• 締切済み

職場で仲間はずれにあっています。(長文ですみません)

asahama106の回答

回答No.6

初めまして。 私も以前、同じような経験をしたことがあります。 私の職場も女性が4人で、そのうちの二人に仲間はずれにされていました。(一人は週に1度しか来なかったので関わってませんでした) 24歳の正社員と、30歳の派遣社員、そして26歳のバイトが私でした。 最初は仲良くしていたのですが、いつの間にか疎外感を感じるようになり、mirai30さんとほぼ同じようなことをされていました。 お昼も一緒に行っているのが辛くなり、途中からお弁当を持参して断るようにして一人で食べるようにしました。 会話も仕事上とうわべの付き合い程度にしていました。 その中で私が悩み考え、たどり着いた結論を書きたいと思います。 まず、仲間はずれにされた原因ですが、 そうなった原因は相手にも自分にもあると思います。 でも、その原因を変えたから変わるというものではないと思います。 その原因も些細なことだと思うし、その原因がなくなれば仲間はずれがなくなるかというと、そうではなく 他の理由でまた始まるからです。原因はきっかけだからです。 彼女たちがあなたを仲間はずれにするのは、あなたをどうにかしたいのではなく、自分たちのためです。 自分たちが仲良くあるために、誰かをいじめることで結束をしているだけなのです。 そのきっかけをたまたまmirai30さんが作ってしまったのでしょう。 だからあなたがいなければ他の誰かがそのターゲットになるわけです。 そこで質問ですが、誰かをいじめなければ仲良くなれない人達と仲良くする必要がありますか? そんな人達と仲良くしてもあなたの人間性が落ちるだけだと思います。 かといって、寂しいものは寂しいですよね。 ならば、その部署以外に友達を作ることは可能ですか? 可能であれば他の部署の友達を作ってみてください。 不可能であれば社外の友達を大事にしてください。 もちろん、社内の人達と仲良くできれば一番ですが、会社は仲良しクラブじゃありません。気の合わない人達と一緒にいなければならないこともあります。 どうしても辛ければやめるしかないと思いますが、そうでないなら 会社で一人でいることを楽しみ、社外で友達と楽しんでください。 今いる状況の中で、どう自分が楽しめるのか。 感情を抜きにして考えてみてください。そしたら何か見えるかも知れませんよ。 何より自分を不必要に責めないでください。人間何かしら欠点はあります。それを逆手にいじめるのは下等なことです。その人達だって欠点はあるはずですから。 何か自分が楽しくなるようなものを作ってみてください。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    パートで週4日、事務の仕事をしています。 事務所には正社員の男性と、女性が一人ずつ、パートの女性が私を含めて二人います。 悩みは女性二人との関係です。 入社時から正社員の女性は、私に全く話しかけてきません。始めのうちは、私から天気の事などを話しかけていましたが、迷惑そうにされるので、次第に何も話さなくなってしまいました。 正社員の女性は決して無口な訳ではなく、もう一人のパートの女性がいる時は、とてもよく話をしています。 また、配送の社員ともとても楽しそうに会話をしています。なぜ、私とだけ話さないのかはわからないです。 仕事の事をきくと、低いぼそぼそした声で、めんどくさそうに、教えてくれます。 (もしかしたら、私の考え過ぎかもしれませんが…) 近頃では彼女と視線を合わすのが怖くなっています。 ここで、新規のパートを雇う事になるようです。 更に私だけが孤立したら…と思ってしまいます。 元々あまり人付き合いは上手でないし、一人も嫌いではないのですが、何だか不安です。 職場はお金を稼ぐところと割り切ってはいますが、頑張って彼女たちに声を掛けた方がいいのでしょうか?

