• ベストアンサー

がん治療における化学の役割

がん治療における化学の役割を調べています。 一度、生化学の本を見てみたのですが、難解でいまいち理解できませんでした(遺伝子とかが出てきて???になりました)。 私のような素人にもわかるような解説をお願いします。 また、わかりやすいサイトや参考書、もしくは「がん治療における化学の役割」を知るうえで重要なキーワードや物質名を教えてください。特に、最先端の技術について知りたいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ガン治療で言われる「化学療法」は、ガン細胞を化学物質で破壊する、もしくは増殖を止めるという事を目標にして行われる、がん治療分野でのアプローチの一つです。 化学物質を使うので、一箇所に固まってないガンでも対象にしうるなどの特徴もありますが、治療のための化学物質が普通の細胞にも障害性を持つ物が多く、強烈な副作用となる場合が多いという問題もあります。 作用の仕組みですが、ガン細胞は分裂が盛んで、物質(栄養など)の取り込みも普通の細胞に比べて激しいので、細胞に取り込まれやすい物質に毒物などをくっつけたりすると、毒物がガン細胞に沢山取り込まれる事を利用した方法とか、細胞分裂に絶対に必要になる「核酸」という物質とそっくりな分子の形をしてるけど、そういう性質の無い物質を使い、本物の核酸を不足させて、分裂できないようにしてしまうなどのアプローチがあります。 いずれも普通の細胞とガン細胞の代謝・分裂の速度の違いを利用するので、ガン細胞特有に吸収される物質ではないために、ある程度の副作用を防ぐ事はできませんが、転移ガンなど、体中に散らばってしまってても関係ないという利点は非常に大きく、多用されています。 特に、ガン細胞が血管の中を通って全身をめぐってしまう、白血病ではなくてはならない治療法となっています。

asashinn
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

No.1で述べられている、いわゆる抗がん剤というのが、1つのアプローチであることは確かでしょう。 それに加えて、放射線治療と組み合わせる手法もあります。 原理は参考URLに書かれていますが、要するに、がん細胞に集まりやすいホウ素化合物を患者に投与し、その後、熱中性子を照射することによって、正常細胞を傷つけずにがん細胞を破壊する方法が進歩してきています。 その背景として、がん細胞に集まりやすいようなホウ素化合物が研究され、人工的に合成されたことが大きな意味を持つとのことです。

参考URL:
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/08020205_1.html
asashinn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • p53遺伝子での癌の治療について教えてください。

    p53遺伝子での癌の治療について教えてください。 身内が肺がんになり、リンパにまで転移してしまい、手術出来ない状態です。 今までは抗がん剤治療やアガリスク等の健康食品で治療を行っていましたが、 がん数値がドンドン上がってます。 最近では、少しづつ痩せてきています。 インターネットでがんの最先端治療調べていたら、p53遺伝子での治療で、 余命数ヶ月だった方が治療で完治したという実例が多数見られました。 p53遺伝子治療にもリスクはあるのでしょうか? また出来れば大阪近辺でp53遺伝子治療が出来るオススメの病院があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 癌の治療について

     現在、大腸がんの3~4ステージにおける治療法は 抗癌剤か放射線です。しかし、近年、癌幹細胞を死滅 させなければ、再発することがわかってきました。  最先端医療が開発中とのことですが、その中で、細胞 免疫療法、リプログラミング法などあることを、最近知り ました。  特に、リプラミング法については、再生医療の応用であり 大学で基礎的に研究中のようですが、原理的には最も、 根治治療につながりやすいと期待しております。  私の懸念は、培養皿の上での話が、実際体内で実現でき るかどうかです。  素人考えですが、体内にある、癌幹細胞に対して、3~4 種類の遺伝子を、注入することで、癌細胞を、リプログラム 出るものでしょうか?だれか教えて下さい。

