• ベストアンサー

電圧計法による電力測定について

いま電圧計法の測定で電力を測っているのですが、どうも正確な値が出ません。 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00134/contents/0064.htm ここの図に基づき行っていて、V1=90V V2=1.8V V3=100VとなっていてR=1.5Ωです。 パソコンの消費電力で実験してるので使用電流は2~3Aだと思います。 こうなるとなぜかcosθが5とか6とかおかしい数値になってしまうんですが、測定方法がおかしいのでしょうか? 必要な情報が抜けている場合は言ってください。 よろしくお願いします。

  • kaby
  • お礼率33% (1/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.3

>...3つのテスターを使ってやってるのですが、それを改善する方法とかはあるんでしょうか? R(1.5オーム)の個所だけ、通る電流を測ったらいかがでしょうか? [注意] (1) Rを流れる電流が増えますから、電力許容値を超えないか概算しておくこと。 (2) 計算式は自作すること。

kaby
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は持ち合わせの電流計がないので、今度かってやってみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#101087
noname#101087
回答No.2

>...V1=90V V2=1.8V V3=100VとなっていてR=1.5Ωです。... V2 が低いので、それを読み取ろうとしてV2電圧計のフルスケール電圧を下げてますね。 V2電圧計の内部抵抗が小さくなり過ぎ、無視できない大きさの電流がそちらに分流してるのでしょう。 電圧計に使っている電流計の感度が低すぎるようです。

kaby
質問者

補足

そうなんですかー いま3つのテスターを使ってやってるのですが、それを改善する方法とかはあるんでしょうか?

回答No.1

整流素子(ダイオード)があるので多分、回路には高周波成分が(直流成分も)充満していると思います。 電圧法は使用できないののではないでしょうか?

kaby
質問者

補足

なるほどー。 では、電流計法なら出来るでしょうか?

関連するQ&A

  • 回路の電力と抵抗を求めたいのですが・・・

    問題 図は電圧・電流計法を用いて抵抗Rで消費する直流電力を測定する回路である。この回路で測定した電圧と電流は、それぞれ100Vおよび5.1Aであった。ただし、電圧計の内部抵抗rvは1000Ωである。このとき次の問に答えよ。 (1)Rで消費する直流電力Pはいくらか (2)Rの値はいくらか

  • 電力の測定について

    電力の測定について 電圧計、電流計、電力計を用いて、電圧、電流、電力を測定し、それらを基に力率、無効電力、皮相電力を算出できます。負荷のインピーダンスが電流計の内部抵抗、または電力計の電流端子間の内部抵抗と同程度となった場合、測定器の接続を変更する必要がありますか?もしあるとしたら、どのような回路に変更する必要がありますか? 自分は、V-A接続をA-V接続にすればいいんじゃないかと思うんですが、これは間違っているでしょうか?また、他の方法で変更する仕方はありますか?

  • 電圧計、電流計による三相電力測定について

    電圧計、電流計による三相電力測定について 三相3線式の電力を測定するにあたって、RST各線間電圧Eと、R、T各相の電流Iを測るとすると、各相の電力をそれぞれ(E/√3)×Iで求め、合計したものが三相電力(皮相電力:VA)となると思いますが、これは、三相が平衡していることが条件ですよね? 三相のバランスが崩れていると、この考え方ではだめですよね? というか、普通、三相が完全にバランスしていることなどありえないと思いますので、この方式で測定しても、あくまで目安でしかないと考えた方がいいでしょうね? ご回答宜しくお願いします。

  • 電圧降下法によるLおよびCの測定

    交流電力の問題で電圧降下法によるLおよびCの測定をする実験をおこなったのですが少しわからないことがあるので教えてください。実験は電流を0~1Aまで変えてI-V特性のグラフを描き、LとCの値を計算せよというものです。分からないところはコイルの測定の時なんですがI-Vグラフを描くとコンデンサの場合は直線(比例)になるのに対してコイルの場合はなぜ直線(比例)にならないんですか?(コイルの場合は電流をあげていくと電圧が上がらなくなってくるんですが)

  • 発光ダイオードが逆電圧でも電圧計で測定されたこと

    簡単な実験だったたのですが、5vの電源に発光ダイオードと抵抗をそれぞれ順方向、逆方向(ダイオード)につないだときの電圧と電流を調べる実験だったのですが、順方向は結果は出たのですが、逆方向は電圧も電流も測定されないと思っていたのですが、電圧だけ5v測定出てしまいました。色々考えたのですが、答えになってないので、すみませんが教えていただけないでしょうか?

  • 電圧を小さくしたら。。。

    電圧を5vに固定して、抵抗を10Ωから100Ωまで10Ωずつ変化させていき、電流値を測定した。また抵抗値と測定によってえられる電流値により電圧値を計算する。 抵抗 10、20、30、40、50、60、70、80、90、100(Ω) 電流 500、258、167、125、100、88、74、66、56、50 (mA) 電圧 5、5.2、5.0、5、5、5.3、5.2、5.3、5.0、5 (V) グラフは反比例のグラフになりました。 もし電圧が小さかったらどんなグラフになりますか?友達は電圧が小さくなったら電流値が減り、グラフのカーブは緩やかになる!!と言ってましたが、私は違うと思い、言い争いになりました! グラフはどうなるのでしょうか? 友達が当たってたら明日謝ろうと思います。

  • 電力の測定時の電力計の接続は高電圧のときは電流側の

    電力の測定時の電力計の接続は高電圧のときは電流側の手前で並列に電圧計を繋ぎ、高電流のときは電流側の後ろに並列に電圧計を繋ぐと電力計の誤差が小さくなるという。 なぜ誤差が小さくなるんですか?

  • 電力測定とインピーダンス

    高周波発生装置(と言っても周波数は500kHz程度ですが)と負荷抵抗をつなぎ、負荷抵抗で消費される電力をパワーメータで測定したいのですが、パワーメータの入力インピーダンスが50Ωで負荷抵抗が100Ωの場合、正確に電力を計測できるのでしょうか? 個人的には入力インピーダンスが50Ωの場合は、ラジオ等の送信機の電力を測定する為の物で抵抗の消費電力を測定するには不向きだと考えているのですが、間違っていますでしょうか?

  • ワットチェッカーの電流・電圧の測定機能は必要?

    ワットチェッカーの購入を考えています。 候補として以下の製品が挙がりました。 ・TAP-TST5(サンワサプライ) ・TAP-TST8(サンワサプライ) 前者が電流・電圧・電力が測定できるタイプで、後者は電力のみのタイプです。 (他にも測定できるものはありますが省きます。) 消費電力さえ分かれば、日本の家庭用コンセントの電圧はおおよそ100Vなので、P=VIよりおおよその電流も分かるのではないかと思ったのですが、そううまくはいかないのでしょうか? やはり電圧・電流も測定しなければ値は分からないのでしょうか?

  • 電力測定器

    工場で全ての電気機器の消費電力を求めたいです。電圧、電流計で測定した値に力率を想定して行う計算では何回行ってもうまくいきません。 電力測定計器を用いるのが適当と思うのですが、ある人いわく1つの機器に対し約1ヶ月間の測定期間が必要と聞きました。約20種、総500ほどの機器があるのですがその通りに行っていたら時間もしくは費用の問題が生じます。 現在、そんな機器の価格、また必要測定期間(時間)をアドバイス願えないでしょうか? 大雑把に電気代が想定できる程度の精度は必要ですが、必要以上に正確な値でなくてもよいです。