  • 職場での無視、仲間外れ(長文)

    こんばんは。いつもお世話になっています。 職場で女性の先輩からイジメを受けています。 たった1人の女性からのイジメですが、私のいる部署は男性12人、平均年齢40歳くらい、女性3人、イジメの38歳、その先輩と仲のいい36歳、と私30歳です。(36歳の先輩は見て見ぬ振りです。) 私は入社7年目の未婚女性です。先輩は入社15年位…の既婚者、子供1人。社内では飲み会などを仕切るのが大好きな人です。私が入社5年目位までは、悩み事などをよく聞いてくれるいい先輩でした。が、社内の人への悪口がすごすぎる部分があって、この人に嫌われたら恐いな、と思っていたら(嫌われたら恐いと思っていた事は口外していません)、ある日突然、「無視」、「仲間外れ」。挨拶はもちろんしてくれません。仕事の事で話しかけても顔を見て話してくれません。部署内で先輩が企画する飲み会などはもちろん誘ってもらえず、「昨日は最高に楽しかったですねー」と私の目の前でわざと(としか思えません。)大きな声で話してみたり。他の先輩社員に相談をしたのですが、みんな何でだろうね?と首を傾げるばかりです。(面倒な事には巻き込まれたくない、と言う感じもしましたが。)イジメはもう2年近く続いていて、体調を壊してしまいました。仕事中突然、涙が出てきたり、頭痛、胃炎、吐き気。最近は先輩の声を聞くのも恐いです。どうしたらいいでしょうか?気にしないようにするいい方法はあるでしょうか?

  • 職場がめちゃくちゃで困っています。(長文)

    今の職場で働いて5年目になります。 私は契約社員という立場です。 所属する部署は5年前に立ち上がり私はその当時から働いています。 部長、課長、正社員(男性2人、女性1人)、契約社員(女性6人)の部署で働いています。 部長、課長は役所のOBで、課長はまだましだが部長は一日中テレビ観賞。 男性正社員1は入居している一日中ビルを散歩。 男性正社員2は仕事放棄。 女性正社員は真面目ですがときどき突然支離滅裂なことを言って暴走。 しかも、国家資格を取るからと仕事中に勉強。 特にひどいのが男性正社員2です。 一日中マンガ、スポーツ新聞を読み、 食事に行くと言って競艇に行き、 勤務時間に自治会、ゴルフ、マージャンのお誘い電話をかけまくり、 会社のPCでエロDVDを鑑賞し、 金庫にあるお金を使い、 仕事の失敗を意味不明な理由で私たち契約社員のせいにする など書き出せば限のない人間です。 働き始めて1,2年はまともだったのですが 正社員は暴走し、契約社員の私たちが仕事を回しているというあり得ない状態です。 こんな職場辞めればいいのですが、どうにかしたいという気持ちもあります。

  • 職場の人との付き合い方

    私はかなり大きい会社で派遣スタッフとして働いている26歳女性です。 いつもお昼の時間になると、一緒にお昼を正社員の女性の方と社員食堂などで二人で食べているのですが、その時間がかなり苦痛なんです。 彼女は、33歳の正社員でいわゆるバブル時期の典型的なお局様です。 そんな彼女とのお昼は、生活態度のついての注意と、芸能関連の話です。それ以外は沈黙です。 生活態度の注意といっても、いつも「あなたは派遣なんだから~」とかそんな差別的内容な感じのものです。 私はTVはニュースしか見ないタイプなので芸能関連も苦痛でしかありません。 少し前まではもう一人お昼仲間がいて耐えられていたのですが、先月に寿退社してしまいました。 本当は一人で雑誌を読んだりしながらゆっくり食べるのが好きです。たまに、同じ派遣会社の子が「一緒に食べよう」といってくれてもそこに行く事すら彼女は許してくれません。(すでにイヤな顔されました) 彼女とのお昼の時間、何かいいアイデア、いい断り方などないでしょうか?

