• ベストアンサー

リクナビで

リクナビで今まで殆どこなかったオープンオファーが1日に4件(皆、営業か販売)来たので登録状況を確認してみたら、働いた事の無い百貨店と量販店の職歴(いずれも1年~3年)が経験ありになっていました。(変更した記憶は無いのですが・・・) 今回来たオファーは、上記の架空職歴が原因で来た可能性が高いものと思われますが、面接に行ってもよいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

行っても差し支えありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リクナビNEXTについて

    こんにちは。 私は30代の男性です。現在働いていないのですが、リクナビNEXTには登録しています。それで、本日「あなたのスカウトレジュメに興味を持った企業一覧」というメールが届き、魅力的な企業だと思いました。 ですが、オファーはオープンであれ何であれ来ていません。 この状況の時に、もし応募した場合、しっかりと履歴書等を見て頂き、検討して頂けるのでしょうか? この辺を疑問に思っています。よろしくお願いいたします。

  • リクナビNEXTについて

    14年卒既卒です。 リクナビNEXTに登録しようと思います。 職歴がないためレジュメの「現在または直前の職務経歴」についてどうすればよいのかわかりません。 教えていただけると助かります。

  • リクナビ 職歴 レジュメ

    初めて質問します。かなり悩んでいます。どなたか経験者がいたら教えてください。 最近、リクナビのオープンオファーがある企業からありましたので、だめもとで応募したところ、合格の返事がありそのまま、適正試験の臨んだところ、これまた合格でした。ここまではよかったのですが、改めて履歴書と職務経歴書を郵送してくれといわれたのですが、レジュメの職歴には、実際にいた会社名と在籍期間を正確に記載しましたが、転職回数が多いので長くいた会社のみを4社書き、半年くらいで辞めた会社を5社ほどレジュメには記載しませんでした。全ての職歴を正確に履歴書に書くのはまずいでしょうか?現状のレジュメで合格をいただいていますので、どうしたらいいかわかりません。 本当に困っていますので、送急に回答をお願いします。

  • リクナビ プライベートオファーの企業側のお金

    リクナビ プライベートオファーにて、企業側は 最初のメッセージ(プライベートオファー)を送信するにもお金がかかるのでしょうか? また、その後、のやり取りにもお金がかかっていますか? (転職者側が、お金がかからないのはわかっているんですが。) 以前、検索するにもお金がかかり、転職が決まってもお金がかかると聞いたことがあります。 なぜかというと、プライベートオファーといいつつ、だいぶ不特定対数に送信している印象が、 現時点であるからです。 どの程度、レジュメを読んで送信したり、面接しようとしているのか? それとも、費用がかからないとかで、資格や職歴などで一括に送信しているのか? そのあたりの状況が把握できれば思いました。

  • リクナビについて。

    私は現在食物栄養学科1年の短大生です。卒業は2011年の予定です。就職活動は早ければ県外だと冬には始まります。 栄養士の求人は少ないそうです。なので、学校には事務職や販売業、エステなどの求人もきます。私はイトーヨーカドーの中の子供服売り場やナルミヤインターナショナルなどの子供服会社で働きたいです。しかし学校にはそのような求人はこないことが予想されます。 リクナビには前者の会社が載っていました。リクナビは利用したことがないのですが、学校の許可なしに登録して説明会に行ったり会社を受けたりしてもよいのでしょうか?また、学校求人以外だと採用率は厳しいですか? リクナビについて詳しく教えてください。

