• ベストアンサー

幹事ができない子…?

sawa05の回答

  • sawa05
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.4

こんにちは 私も幹事をやる事が多いタイプなのですが 幹事が出来ないのは、面倒だったり自分に責任が来るのが嫌だからでしょうね。 だけど楽しみたい。 それはAさんが質問者様に甘えている部分でしょうね。 質問者様のイライラはよくわかります。(私も昔はそうでしたから; ですが、頼まれて「はい」と言ったからには文句を言わずにやりましょう。 嫌なら断れるはずです。お友達ですよね? 「いいえ」と言える仲間を作るのも大切な事だと思います。 人をまとめる事が出来るのは素敵な事ですから 小さな事で腹を立てずに、私に任せとけ!くらいの気持ちで楽しんでくださいね。

noname#44014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、幹事をやらない理由は面倒…責任逃れですか…。

関連するQ&A

  • 幹事になってしまいます

    私は飲み会や同窓会の 幹事によくなります 別に嫌ではないし 計画をたてるのは 簡単にしてしまいます 最近飲み会をしたいと いつも飲むメンバーに 言われました。 あえて私が計画しないで 誰かしてくれるまで 待ってました そしたらいってきた友達が 『いつもM子が 幹事してくれるけん楽』 って言われました 誰も幹事するっていってないし その子はしたくない仕事を 私にさせてるんだと思いました なんかムカついちゃいました おかしいですかね

  • 幹事でイライラ

    大学2年生の女です。 最近いろいろな幹事を押しつけられる事が多く、なんだかイライラした日々を送っています。 もともとあまり幹事をする機会はなかったんですが、何故か最近全てにおいて幹事をさせられます。 最初は別に何も思っていなかったんですが、あまりに多くストレスがたまってきました。 ここ1ケ月で、仲間内などの少人数から大人数まで、合わせて5つ幹事をしました。 友達が言いだしたドライブも、何故か皆からの連絡が私に来て、集合場所時間行き先も全部私が決めました。 言いだした友達はドタキャンするし。 年上の先輩3人との飲み会も何故か私が幹事。 しかも私がトイレに行っている間に 「場所悪くない?若干外れだよね。」 という不満が聞こえてきました。 それなのに4月から就職する先輩方のお別れ飲み会も私が幹事をする羽目になりました。 部活の卒飲みも 「早く日程決めて教えて。」 という連絡が何人からも来ました。 私が幹事するなんて思っていなかったので何もしておらず、先輩方からは怒られました。 別に、自分が企画をして幹事をするのはいいんです。 しかし他人の企画あるいは押しつけられての幹事は納得がいきません。 ちゃんと皆の予定を聞き、場所を選んで店を予約し、お金もきちんと集めます。 普通の幹事の役目はこなしますが、文句を言われると些細な事でもキレそうになります。 今もこれから3つの幹事があり、その準備中ですが、既にストレスでパンパンです。 少人数での旅行も、誘われた側の私が幹事をする事になったのに、全て予定を決めて予約を済ませた後に意見を言って来た子がいて、メールでキレてしまいました。 悪い事した…と反省し、仲直りはしましたが、イライラは収まりません。 もう嫌です。 全て投げ出して皆が困ればいい、とすら思い始めました。 心せまいですよね、でもストレスで泣きそうです。 そうやって、悪くない人に八つ当たりしてしまいそうな自分が嫌なんです。 どうすればいいでしょうか?

  • 幹事にイラッ!ときています。

    今度飲み会があるのですが、 それは、仲間うちでじゃなく、ある繋がりで、先輩方もいらっしゃる会です。 自分は呼ばれるはずなのですが、それの幹事をしている同級生がなかなか呼んでくれませんでした。 ほかの友達からは、今度来る?と言われていたので、あることは知っていました。 直接幹事に聞きに行ったら「あ、来るの~?」という感じ。 「じゃあ、先輩の、○○さんが、来ないらしいから、代わりにいいよ」と言われました。 はあ? と自分は怒りがこみ上げてきました。 こいつとは友達になれないなと思いました。でもその飲み会は顔を出しておいた方がいいので、行くことになったのですが・・、。 正直、当日どう接していいか分りません。 みなさん、どう思われますか? まず、幹事は全員に声を掛けるのが普通ではないのでしょうか?