  • 職場のランチタイムについて

    30代男性です。現在の職場は企業の資料室で、今月入ってきた女性Aさんと2人です。昼食は同じ課で(部屋は別ですが)社内の同じ委員会の女性Bさんと他の課の女性Dさんと4人で食べていました。 ところがある日からBさんが来なくなりました。表面上は年末で仕事が忙しいからという理由なのです。でも私と過ごしたくないからなのでは?と思うのです。社内の飲み会などに消極的なことなどにも、腹を立てているのかもしれません。 私は人づきあいが下手で、職場でも上手くいっていません。女性同士なら弾む話も私がいることで、何となく気まずいのかなと感じることもあります。これまで資料室では私が一人で昼食をしていたことやBさんより20歳年上ということもあってか、遠慮して来なくなったのかなと感じています。もしそうなら悪いことをしたという気持ちでいます。 今は3人で昼を食べています。他の2人は勘ぐってあるいは感づいているのでしょうが何も言いません。会話はありますし、笑って過ごす時間ができたのは嬉しいです。ただ、Bさんやを2人の女性のことを考えると、私は別の場所で過ごしたほうがいいのだろうかと悩んでいます。 昔だったらそうしたかもしれませんが、今の自分なら故意に避けるのは、相手にとって嫌なことだと思うのです。その意味では、社内の飲み会などへ消極的な私は不快な思いをさせてきたと思っています。 本当に嫌な相手なら昼を一緒に過ごすのは難しいと思います。でも今はそうではありません。人間関係が苦手な私にとっては珍しいことです。相手に恵まれたと嬉しく思っています。 こういった場合どうしたらいいのでしょうか?特に女性の皆さんにアドバイスを頂けたら嬉しいです。それではよろしくお願いします。

  • 職場での会話に悩んでいます。

    私は30歳男です。 現在、小売の会社の宣伝部門でチラシの制作アルバイトをしています。 といっても会社はさほど大きくなく従業員は社長、バイト、社員含め7人です。 社長、社員は一人の女性社員(25歳)を除いてほぼ営業に出ていて事務所にいません。 バイトの私とパートの女性(38歳)、女性社員の3人が常駐して事務所にいます。 ただ、私は人見知りで女性社員さんの事が嫌いだとかそういう事はないのですが、 何か話しかけずらくなってしまいました。 しかし、パートの女性を介して徐々に喋るようにはなってきたのですが、それでも 8時間勤務の内、パートの女性は仕事のやりとりがあるというのもありますが、 8割はパートの女性、残りが女性社員(でもパートの女性と3人でしゃべるときが主) の割合で会話をしています。 たまに女性社員と二人きりになる日があると挨拶や事務的なやりとり以外はほぼしません。 私はしゃべろうしゃべろうとするのですが、そういうときに限って吃音者のようになって 「あ、あ、あ…」となって止まってしまいます。 それが原因で「しゃべったら、あ、あ、あ…となって、何この人?と思われかねないから喋りかけたいけど、できない…」という状況に陥っています。 話のとっかかりがつかめればいいのですが、この吃音のような状態が邪魔をしてとっかかり以前にしゃべるのを躊躇してしまいます。 さらに社長も社員やバイトに対して仕事以外の会話をまったくしません。 なので女性社員は「二人きりの時息がつまる」と言っていました。 それ以前に社長の事をよく思っていないようなので余計にそうなるのかもしれませんが、 とはいえ私の時も息が詰まっている可能性が高いです。 解決策というか話のとっかかりやしゃべるのをためらわず、気軽に話しかけれる方法を 教えていただけると幸いです。

  • 職場仲間の勤務態度にいらいらしてしまいます。

    長文になります。 今の会社に、正社員として入社して1年と少しがたちます。 同じフロアに、10人くらい社員がいて、女性2人で、一人は私、一人は派遣社員であとは、正社員の男性といったフロアになっています。 その派遣社員の人の勤務態度がひどくて悩んでいます。 仕事中に平気で寝る、会社で携帯を充電する、携帯に平気ででる、などあります。 また、見た目的にも清潔感がなく(朝、髪を洗ってびしょびしょのまま会社に出勤するなど)まわりの男の人たちがひいてしまっていて、彼女に仕事をふることがありません。(会話をすることも避けている)そのため、用事があるときは私に話をして彼女に伝えるといったような状況になっています。 入社してきた時を思うと、まわりの人たちを手助けしたり、いろんな仕事をこなすことが多くなってきました。 しかし、男の人たちは、彼女の勤務態度を見ているので、仕事を私にしかふってきません。 彼女と私の仕事量はだれから見ても、あきらかに違います。もちろん、そこは社員と派遣社員としての違いだからしょうがないかと割り切れるのですが、自分が頑張っていても、隣で平気で寝ていたり、仕事とはまったく関係のないこと(旅行の計画表を作成するなど)をされるといらっとしてしまいます。 私としては、割り切ってこういう人なんだからしょうがないと思いたいのですが、いざそれを目の前でやられてしまうと、どうしてもなんでこの人は真面目に仕事ができないのだろう?といらいらしてしまいます。 勤務態度がひどいことは上司にも伝えているのですが、人のことはいいから、といわれてしまいました。なので、上司にどうにかしてほしいというのはあんまり言いたくないです・・・・。(一応、彼女の勤務態度がひどいのはメモをとって記入してくれています。) 上司との面接では、みんなの手助けをしてくれて助かっているといわれ、それをはげみに割切ろうとは思いましたが、実際の態度を見てしまうといらいらが先に来てしまいます。 自分の中でうまくこういう人だからしょうがないと割り切れる方法はあるのでしょうか?

