or.jp/ これは有料で、医学部のある大学の図書館で契約していますので、学内のLANに接続しているパソコンで検索してみてください。検索方法がわからなければ図書館の人に相談してみると良いでしょう。 外国文献はMEDLINE とかPUBMEDですが。詳しくは参考URLをご覧になってください。もう既にこれらを見た上での質問だったらごめんなさい。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~fumika/eiyou.htm

関連するQ&A

  • 超伝導と量子コンピュータ

    現在量子力学を勉強中ですが、超伝導を用いた量子コンピュータの研究に興味があります。しかし、私は理系ではあるものの物理学科ではないです。そこで、超伝導を勉強するのに適した文献(日本語か英語)があれば紹介してください!また、将来に向けてどういった論文を読むべきかアドバイスして下さると助かります。どういった方向性で勉強するとかがまだ定まってない状況で答えづらいかもしれませんがよろしくお願いします。(熱・統計力学、解析力学、電磁気などは独学しました) 参考URL→http://first-quantum.net/subgroups/superconductingQcom/index.html

  • 卒業論文の参考文献について

    卒業論文で、ネットの一般の方(専門家でも研究家でもない方)の意見を載せたいとき どのように文章の中に組み込めばよいでしょうか? ネットからの情報の場合、情報が載っているHPやブログの名前を書けば いいと思うのですが、私が載せたい文章が入っているページは、 HP自体が消えてしまって、その文章だけが残っているのか、HPの名前がわかりません。 そのような場合どうすればいいのでしょうか? 参考に私が載せたい文章が載っているページのURLを載せておきます。↓ http://homepage2.nifty.com/yamadakenji/poe.htm わかりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒業論文の参考文献について

    文学で卒論を書くのですが、参考文献は実際に引用したり、題材に直接関わっているものを表示するのでしょうか、それとも、題材と直接のつながりはなくても、自分がそこに至るまでの考え方のベースになったものまで含めても良いのですか?後者まで含めると現在50冊くらいになるのですが、多ければいいというものでもないですよね、きっと。私の担当教官は自由にさせてくれるのですが、大学院を受験するかもしれないので、なるべくきちんとした書式で、良いものを書きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 卒業論文の参考文献について

    経営学部の4年生です。現在、卒業論文の執筆中なのですが、参考文献の書き方について質問させてください。 私の通う大学では、7月末・9月末・12月末に卒業論文の中間発表として論文を提出しなくてはなりません。7月末には問題意識とテーマを、9月末には文献研究と仮説、12月末には検証と結果というように、定期的に提出した論文の一部分たちが、最終的に論文になるという方法をとっています(意味ちゃんと分かりますかね?) そこで、9月末提出の文献研究と仮説の部分に着手しているのですが、この際の文献研究で参考にした文献は、いったいどのように扱ったら良いのでしょうか? 普通、参考文献は論文の一番最後に書いたりしますよね?だけど、あくまで中間発表なので…。どうしたものかと考えています。 また、文献を参考に書くからといって、いちいち本のタイトルや作者名も文章中に書く(例:○○氏が△△で述べたところによると…など)べきなのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答いただけると幸いです。

  • 卒業論文の参考文献について

    こんにちは現在卒業論文を作成しています。 そこで質問なのですが、とある自治体のホームページに掲載されている戦略のpdfをダウンロードしました。 それを読んで参考文献としたいのですが、その際pdfのURLは参考文献リストにまとめる際に必要になるのでしょうか?

  • 卒業論文の文献研究の書き方で困ってます。

    卒業論文の文献研究の書き方で困ってます。 私は、鈴木(2007)は△△と言ってる。これこそが~の本質なのではないだろうか? のような書き方をしています。しかし担当教授は 文献を使って意見を述べてください。自分の主観は、「はじめに」「おわりに」など、論文とは違う項目で書いてください。と言ってきます。これは具体的にはどのように書けばいいのでしょうか?提出まで、あと1週間しかないので焦っています。教えてください

  • 卒業論文に載せる参考文献などについて。

    卒業論文を作成しています。 ですが、「注」「参考文献」「引用」の違いや載せ方など、全く分かりません。 いくつかの本とネットからの丸写しで仕上げてしまったのですが・・・。

  • 卒業論文の参考文献について

    私は高卒で就職したので教えて欲しいことがあります。 大学生が卒業論文を書くときの「参考文献の書き方」は、大学の授業で教えてもらえるものでしょうか? それとも、指導教員に聞かなければ「参考文献の書き方」はわからないものでしょうか? 私も本は読みますので、参考文献と書かれている本もあります。 本を読めば、ここで質問しなくてもわかると思うのですが、私の考え方は間違っているのでしょうか? 大学のテキストであれば、専門分野の本を読まれるでしょうから「参考文献」も書かれていると思います。

  • 卒業論文の参考文献を探しています

    卒業論文の参考文献を探しています。 大学の卒業論文について「関西の観光」をテーマに考えています。 そこで、参考論文なのですが、 観光スポットの魅力やその地域がどのような事をして観光客を集めているのか、 その地域の経済効果等、載っている参考文献はありますか?

  • 卒業論文の文献について(文系)

    参考文献の読み方について質問です。(文系) テーマ、構成などを決めて参考文献も集めました。 ですが、文献の読み方がいまいちわかりません。 今やっている方法は、気になるところに線をひいたり、重要と思うところをノートに書き溜めています。 ですが気づいたら殆どのページに線がたくさんひいてあったり、まとめノートは10ページ読んだだけでかなりの量になってしまいました。 読んでいるとアレもコレも重要に思ってきてなかなか先にすすみません。これでは効率が悪すぎて全てを読みきるのに時間がかかりすぎてしまいます。 皆さんはどんな風に文献を読みすすめていきましたか? また何か良い文献の読み方があれば教えてください。