• ベストアンサー

アポプラストとシンプラストの役割

こんにちは。 よくわからないので教えてください。 質問はしますが、継続して自分でも調べますので、「自分で調べて」などといった回答はご遠慮願います。 アポプラスト、シンプラストの構造は理解したのですが、物質の移動における役割がわかりません。 もちろん、物質を輸送するのはわかっています。 なので、アポプラストとシンプラストの使い分けと、 物質の移動における違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ayu4
  • お礼率92% (648/703)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lamb1204
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.2

 アポプラストでの輸送は、基本的には拡散および水の流れに乗った移動です。一方、シンプラストでの輸送は、(原形質膜と)原形質連絡を介した輸送です。原形質膜と、と書いたのは、細胞外にある物質がシンプラストで運ばれるには、はじめに原形質膜を介して細胞内に輸送される必要があるからです。  ここで最も大きな違いは、物質の選択性だろうと思います。  親水性の物質や無機イオンなどが原形質膜を通過するには、チャネルやトランスポーターの存在が必要なため、その細胞で発現しているそれらの種類によって、選択性が生じます。さらに、原形質連絡でも、最近では、物質の移動が制御されているらしいという話を聞きますから、ここでも選択性がある可能性は充分あります。  植物の根には、アポプラスとで通過できないカスパリー線(不透膜/厚膜組織)が存在します。土壌中の物質は、拡散や水流によってカスパリー線の外側までは根に浸透します(アポプラスト)。しかし、このカスパリー線を乗り越えて根のより中心に移動し、ついには地上部まで到達するには、一度原形質膜を通過して細胞内に吸収されなければなりません(シンプラスト)。この機構によって、植物は、体内に吸収する物質の選択をしています。また、カスパリー線さえ越えてしまえれば、長距離の輸送では、拡散や水流に乗せたほう(アポプラスト)が早く且つ経済的に輸送しやすいかもしれません。  これで回答になっていますか?眠いので乱雑な文ですみません。

ayu4
質問者

お礼

ありがとうございます!! ドンピシャです☆細胞によってチャネルやトランスポーターが違うので、「無機イオンはアポプラスト」などと一概に言えるわけではないのですね。細胞によっては、無機イオンもアポプラストだったりシンプラストだったりするわけですよね。 シンプラストでは細胞膜を通る必要があるので、チャネルなんかを使う際にエネルギーを使うこともある(エネルギーが必要ないチャネルや疎水性の物質もあるけれど)ということですよね。だからアポプラストの方が早く経済的だと・・・。 本当に助かりました。回答、本当に感謝します。

ayu4
質問者

補足

補足失礼します。 原形質連絡糸について知っていらっしゃったら教えていただけませんか?あつかましいお願いで申し訳ないです・・・。御時間あればお願いします。

その他の回答 (1)

  • leap_day
  • ベストアンサー率60% (338/561)
回答No.1

植物の細胞膜の外(アポプラスト)と内(シンプラスト)の違いなのでは? http://home.hiroshima-u.ac.jp/nsakura/contents/theme.html http://www.rib.okayama-u.ac.jp/~kmaki/waterchannel.htm

ayu4
質問者

お礼

ありがとうございます!! えーと非常に申し訳ないのですが、それは理解しているんです。どういったときにアポプラストになって、どういったときにシンプラストになるのか。また、物質の輸送の仕方の違いは、通る場所が違うこと(外か中か)以外に何かあるのか、などがわからないのです。 上手く質問できていなくてすみません。 回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 浸透圧、受動輸送

    生物でまたわからないところがでてきましたので質問させてください。 「一般に物質は、高い濃度から低い濃度へ物質が移動し、このように濃度差などによって物質が移動することを受動輸送という」 とありますが、細胞をへだてたときには、浸透によって水は濃度の低い方から高い方へ移動しますよね。低いところから高いところへ浸透するはずが、どうして一般に物質は高いところから低いところ、と書いてあるのですか?? また、浸透のときは低→高でも、受動輸送といえるのでしょうか?浸透と受動輸送の違いもよくわかっていません。 回答おねがいします。

