• ベストアンサー

土地の所有者を調べるには

chunky730の回答

  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.4

 街中なら隣接する住宅の番地から、ある程度「地番」が予測できますので、前の方のご回答どおり法務局で所有者調査が可能です。  土地1筆あたり500円の費用がかかりますので、なるべくミスのないよう、土地を特定しておく必要があります。  地元不動産や目的地の近所の方に、事前に土地情報を聞いて法務局に出向くのが良いかもしれません。  市町村によって可能かどうか分かりませんが、市町村の役所の税務課等で取扱っている、固定資産税管理用の税務図面(呼び方はいろいろです)という方法もあります。  精度も高く、一度に複数の土地の所有者情報が検索可能、価格も200~300円というメリットもある反面、作成している市町村が少ない、個人情報保護により一般公開しないことが増えてきた等の問題もあります。  詳しくは税務の担当箇所にいって聞いてみてください。  個人的には、近所の方に聞いて進めていく方法が良いと思います。  土地の雰囲気や人柄も分かりますし、もしその土地を購入し住宅建築となった場合はお隣さんになったりしますので。  良い土地見つけてくださいね。(^^)  

noriyumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日行ってきたのですが  何か質問をしにくい感じだったので何も できませんでした。 市役所で教えてくれるかも知れないのですね・・ 行ってみたいと思います。 土地一筆あたりとは、一つの土地という意味ですか? 所有者一人あたりという事でしょうか?

関連するQ&A

  • 土地所有者の、所在の調べ方を教えてください。

    登記簿の土地権利所有者と連絡が取れません。連絡を取りたいのですが、どうしたら現在の所在がわかるでしょうか、教えてください。 (知りたい理由と状況説明) 1)自宅裏に管理されていない空き地があり、その空き地を隣人が無許可で農地と駐車場として使っている 2)隣人が自宅裏で農作業をし、私の自宅を覗かれているようで非常に困っている 3)隣人は、隣人自宅内に駐車場があるにもかかわらず、空き地に駐車し、その空き地で洗車するので、汚水が我が家のブロック塀を汚している 4)何度、空き地に駐車しないでくれ、他人の土地を農地にするな といっても、土地所有者で無い人にいわれる筋合いはないと、無視している 5)土地所有者に他人が、立ち入らないように管理をしてほしいとお願いしたい。 6)登記簿の所有者に、手紙を送っても、宛先不明として返送される 7)NTTに問い合わせても、該当者なしといわれる 8)所有者は有限会社で、法人登録されている 9)警察に相談しても、土地所有者でない人が、他人の専有を排除することはできず、警察はなにもできないといわれた。

  • 調整区域の土地を所有しております。

    調整区域の土地を所有しております。 駐車場会社に土地をリースもしくは販売したいのですがどのような会社がありますか? 800坪ほどです。 場所は滋賀県です。 近くまで住宅地が来ております。

  • 土地所有者について

    田や畑、駐車場など、土地を所有している人の氏名・住所を知りたいのですが、政府刊行物等で調査することはできますか? できるとすれば、どのような刊行物を閲覧すればいいかアドバイスをお願いします。 もしくは、どのようにすれば調査可能であるか、アドバイスを頂ければ幸いです。できるだけ、コストをかけずに調査したいと考えています。宜しくお願いします。

  • 町内会費の請求について。

    私の所有している土地に対して、その地域の町内会長が、やってきて、今年から、空き地を所有している人も、年額4、200円の町内会費を徴収することに、なったので、支払ってほしいと言われました。この地域は、空き地で、1台、月ぎめ貸し駐車場に貸し出しすると、月8,000円から10,000円の収入があります。ですから、年額96,000円から120,000円の収入が、ありますが、半分以上、固定資産税と都市計画税で、取られまして、10、000円の10%は、不動産屋に、駐車場料金代行徴収手数料を支払い、残りの収入から、所得税を支払っております。さらに、これだけの町内会費を、ただ、土地を持っているだけで、支払わなければならないのでしょうか?なお、会費を支払っても、そこに、居住していないので、役員会のメンバーには、なれず、取り決めに、意見を述べる機会のないと言う会則です。このような一方的な会則を守らないといけませんか? また、貸し駐車場をもっていても、その地域に居住して、現に、町内会費を支払っている者は、免除となっています。つまり、自宅に地続きで、貸し駐車場をやっていたり、実際、他人に、自宅の駐車場を貸している世帯、例えば、住宅に、1台分の駐車場が、付いているが、そのお宅は、自家用車を現在所有していないので、近隣のアパート居住者に、月極めで、貸している場合は、無料。空き地を、1台分、その町内に住んでおらず、駐車場に貸している場合は、4,200円と言うのです。もちろん、その取り決めは、一方的に、決められたもので、町外に居住しているものは、全く規則は、知りえませんし、その取り決めに、意見も述べられません。こういう場合どうすれば、良いのでしょうか、自治体に相談したところ、自治体は、無関係です。と、言いながら、町内会長が、実態的に、自治体の広報など、全部しています。私の取るべき正しい方法は、どうすれば良いのでしょうか?支払いは、したくないですし、嫌がらせも受けたくありません。 なお、その町内には、私は、居住していません。

