• ベストアンサー

恋人としての自信が持てません

DeeAnnaの回答

  • ベストアンサー
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.3

んー、私の周りには貴方のような人が多いので、なんとなく解りますよ。(笑)別に自信無い訳じゃないんですよね、でも何故か周りに良く自信なさそう、とかもっと自信を持ちなさい!といわれるのではありませんか?まぁ、自意識過剰よりは自信無い人間の方が高感度は持てますが個人的に。 彼に愛されているという自身が無いのか、それとも自分に自信が無いのか。 どちらか解らないのですが、自信は持とうと思ってもてるものではありません。大体周囲が「自信もって!」というのは結構無責任だと私は思ってます。 貴方を幸せにできるのは、貴方だけ。貴方に自信を持てるのは貴方だけです。私は、良く人に自信満々、堂々としているといわれますが、実際自信があるのかというと、そうでもありません。色々不安ですよ、自分の無力さ、愚かさが嫌で嫌でたまらない。人を信じられない。あらゆる場面で懐疑心に囚われる。ふとした時にどうしようもなく不安になってしまう事が沢山あります。 だけど、外に出たら顔を上げようよ。胸を張ろうよ。たったそれだけの事で、ぐっと自信のある人に見えるようになる筈です。後は、聞きたい事があるなら、ためらわず聞きましょう。人の目を見て話しましょう。今、これらの事ができてますか?できてるなら、貴方はもう自信のある人です。 誰が何と言おうと聞き流しちゃって下さい。 自信を持っている人間は自分の事が好きだ。・・・でも、実は自分を好きになる為には誰かに好きだと言ってもらえなければ難しいんです。言わなくても、誰かが自分を好いていてくれる・・・その事実が無ければ難しいですよね。彼の台詞から、彼は本当に貴方の事が好きで溜まらないと感じます。 自信を持てる理由、一つ目ですね。 まぁ、あまり無理しないで深く悩まないで下さい。時にはあっけらかんと、「ま、いっか。」と思う事も、大切ですよ。ゆとりがある人ほど、自信があるように見えるものです。(笑)ではー。

kuro75
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか自信が一つ持てました!こういう件に関しては、どうしても自信が持てなくて、言われる通り、周りの人に自信持ちなよ!と声をかけてもらった事も何度か…。 こんなに、ありがたい回答をいただいたので、自信を持たないわけにはいきません!真面目に(笑) 納得する言葉も多々ありました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自信過剰な彼

    先程だらしない彼について質問しましたが更に自信過剰でもあります。 常に自分は人とは違うと自信もっています。 自信ない男性よりはある方が頼りありますが、違ってない?と思う事もしばしば。 つい最近転職したのですが、二回で転職が決まったのは自分が優れているからだと言っています。 確かにそれもあると思いますが、彼の場合それが自分の力だけで出来たものだと思っています。わたしは彼の力+周りの人のフォローあっての事だと思っています。 新たな職場についても『支店長は自分を気に入ってくれててさぁ~』と毎日一時間位自意識過剰な話をきかされます。 自分は凄いから支店長にしてやると言われた、責任者の素質があると言われた、あの先輩は使えない等々の発言が目立ちます。 子育てするには1人あたり1000万位ないとと話をすると自分はそんなのすぐ稼げるからと、使いたい放題でもあります。貯金は2人合わせれば1000万位ありますが彼の方は減るばかりです。 自信過剰、自意識過剰、現実が見れてない彼をよくするには…本人が痛い目にあう等して気付くしかないでしょうか?

  • 自信がないです。

    自分から行動して、うまくいった経験がありません。 だから自信なくして、受け身になっています。 受け身だと、傷つかず済むような気がします。その分何も起こらないけど。 今の好きな人とは一時期仲良かったのですが、私の自意識過剰のせいでうまく喋れなくなってしまいました。好き避けです。 友達に「こんなにも受け身の人初めて見た」 と言われました。 頭では何かしなきゃとか思ってるんですが、自分でもびっくりするくらい何もできず固まってしまいます。 もうこんな自分嫌です。何かアドバイス下さいm(_ _)m

  • 自信の持ち方

    こんにちは。私は人から「もっと自信を持てばいいよ」と 言われるのですが、自信がないわけではないんです。成績は きちんととれているし、運動もこなします。でも、これは自信過剰に なるので、控えておとなしくしているのですが、逆に自信が ないように見えるのでしょうか?ある男性達から「勉強が出来るからって いい気になるなよ。不細工女のくせに」と言われたのですが、なんとも 思いませんでした。むしろ彼らは私への僻みでそういったのだと思いました。 (確かに顔は可愛くないけど)自信を持てばいいとアドバイスをくださる方は いらっしゃるのですが、その方を見ていると自信を持っているようには 感じないのですが、自信を持つって勉強(あるいは書物を読む)、運動 以外に何を磨けばいいのでしょうか?それと、堂々としていると 自信過剰に見られてしまい、おとなしくしていると、自信喪失に見えるのは 見た目の問題でしょうか??