  • θ役割・θ基準について。

     こんにちは。今回は大学の講義でわからないところを質問させていただきます。  本日、英語の構造、という授業で「θ役割・θ基準」というものを習いました。ところがこれがさっぱりわかりません。文脈と単語がそれぞれ影響しあっている、ということだけはわかるのですが・・・。  的を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 【電気】電気のPTとPDの構造上の役割の違いを教え

    【電気】電気のPTとPDの構造上の役割の違いを教えて下さい。

  • 管継手の役割とはなんですか。

    初歩的な質問で恐縮です。 管継手の役割が、いまいち自分の頭の中では不明確です。 大型船舶用の管継手に限定して考えています。 私の理解では、管継手の役割は、パイプとパイプをつなぎ合わせることくらいの理解しか出来ないのですが。 なにか他に役割があるのですか。 パイプの中を流体(海水、油など)が流れるわけですが、なにか物理学で説明できるような管継手の役割というものがあるのでしょうか。 ご説明をお願いいたします。

  • がん治療における化学の役割

    がん治療における化学の役割を調べています。 一度、生化学の本を見てみたのですが、難解でいまいち理解できませんでした(遺伝子とかが出てきて???になりました)。 私のような素人にもわかるような解説をお願いします。 また、わかりやすいサイトや参考書、もしくは「がん治療における化学の役割」を知るうえで重要なキーワードや物質名を教えてください。特に、最先端の技術について知りたいです。

  • マーケティングの主な内容と役割について

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 マーケティングが何なのかというのはなんとか理解できたのですが、はっきりとした「内容」と「役割」については理解できずにいます。 マーケティングの内容とは実際の処なんなのでしょうか? また、マーケティングの役割とはどういうことなのでしょうか? お分かりの方、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • “人間の持つ役割”についての考えを教えてください。

    かつて質問された記事を拝見した上で、タイトルの質問をしています(見落としがあればすみません)。 過去に既出した質問では、人間の本質、地球上で存在する意義などが討論されてきたようですが、今回私が質問しているのは、人間の生物としての役割ではありません(子孫繁栄など)。 社会を形成する人間だからこそ持っているのではないか、と考えられる人間の役割には何があるかについて考えたいと思っているのです。 私は今、とある専門的な学問を勉強しているので、どうしてもその学問からの視点が拭えず、思考が偏っているように思えますし、実際にはどのような役割があると考えられているのか知りたくて、このような質問を投げかけてみました。 もちろん、学問としてまとめられているわけですから、そこから学んだことは、結局この質問に回答してくださった意見を要約した内容と近しい結果になるかもしれません。 ですが、生の声を聞くことは、知識の根拠づけや理解を深めることに繋がっていると考えるので、この質問も有意義なものであると考えています。 自分の持つ人間のイメージから考えてもらっても良いですし、自分をモデルにして自分の持つ役割は何かについて考えるのも良いと思います。 ご自由な考えをお聞かせください。 長文で読みにくい質問ですみません。 質問が分かりにくい場合はまた補足させていただきますので、指摘していただければ幸いです。 ご協力お願いいたします!

  • コンデンサの役割

    仕事でコンデンサのことを調べています。 書物を購入したり、ネットで色々調べたのですが、うっすらとしか理解ができません。クリアに理解ができるように、皆様のお力をお借りできれば幸いです。 コンデンサの役割は電気をためて放出することのようですが、そこで質問です。 コンセントをさしたり、電池を入れたりすると回路には電気が流れると思います。では、何故電気をためて放出するといった電源供給の役割が必要なのでしょうか。コンデンサをつけなくても、電源は供給されるのではないでしょうか。 ものすごく素人な質問だと思いますが、なかなか理解ができません。 よろしくお願いします。

  • 「のでは」の役割

    日本語を勉強中の中国人です。「のでは」の役割がよくわからないのですが、教えていただけませんか。下記六つの文はどのように違うのでしょうか。断定の強さによって並べてくだされば助かります。 1、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているのではと考えさせられる。 2、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているのではないかと考えさせられる。 3、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているではと考えさせられる。 4、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているではないかと考えさせられる。 5、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているかと考えさせられる。 6、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ていると考えさせられる。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • IPアドレスとMACアドレスの役割について

    IPアドレスとMACアドレスそのものの違いは理解できるのですが,ネットワーク上(ルーティング上)でどのように使い分けされているのでしょうか。 詳しい方,ご指導よろしくお願いいたします。