  • 飲み会の幹事のすることは?

    お世話になります 1月に班変えがあり年長者という理由で幹事に任命されてしまいました^^; そのときは会費を集めるだけの名ばかりの幹事ということだったのでお引き受けしたのですが新しい同僚が増え歓迎会と遅ればせながら班長昇進の祝会をすることになりました どちらかというと引きこもりがちなほうなので飲み会の幹事といわれても特に飲みの場所を知るわけでもなくどういうことをすればいいのかも皆目見当がつきません>< Q.飲み会の場所や時間はどちらを先に決めればいいのでしょうか? ・飲み屋の都合 ・同僚の都合 Q.飲み屋にはそういった飲み用のコースのようなものがあるのでしょうか?固定のコース?何種類かあって選択性??それとも金額を決めてお店にお任せすればいいのでしょうか? Q.また幹事をする上でなにか気をつけたりすることがあればアドバイスをいただければ幸いです^^

  • 飲み会の幹事って…

    趣味の教室で飲み会をしたいと思いまして、自分が幹事になり飲み会を企画しました。 忘年会シーズンだったため事前に場所を押さえておく必要があり、想定される人数より5人くらい多く予約を入れていました。 ありがたいことに、上限ちょうどの人数が申し込み期日に集まりました。 その中には、現在教室を半年ばかり休んでいる人(A氏)を私が誘い入ってもらいました。 ですが、期日を越えて申込者が2人でて、店に相談しましたがNGで、残念ながらお断りしました。 そのうちの一人は私とは親しく、丁重に断って快く了承してもらいました。 そこで、教室の関係者(先生の助手)からクレームがつきました。 現在休んでいるA氏を入れて、教室に通っている人を断るなんてどういう事?…と 結構激しく、問い詰められました。最初は流していたんですが、あまりきつく言われたんで、ちょっとした言い合いになってしまいました。 私のしたことは、そんなに責められるほど、変な行為だったのでしょうか? 申し込み期日から過ぎているわけですし…なんか納得できません。 そもそも、私は教室の関係者(生徒ではある)でもないし、報酬をもらっている訳ではありません。 なんか、虚しくなって、企画した飲み会の幹事はこなして、教室を辞めたくなりました。 教室の仲間に愚痴を言ってすっきりしたいのですが、自分が話す事でせっかくの飲み会に影響がでるかもしれないし、モンモンとしてます。 慰めてほしいのか、叱咤激励してほしいのか、愚痴を聞いてもらいたいのか… 自分でもよく分からないのですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 飲み会、幹事が呼びたくない人を呼んでしまいました

    こんばんは。 バイト先で飲み会を開きましたが、メンバー問題が発生。 社会経験をつんだ皆さんなら、こんな時どうしますか? 携帯から投稿しているので、見辛かったらごめんなさい。 ============= メンバーは20代女性中心。 幹事はAさんでバイトを最近退職。 以前からバイトメンバーで飲みたがっており、 今回の飲み会の件を、仲良いバイト仲間5~6人に招待メールしていたようです。 そのバイト仲間のうちの一人のBさん(Aさんと同じシフトで働いていた)から 『CさんとDさんにも良かっら声かけてみて!』と言われた私は、 なんの疑いもなく、CさんとDさんへ声をかけました。 しかし、CさんDさんは、幹事のAさんとはシフトが合わないため、ほぼ面識がありませんでした。 これを知ったAさんが『私の知らない人を2人も呼ぶなんて!』激怒。 『人見知りだから、知らない人と話せない』、『行かないっ』、『はぁ、めんどくさいっ』 と幹事放棄する勢いでした。 たしかに、私も一度幹事のAさんに、CさんDさんへ声かけてもいいかを確認するべきだったと反省しています。 『CさんDさんは今回、遠慮してもらうよう断るよ』とAさんに言うと、 『一度声かけた人に対して、それは避けたい。 私が行かなければいいんだ』と、いじけてしまいました。 結局、CさんDさんへは私から謝り倒し、不参加としてもらい『気にしないで~』と言っていただきましたが、 二人にも嫌な思いをさせてしまったと後悔しています。 CさんDさんに声をかけた時点で、角が立たないようにするのはもはや無理だったと思いますが、 こんな時、皆さんならどうしますか? 飲み会自体がキャンセルになったことにでもした方がよかったのかなぁ… とすら思いました。