  • 自信の付け方

    こんにちは。 男子大学生です。 彼女いない歴=年齢です。 友達は男女共に多いですが、女性からアプローチされることはありません。 恋愛に関して過剰に自信が持てません。 自分に彼女が絶対にできないことを前提に頭が働いてしまいます。 私よりも不細工だったり、性格が悪かったり、頭が色んな意味で悪かったりするひとがどんどん彼女をつくっていることはよく知っていますし、きちんと冷静な頭で分析すれば私が恋人を今後持つことは恐らく可能なのではないかということが結論付けられるような感じがするのですが、 漠然と、自信だけがもてません。 周りの友達に励まされても、素直に納得することができません。「いつからできると信じて頑張る」と表すのが恥ずかしいです。 どうやったら自信が持てますか? それとも持つべきではないいくらい自分には魅力がないのでしょうか?

  • これでいいのか自信がありません。

    つい最近2年半付き合っていた彼と別れました。 別れた理由は同じようなけんかを繰り返し、お互いに成長していないんじゃないかということでした。好きな気持ちはお互いにあるのですが、今一緒にいてもけんかが絶えなくなるし、嫌な思いをするので、離れたほうがいいのではないかと思い結論にいたりました。けど、お互いに好きな気持ちは変わっていないので、これでいいのか自信がありません。好きな気持ちがあるならやっていけるんじゃないのかと思ってしまいます。ただ、別れるという結論が出たくらいなので、この関係を見直して自分自身の悪い点を直さないと、たとえ戻ったとしてもまた関係が崩れてしまうような気がします。 できることなら、いろいろなことを考え、自分自身の悪かったところも見直して、もう一度付き合いたいなと思います。けど、時間を空けている間に彼に新しい子ができてしまうのが怖いです。考える時間が必要ですが、とても複雑な気持ちです。 私のこのような状況を聞いてアドバイスのできる方お願いします。

  • 自信がなくて

    転職後、人間関係のトラブルで悩んでいます。人の目が見れなくなっている自分になっているようです。以前は無かったのですが・・中学時代にいじめにあったことを思い出しています。仕事は仕事で割り切ってしていますが、人前にたたなくてはならないときなど、緊張で顔があがりません。もちろん声が震えます。自意識過剰といわれましたが、どうしたらいいのか・・・人はそれを面白がって、目立つような仕事を振ってきます。堂々としていたいのですが、すぐに顔にでてしまいます。どうしたら、自信が持てるのか・・・

  • 自信過剰な彼

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1052445 で、質問させていただいたyuiなんですけど、また相談にのってほしいと思います。 あれから彼とはとても仲良くなったんですけど、ちょっと最近自信過剰なところが更に目立ってきたような気がします。 例えば「なけなしの金払ってでも電話したくなるようなイイ女になれ。分かったか。」とかこの前言われました。 その時はすごいショックだったんですけど、後々考えたら自分はそんなにかっこいいと思ってるわけ? おまえ何様だよって思うようになってきました。 友達に相談したら「もし付き合ったとしても見た目そんな気にするような人じゃ幸せになれないよ」って言われました。 私もそんな気がします・・でもむかつくんだけど嫌いにはなれなかったです。 彼はそんなことを私に言っておきながらたまに電話してきたり、私の事が気になるとも言ってきます。 もう彼の事は好きになるのをやめたほうがいいのか迷っています。 かといって同じ研究をしているのですぐには嫌いになれないかもしれないんですけど・・。 あと自信過剰な人への接し方がわかりません。身近にそういう人がいる人はアドバイス下さい