  • がん治療は進歩しているのですか

    私は理系の人間ではないのですが、「がん」に興味があり、その治療技術にも注目しています。(医学的知識はほとんどないですが) ところで、最近ニュートンの「がん特集」のバックナンバーを読んでみたのですが、15年前のものを読んでも、がんに対する認識(知識)や治療技術などが現在とほとんど(言うほど)変わっていないということに気づきました。 「がんの治療技術はこの10年で格段に進歩した」という言葉をよく聞きますが、本当ですか。遺伝子治療や免疫療法にしてもまだ中途半端な感じがしますし。 たとえば、10年~15年前には治らなかったがんが今は治るようになったということがあれば具体的に教えていただきたいのですが。

  • がんの治療費

    乳がんで手術→化学療法→放射線治療を終え、ホルモン治療中です。 まさか癌だと思っていなかったので、乳腺の専門ではありますが個人のクリニックに通院しています。 治療費が高くて困っているのですが、大学病院とか公立の病院の方が多少でも治療費が安くなりますか? 一般論でもかまわないので参考に教えて下さい。

  • がん遺伝子治療を経験された方に質問です。

    大腸がんになり、S字結腸を切りました。その手術は成功しましたが、腸からお腹にがんが散ってしまっていました。 医者からは、手術はできないので化学療法を行うと言われました。余命は平均2年ぐらいだそうです。 そこで、他に治療法はないかと検索したところ、陽子線治療や遺伝子治療の存在を知りました。 陽子線治療は、「胃や腸と接している、あるいは近接している場合も粘膜潰瘍のリスクがあり、陽子線治療が困難なことがあります。」とあり、無理かと思い、今考えているのは遺伝子治療です。 そこで経験者の方に質問なのですが、この遺伝子治療のメリットとデメリットを参考にしたいので教えていただきたいのです。 かなり高額な治療なので、正直悩んでいます。 回答よろしくお願い致します。

  • 癌について

    私は今遺伝学を勉強しているのですが、癌発生過程で出現する染色体変化の役割について、わたしのもっている本では答えがでてこなかったので、どなたかおしえていただけませんか?

  • メラニン色素の化学式

    化粧メーカーで研究をしている連れから、現在メラニンの化学式は解明されて いないと聞きました。人の遺伝子の内容が解明されつつある現在、素人 にはちょっと信じられない話なのですが、化学式を調べるのってそんなに 難しいことなのでしょうか? そもそも物質の化学式ってどのようにして解析されるのですか?

  • 生化学と環境の仕事

    現在、大学院で生物学、特にPCRなど用いた生化学(遺伝子)を用いた研究を行っています。 将来は、生物が安全安心な生活をするためにはまず環境が大事だと考え、公害や大気汚染、水質汚染などを防止する仕事に携わりたいと考えています。 しかし、水質及び大気の物質を調べるには有機化学、特にガスクロなど分析技術が多いのです。 生化学(分子生物学)で学んだ技術を活かせるような、環境に関する仕事(分析)は有りますでしょうか? やはりガスクロなどの化学の知識がないと無理でしょうか? 環境汚染物質を生化学的な方法で調べるものがありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 悪性リンパの治療ですが、化学療法のみの場合は、抗生物質を投与し癌を抑え

    悪性リンパの治療ですが、化学療法のみの場合は、抗生物質を投与し癌を抑えるという解釈でよろしいですか? 骨髄移植の場合は、薬(何の薬かわかりませんが)で患者の血球をなくし、その後骨髄を移植し勝手に増殖していくことを経過をみながら見ていくということでしょうか?

  • 生化学の本

    大学で生命工学部に所属しているのですが、 生化学の勉強で苦労しています。 入試で生物を使わなかったので、基礎知識が足らないのも一つの原因かと思うのですが、 手元の「ヴォート生化学」という教科書に書いてある事が難しくてなかなか理解出来ません。 この本の中の何が重要で、何がマニアックなのかが判別できず、 膨大な情報と難解な言葉の数々に悪戦苦闘しています。 また、訳書には多い事ですが、日本語らしからぬ言い回しも難解さを助長しているように感じます。 この教科書でゼロから勉強する自信が無いので、 もっとわかり易くて手軽に読める本を探しているのですが、 種類が多く、値段も安くないので悩んでいます。 ヴォート生化学をまともに読めるようになるくらいの知識が身につく良い本はないでしょうか。 よろしくお願いします。