  • 土地の所有者について

    今年家を新築することになり、今の家の近くの田んぼだったところを造成しました。もう着工まで二ヶ月というところまできて、30年間実家の所有だと思っていたその土地が、別の人のものだと分かりました。その所有者は亡くなっていて相続された人もどこにいるか分からない状態です。土地の資産価値もないので納税義務もなく、私達も今まで米を作り、車庫建設のときも役場からも何処からもお咎めなしでした。今回役所へ登記簿閲覧に行って、公図などを見てビックリです。役所では所有者の権利放棄の印鑑を貰って、登記しなさいといわれました。住宅ローンの申し込みの際登記証明書がいるらしいのです。どうすればいいんでしょう?この辺の土地ではこんなことが珍しくもないそうで、田んぼや畑をしているだけならなんの問題もないのですが、住宅建設ということでどうしたらいいか教えてください。

  • 土地の所有者への直談判

    住居を建てるための土地を探しております。 ネットや不動産屋に探してもらいましたが、なかなか見つかりません。 探しているエリアのあたりの土地の所有者に直談判したいのですが、 どう言ったらいいのかわかりません。 空き地や駐車場の場合と、すでに家が建っている場合、それぞれについての直談判の仕方が知りたいのですが・・・。 特にすでに家が建っている土地を売る気はないかと聞くわけですから、本当になんと言えばいいのかわかりません。失礼のないように、問い合わせるにはどうしたらよいですか?よろしくお願いします。

  • 土地を勝手に使われています

    自宅より80kmほど離れた場所に、 80坪程度の土地(更地)を所有していますが、 隣の方が、勝手に土地を耕して畑を作っています。 以前、土地を買い取ってもらうか、賃貸にするか、 畑を作るのを止めてもらうか、いずれかにして欲しい旨伝えましたが、 お隣さん曰く「放っておいたら、草が伸び放題になるから 畑を作って管理してあげているんだ。」と逆ギレされてしまいました。 確かに、頻繁に見に行ける場所ではないので、 そういう風にいわれてしまうと、反論できませんが、 税金を払っている私としては、なんだかスッキリしません。 一度、売りに出したんですが、 古くからの住宅街の中のせいか、買い手は現れませんでした。 今年もまた作物を植える季節がやってきました。 なんとか、阻止する方法はないものでしょうか?

  • 土地(宅地 約400坪)を所有しています。

    土地(宅地 約400坪)を所有しています。 山手にあります。現在、更地です。 有効活用する方法は何かないか教えてください。 私は、普段は仕事で、その土地には、土日位しか行けません。 周りは、工場と空き地と畑です。 前の道は車の対向はできませんが、50メートル程先に、 片側1車線の道に出ます。 アバウトですいません。 なにか、いいヒントを頂けると幸いです。

  • 市が所有している土地について購入可能か??

    現在、住宅購入を検討しているのですが中々良い土地がありません。 1件気になる土地があるのですがそこは元々、市の青少年センターで 今は別の場所に移ったため建物が壊されて更地になっています。 (約200坪位あります) 少し車の出入りが不便ですが駅までも近く閑静な住宅街の中にあり 住宅を建てるには良い場所かなと思っているのですが このように市が所有している可能性のある土地を 一個人が購入することは可能なのでしょうか?? また、その場合はどこに問い合わせをすれば良いでしょうか?? 私自身、このハウスメーカーさんにお願いしたいと思っている会社があり その会社は分譲をしていないので気に入った土地を探すしかありません。 どうぞなにか御存じの方、教えて頂ければ幸いです。

  • 購入土地について(農地転用・評価)

    初めて、土地の購入を検討しているものです。対象は、近所の畑になります。 現況、地目は「畑」(市街化調整区域内・所有者「売主(他人)」)です。購入目的になりますが、『いずれ…』その土地に住宅を建てたいと思っています。 農地転用について、他要件は考えずに目的に限ると、「宅地」への転用になるわけですから、『いずれ…』ですと、普通「許可」は頂けないものなのでしょうか?購入と同時に、もしくは早々に、住宅を建てないといけないのでしょうか? また、土地の評価になりますが、路線価がでている地域になります。普通に「路線価×面積」でよろしいのでしょうか?当土地(所有権のみ)購入にあたり、『借地権割合』というものは無関係なのでしょうか? どうぞ、ご回答の程、よろしくお願い致します。