  • 自信が付きようもありません

    自信がない暗い期間が長かったため「現状維持のため自信を持たないことが自分を守ること」みたいな考え方になっています 自信のない態度は周りをイラつかせます 気持ちも暗くなります 楽しいことが減ります そのため 周囲の私に対する舌打ちはよく聞こえ私は心を痛めているのに 私を褒める言葉をもらったとしても「嘘なんかじゃないか」と疑ってしまいます   自信がないのをこじらせると人間不信みたいになるのです 自己啓発本に頼ることもしましたが 本にはためになることは書いてあったし 一時的に救われた気はしましたがあくまで一時的でした 結構自信を取り戻すため努力もしました 2年間 できることも増えましたが何か違う  ここまでこじらせると「何かができるようになれば解決する」気もしません 優秀な兄と妹がいて 何するにも何はじめるにも「兄がやってるから・・・ 妹がやってるから・・・ 負けると又自信なくなっちゃうから・・・」と自信のなさ・自身の不努力を人のせいにする始末 でも兄と妹がやってない・投げ捨てた芸事を 8年前に見つけ その投げ捨てた芸事を後生大事8年磨いてきました にもかかわらず 「多分あの二人が半月でもやればこれでも抜かれるんだろうなあ・・・」と  8年かけてきた芸事が半月で負けるわけないのに もう気持ちで負けてしまっているから例え勝ったとしても その勝利も疑うでしょう「現状維持のため自信を持たないことが自分を守ること」のためだろう 20年負け続けた結果です 8年2年じゃどうともなりません 「きっと私はかませ犬として生まれてきたんだ あの二人に踏みつけらあの二人に自信をつけるための負け犬になるため生まれてきたんだ・・・・・・」って結論にしかたどり着きません 一人で悩む結論の限界です ある有名なマンガの言葉で「痛みを伴わない教訓に意味はない」というのは 本などで読むだけで簡単に得られる教訓は 身に付かない 大事にできない 大事にしようがない  頭に入らない ということと納得しています 故 口先三寸の綺麗ごとや 本から簡単に得られる教訓じゃ私は救われない つまり私が自信を取り戻すには 自信をジワジワ失ってきた期間と同じくらい期間 自信回復につとめないと 「苦労」して自信を取り戻さないと 自信を取り戻したことにはならない       約20年がかりです 母は「「自分はできると」心で言い続けるんだ」と言ってくれますが そう自分に言うと「やっぱできないよ やめとけ」って言葉が出てきてしまい 後者が勝ち ため息で終わる 某作品で 長くて嫌になるくらい時間をかけたゲームで ある教訓があり それは身に付きました 「一人で悩みぬいている間はネガティブで安易で卑屈な答えを選んでしまう 本当に助かりたいなら 頼りになる人を見つけ 助けを求める勇気を持つ」 まさに自分が言われてる気がしました しかし親も信じきれない私に頼れる人はいるのでしょうか 同じ境遇の時代がある人で解決した人がいたら ご意見お願いします

  • 自分に自信を持つには?

    こんにちは。 私は大学4年の女です。 結論から申しますと、自分に自信をつける方法を教えていただきたいのです。 私は現在1年2ヶ月付き合っている同い年の彼がいます。 しかし、頻繁に「私のこと好き?」と聞いてしまうのです。 これは自分の自信の無さから来ていることも分かっているのです。 重い女だということも分かっています。 でも不安で不安で仕方ないのです。 彼はとてもよく出来た人で、頭も良く大人びていて、私のことを包み込んでくれます。 そんな彼が、何で私なんかと付き合ってくれているのか、他にもっといい女性は五万といるのに、何故私の側にいてくれるのか分からないのです。 私は機能不全の家庭で育ちました。 幼い頃から両親は毎日のように喧嘩をしていました。 母親は価値観を押し付けるタイプの人間で、「あなたの為を思って言っているの」「あなたは将来○○になるべきなの」と言ってきました。 私が母が示した道から逸れると、「何故私の言う通りにならないのか」「役立たずの親不孝者」と罵られます。 家庭内で私は存在しないのです。 でも彼はそんな私を受け入れてくれて、私を必要としてくれます。 彼の前では私が私でいられるのです。 しかし、家庭と彼の前でのギャップがありすぎて、適応出来ていません。 これまで意思や自信を奪われる毎日を過ごしていました。 だから自分に自信を持つということが分からないのです。 どうしたら自分に自信がつくのでしょうか? もう彼に「私のこと好き?」と疑いたく無いし、聞きたくも無い。 不安にもなりたく無いです。 彼の為に自信に満ち溢れた素敵な女性になりたいです。 皆さんのアドバイスをお待ちしております。

  • 告白したいのですが、自信がありません。

    男子学生です。もうかれこれ半年以上好きな人がいます。 隣の席になった時以来、ずっと好きなのですが、タイトル通り自分に自信が持てず、告白できません。 その人とは家が同じ方向ということもあって何度か一緒に登下校したこともあり、自意識過剰かもしれませんが両思いだと思います。お互いかなりシャイなところがあり、ずるずると今日まで来てしまいました。その人のことを忘れれば楽になれると思って考えないようにしているのですが、気付くと目がいってしまっています。この春卒業なのでここで何もしなければそのままお別れです。 これだけ現状を書きましたが、正直自分もここで何を聞きたいのか分かっていません。 申し訳ないです。こんな自分に何か一言もらえないでしょうか。お願いします。