• 締切済み

睡眠時間と健康

半年ほど前から仕事のため一人暮らしするようになりました。 一人暮らしだけに健康管理には気をつけようと、 いままで睡眠時間が6時間ほどであったのを8時間に延長して、 早く眠るように心がけていました。 数ヵ月後、その事を職場の人に話したら… 「眠りすぎじゃないの?眠りすぎは健康によくないよ」 と、聞きました。このとき自分は「えっ!」と思いました。だって、 「よく寝る子は良く育つ」といいうじゃないですかぁ~。 良く眠るのは本当に体によくないのですか? ほかのレスでは疲れさえ抜ければ良いという意見もありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1202816.html では、疲れを取る眠るコツとは? 同時に教えてくださいな。

  • nVIDIA
  • お礼率46% (520/1121)

みんなの回答

  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.3

時間ではなく質だと思います。 8時間寝て、寝過ぎでだるいなど無ければ良いのではないでしょうか? 時間はあくまで目安でその人が満足のいく内容であれば、 人それぞれの時間で良いと思いますよ。 作曲家の三枝さんは確か3時間睡眠を実践していますよ。 心も体もゆったりとして眠り、起きたときに身体に疲れが 残っていない状態を心がけたいですね。 寝室の温度、湿度、生活音の程度、寝具の色や心地よさ 室内灯の明るさなどご自分の好みをあれこれ試して 探すことからはじめてはいかがですか?

  • kazu090
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

こんにちは。 以前新聞で読んだ睡眠時間と寿命の関係の統計によると、 1日7時間睡眠が最も長生きが多いという統計でした。 それによると、男女とも 「睡眠時間7時間」の人を1とすると、 「睡眠時間8時間」の人は1.11 「睡眠時間9時間」の人は1.26 「睡眠時間10時間」の人は1.73 逆に 「睡眠時間6時間」の人は1.09 「睡眠時間5時間」の人は1.16 「睡眠時間4時間」の人は1.62 あくまでデータで、なぜ睡眠時間と寿命にこのような関係があるかは まだ研究中なようです。 睡眠における疲労回復は個人差があると思います。 子供は大人より睡眠時間が必要ですし、 老人になると若いときより睡眠時間が短くて済むようになるらしいです。(歳をとると若いときよりエネルギーを使わなくなるため) 自分に合った睡眠時間(体調がよいなどの経験則)が一番ではないでしょうか? 眠りの長さも重要ですけど質はもっと重要だと思います。 いくら長く眠っても睡眠が浅いと疲れがとれにくいです。 現代人は様様なストレスにより睡眠障害の人も多いと聞きます。 いびきや無呼吸症候群、頻尿で夜中に何回もトイレに行くなど病気の場合。 寝酒をする・眠る直前まで飲食・毎日夜更かしなどの生活サイクルによる睡眠障害など。(体内時計が狂う) これらを改善することがまず大前提だと思います。 あとはゆったり(10~20分)ぬる目(38~40℃)のお風呂につかったり、 寝る2時間前くらいからは照明を暗めにしたりするといいらしいです。 10分くらいモーツァルトを聴いてから寝るのも効果的らしいですよ(笑) 長文すいませんでした。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

過ぎたるは及ばざるが如し。 仮に眠れば眠るほど身体にいいとしても、1日のほとんどを寝てすごしたら身体が弱ると思いますよ。

関連するQ&A

  • 睡眠時間を短く、すっきり起きたいです。

    寝ても寝ても疲れが取れません。 起きてもずっと体がけだるくて、やる気も全然おきません。 睡眠時間も10時間ぐらいです。 寝疲れしているのだと思うのですが、ぐったりしていて起き上がれなくて、そのまままた寝てしまいます。 毎日、すっごい忙しい訳ではありません。 どうすれば睡眠時間を短く出来てすっきり起き上がれ、1日を充実させられますか? それと、仕事の関係で寝るぎりぎりまでパソコンを使っています。 それはやめることは出来ません。

  • 適正な睡眠時間について

    (1)長時間睡眠のデミリット  寝すぎると、頭がボーとしますし、どうも健康に悪いようなことも言われているようです。  長時間睡眠のデミリットとはどのようなものがあるのでしょうか?  また、それらに科学的 な根拠があるのでしょうか? (2)短時間睡眠のデミリット  睡眠時間が足りないと、健康に悪いと聞きます。  短時間睡眠のデミリットとはどのようなものがあるのでしょうか?  また、それらに科学的 な根拠があるのでしょうか? (3)適正睡眠時間について  適正睡眠時間は、一般に6時間~7.5時間といわれているようですが、これも遺伝による個人差があるようです。  私の場合、8時間睡眠でも4時間睡眠でも、何とかなってしまい、一体何時間が適正睡眠時間なのか分かりません。  8時間睡眠の方が頭がすっきりすることもあるし、「今頭が働いていないな」ということを頭で認識できる位頭がボーとすることもあります。一方、4時間睡眠の方が頭が働くこともあります。  個人の適正睡眠時間とは、どのようにしたら分かるのでしょうか? (4)適正睡眠時間について2  ある一定の睡眠時間を続けると、体がそれに適応するようで、慣れてしまうようです。  そうだとすると、仮にその睡眠時間が適正睡眠時間でなくとも、体が慣れてしまい、その一方で、体に悪い状態だけが続くなんてことがありそうですが、そういうことは起こるのでしょうか? (5)睡眠について  結局のところ、適正な睡眠とは、睡眠時間なんでしょうか?  一方で起床時間、入眠時間が大事という意見もあるようです。  体や健康に良い睡眠とはどんなものなのか、それについて勉強できるHP、書籍等がありましたら、教えて下さい。