  • 職場で仕事を押し付けられてた時の対処法について

    30歳派遣です。半年前、結婚を機に派遣に切り替えました 今の職場は、男性課長と正社員の男性2人。同じ時期に入った46歳の女性派遣、2ヶ月前に入ってきた28歳女性派遣の6名です。 正社員の男性陣は、他の派遣2人はあまりできないからと、私に仕事を回しすぎて、残りの2人の2.5倍くらいの仕事量になってしまいました。 あまりの不公平さに、社員の1人にキレ気味で何で私ばかりにふるんですか?と騒いでたら、その後課長に呼び出され、あまりキレずに大人の対応してほしいと言われました。 まったく、納得がいきません。 でも、そのことを男性陣に言うと、なだめられて、結局は仕事を押し付けられます。 もう、辞めればいいのかもしれませんが、辞めたいわけではありません。 何も言わなければ、どんどん仕事をまわされます。 このような時、皆さんはどう対処されますか?

  • 仲間はずれ?

    私は高3の女子です。 今、主に仲良くしている4人グループがあります。 その4人のうち一人の子が最近私を若干避けたり、話しかけても時々無視したり反応が冷たかったりします。なんとなく心当たりがあり、私は時々強く言い過ぎてしまうのでそれが原因かな、と思い、直すようにしていますがその子の態度はあまりかわりませんでした。しかし、その子が一人になって話す相手がいなくなると私の所に来て、仲良く会話してくれます。なんだか利用されてるみたいであまりいい心地はしないのですが、仲良くできると嬉しいので普通に会話しています。今はその子にしかこのような態度はとられていないのですが、いずれ仲間はずれにされるのではないかと不安です。高校生活も残り少ないし、できればこれからも仲良くしたいのですが・・・。 はっきりと仲間はずれにされているわけではないので微妙な感じなのですが、このまま今のグループにいてもいいと思いますか? もしダメなら、もうひとつ仲良くしているグループがあるのでそっちに移ろうかな、とも考えています。

  • 職場での昼食仲間

    女性からのご意見をお伺いしたく、 ちょっとしたことですが、結構悩んでいるので質問します。 昨日から転職し、職場には社員食堂があるので、お昼は部署メンバーや男性、女性で各自集まったりして、昼食を取ったりしています。 私(30代)の職場には、仕事を教えてくれる先輩(50代位の女性)が2名います。 1人は他の部署の女性メンバー5人と食べていて、もう一人はなぜか1人で寂しく食べています。 女性はみんな固まってご飯を食べたりしているので、同じ職場なら当然一緒に食べるものだと思ってました。 なので、どちらの先輩と一緒にご飯を食べようか悩んでいます(くだらなく聞こえたらすみません。。) 5人+1人で食べているグループに入ったら、もう一人の先輩になんかもうしわけないし、かといって、 1人で食べている先輩と一緒にいると、その人はあえて1人を選んだのかもしれなく申し訳ないと思ったり。。 考えすぎなんでしょうかね 笑? でも正直こんな気を使うことがすごく面倒くさくなってきました。 もともと、社交性はあんまりなくて、年代も仕事も違う方たちと、何を話せばいいのかよく分からなく、わざわざ一緒になっても話もあんまりうまく出来なく申し訳なく、何より気を使ってしまって楽しくないです。(この2日間、緊張して、ご飯もちゃんとのどをとおりませんでした 笑) みなさんだったら、どうされますか? どうでもいいことかもしれないですが、一応職場でいつも顔をあわせるので円満でいたいです。 どんな事でもいいので、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。