  • 【飲み会】「幹事」の仕事の範囲

    こんにちは。20代女子です。 みなさんが考える飲み会の「幹事」の仕事の範囲って、どの程度でしょうか。 新しくできた仲間内で、飲み会をすることになり、リーダー格の男性が「幹事をやる」と申し出ました。 しかし、店の選定・予約やキャンセルは私に任せきり。 「君のセンスで選んでくれたらみんな納得するよ」など、調子のいいセリフ。 頼られている、と考えればありがたいことなのですが… (独断で、自分の行きたかった店に決めてやりました) おまけに彼は、みんなへの連絡メールなどではリーダーづらをするので、だんだん腹が立ってきました… もちろん幹事のサポートをするのは当然のことだと思うのですが、ほとんど丸投げ状態です。 これはよくあることで、私が敏感になりすぎているだけでしょうか… みなさんはどうですか? ちなみに、全員学生です。

  • あいむ幹事

    大学に通ってます。 最近友達との会話の中でお酒の話がでたので 「じゃあ友達でも集めて飲み会しよっか」と言ったところ、じゃあ頼んだと言われました。 ええっ!ある程度予想してたものの、まさか完全に任されるなんて.....! つーか当方超初心者。 幹事がやるべきことなど無知です。でも是非開こうと思っております。 まぁこんな人間に幹事任せるわけですから集まる人数は精々5・6人、すんごく集まっても8人くらいでしょうか 幹事の経験がある方、つーか幹事と言えば俺・私!!なんて方、是非1から幹事の役目や極意などを教えてもらいたいのです。

  • 飲み会の幹事を任されています。

    飲み会の幹事を任されています。でもいつも、下記の問題で悩まされています。 (1)直前(会が始まる1時間前)とかでないと、人数が確定しない。10人であったり30人になったり   するので、事前にお店に予約ができない。 (2)高い。お店の料金が高いと皆に言われます。 (3)遠い。ある場所でミーティングを行ってから、移動するのですが、ミーティング会場から飲み会の  場所がいつも遠いといわれます。 安く、近く、人数の調整が聞きやすいお店を探す良い方法があれば教えて下さい。

  • 幹事!効率良く予定を組むには・・

    自分は20代後半の男でよく幹事を任せられます。 任せられると言っても、嫌いではないので自ら幹事をやっています。 今まで結婚式の二次会・飲み会・合コンなどほとんど自分がやってきました! これから先も幹事をやることが多いと思います。 そこで良く幹事をやる方に聞きたいのですが、 効率良くスムーズに予定を組むためにしてることを是非教えて下さい!! 例えば、自分は来月に飲み会がある時は、1ヵ月前にみんなに一斉メールを送ります。 『来月の○○日に飲み会があります。参加の方お願いします』! 大雑把ですがこのような感じでメールをみんなに送ります。 みんな返信をくれるのですが、約8割は・・ 『了解!行けたら行く・たぶん行ける・まだわからん』 など微妙な感じです・・・。 これだとお店の予約も出来ないし、当日何人が集まるかさえ分かりません・・。 いつもこんな感じで困っています。。 もっと効率良く予定を組める方法があれば、是非教えて下さい! 何でも結構ですので宜しくお願いします。