  • 睡眠時間と健康の関係

    睡眠時間が短いと健康に影響がでるのでしょうか。 過密業務で睡眠時間3~4時間の日が続く(休日は月に1日有るか無いか)と最初は体調が思わしくありませんが、体が慣れて来る?と普通になってしまいます。 このような状態が慢性化すると、平気な人もいれば、体調を崩して入院する人もいます。 実の所、健康への影響どうなんでしょうか。

  • 長時間睡眠をしてしまう/寝すぎてしまう 

    こんにちは件名の通り、長時間睡眠で寝すぎてしまうのです。 大体休みの日は昼過ぎくらいまで寝てしまいます。。。 二度寝もしょっちゅうしてしまいますし、1日中何もしないで寝ることもあります。12時間くらい寝ないと体の疲れ眠気等がとれないような気がします。また平日も仕事中は常に眠いのです。 これは僕の体質なのでしょうか? できれば5~6時間くらいで十分な睡眠がとれて体もスッキリというふうにしたいのですが。 何か助言をして頂けると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間について

    僕は8時間くらい眠らないとすっきりしないタイプ なのですが、 書店で3時間しか睡眠をしないで毎日生活を送って いる人がいて、そのことを本で紹介してました。 そこにはレム睡眠とノンレム睡眠を駆使して 3時間ですっきり目覚める事ができると書いてありました。 僕のような長時間寝るタイプでも毎日頑張って続ければ3時間でもすっきり目覚める事は可能なのでしょうか? また、健康上、3時間の睡眠で問題ないのでしょうか?成長が遅れたり(大学生ですが)疲れがとれなかったり寿命が縮んだりはないのでしょうか? 最後に僕みたいな長時間寝るタイプが睡眠時間を削りたい場合、他に良い方法はあるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 睡眠時間を減らすには

    いろいろやりたいことがあるので睡眠時間を減らすことを 考えています。以前5時間睡眠で3ヶ月頑張りましたが 風邪をひいて寝込みました。やはりこれだと無理です。 現在は7時間で健康ですが、6時間に減らして、なおかつ 健康を維持したいです。お勧めの方法を 教えて下さい。食生活・運動など。 予断ですが、バレーの東洋の魔女は睡眠時間が3・4時間 との説もあります。体を鍛えるのが先決でしょうか?

  • 睡眠時間を減らす方法

    私は毎日8時間以上寝ないと体にずっと疲れが溜まっている感じになります。しかし、来年から社会人になるので睡眠時間も限られてくると思います。そこで、今から睡眠時間を減らす努力をしたいと思うのですが、何か良い方法は無いでしょうか?回答よろしくお願いします!

  • 睡眠時間を短く

    毎日3時間寝れば平気だという方がいると聞きました。 そういう方は眠くならないというだけではなく、本当に健康なのでしょうか? また、睡眠時間を短くしても平気な体をつくる方法があれば教えてください。

  • 中学生の睡眠・健康について

    私はもうすぐ高校生になる中3女子です。 ここ半年は受験勉強で塾からの帰りが遅く、生活リズムが乱れがちでした。睡眠は3時に寝て7時に起床の時もありましたが、親から早く寝た方がよいと言われ、今は11時過ぎには寝ています。 しかし、朝起きる時間も変わらず体も1日中だるい感じがします。 私は今のあまり健康的でない生活を変えたいです。 食事・睡眠・栄養・入浴などなんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 睡眠時刻(時間ではなく)と健康の関係

    よく,「健康のために12時までには寝ましょう。」とか「午後10時から午前2時までの睡眠がすごく大切。」といったことを聞きますが,どんな根拠があるのでしょうか。 例えば次のような生活をしている3人の人がいるとします。 Aさん:午後10時に就寝し,午前6時に起床する。(睡眠時間8時間) Bさん:午後12時に就寝し,午前8時に起床する。(睡眠時間8時間) Cさん:午前2時に就寝し,午前10時に起床する。(睡眠時間8時間) この3人は年齢や体型,他の生活様式など,睡眠の時間帯以外は基本的に同じとします。起床後1時間後にゆっくりと朝食を食べ,その後ゆとりを持って出勤し,朝日も十分浴びて職場に到着します。 睡眠の時間帯ゆえにこの3人の健康状態に違いが生じるとするならば,どんな要素が影響を与えるのでしょうか。天体の位置でしょうか?植物から発生する何かの物質でしょうか?それとも全く別のものでしょうか?

専門家に質問してみよう