  • 就活、書類が通ったのにリクナビの返信に気づかなくて

    聞いて呆れるかもしれませんがどうか回答よろしくお願いします。 現在就活中の大学3年生です。 1月の下旬に志望している会社(まだ出来たばかり、しかし急成長している会社。SNS系。社風は割とくだけた、明るい感じ)の説明会に参加し、リクナビよりエントリーしたあと、2月の中旬にその会社のWEBから履歴書を送りました。2週間~1ヶ月で書類の結果が来るということでした。 ※ここで私がリクナビのメールの見方を勘違いしていた事 「企業からメッセージが届いています」という件名の下に「企業からの特別オファー:1件」や色んな宣伝の項目などが記されています。私は「企業からメッセージが届いています」という意味を、このメールの内容(オファーや宣伝)がリクナビのマイページに届いて、志望した企業から返事が来るときは、別の件名(○○会社より返事が届いています)などで来ると勝手に勘違いしていました。本当に大馬鹿者です。またリクナビのサイトの見方もよく分かっていませんでした。 その後から現在まで他の企業(すべてリクナビを通さない、自社HPでの連絡)の書類などに追われ、3月の上旬にリクナビのマイページに届いた返信に気づきませんでした。内容は、書類が通り、1時面接へ進めるということ。返信から10日後に設定した集団面接日に来れるかどうか、一週間以内にお返事をいただけますと幸いですとありました。 企業の返信から既に20日以上、設定された面接日から10日以上絶っています。せめて今、面接日に来れるかの返信欄から謝罪を送ろうと考えてます。(具体的に何とお詫びしたらいいかも悩んでいます) また、その企業は既卒者OKで、履歴書の締め切りやいつまで募集しているかが表示されていないのですが、もう一度挑戦したいということを書いたら失礼でしょうか?それとも履歴書の応募からやり直したり、夏のインターシップや来年の募集にまた受けるべきでしょうか?もうそんな資格もないのでしょうか… 長々とすみません。 面接の予約をしてないとはいえ、すっぽかしたことに変わりはありません。本当に自分が情けないです。自己管理力のなさで起きてしまった問題ですが、どうか回答よろしくお願いします…。

  • 職歴なし リクナビネクストについて

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが、私は14年度の短大卒で 一度某企業の研修を受けましたが、 訳あって辞退してしまいました。 それから、ハローワークに通って 良い求人を見つけたら応募書類を 送付して、面接を受けたりして 就職活動を再開しています。 私は現在ハローワークしか 利用していませんが、 やはりハローワークの求人だけでは 働きたいと思える企業が少ないので リクナビネクストなどの 転職サイトに登録しようと思いました。 しかし、登録する際に 前職の職種や、年収など 職務経歴を入力する欄があり、 私は職歴が無いので、 入力することができず、 登録ができません…。 職歴がない人は転職サイトに 登録ができないのでしょうか… 読みづらい部分があったらすみません 回答頂ければ嬉しいです。

  • スカウトメールがこない・・・

    リクナビネクスト、毎日キャリアナビ、エンジャパンとスカウト登録していますが、リクナビネクストからは一度もスカウトメール(プライベートオファー)が来た事がありません。 オープンオファーはちょくちょく来ます。 他のサイトは5通以上来るのですか、もちろん登録内容は全て同じです。 登録方法が悪いのかと、確認しましたが問題点は見当たりません。 なぜですか? リクナビネクストは審査が厳しい? ついでにお勧めの転職サイトがあれば教えてください。

  • リクナビなどのネットでの求人

    最近は、証明写真の画像も添付して、職務経歴書などもがっちり書いて ネットで就職活動するのが一般的みたいですが、 基礎的な情報がデジタル化されている為、簡単に応募できる反面、簡単に落とされたりすることも多そうです。 4年前、深く対策を立てずに、リクナビほか1件を登録して、試しに2~30件応募しましたが反応があったのが、4.5件だったように記憶しています。 (当時は、リクルートの転職エージェントを利用して転職) 皆さんは、一般公開されているネットでの求人をどのように捉えられて、就活をしていますか? されていましたか?または、人事などの逆の立場の方は、見られていますか?) 宜しくお願い致します。

  • リクナビのプライベートオファーについて

    こんばんは。昨年離職し、その後は自分なりに吟味しながらの転職活動をしています。 リクナビには離職時から登録しており、先日ある企業の方からプライベートオファーをいただきました。 しかしちょうど折が悪くすぐに動けない状態であったため(返信期限5日)、失礼ながらスルーしてしまったのですが、返信期限が過ぎた後、なんと再度のオファーをいただきました。 私も嬉しく思い、その企業についてインターネットで情報を集めたところとても魅力的に感じました。 内外の評判を含め、決して人員不足が凄まじいようなブラック企業ではなく、堅実ながらも確実に成長されている企業でした。 しかし、前職と同業ではあるものの特別なスキルが必要な業界ではなく、また管理者経験こそありますが年数も短く、自分自身の商品価値がそこまで魅力的とは到底思えません。 いただいたメールには「面接ではなく、ざっくばらんにお話致しましょう」とあり、まるでスカウトでもされたようで舞い上がってしまうのですが・・・ プライベートオファーとは言ってもそれほど重いものではないのでしょうか? 「プライベートオファーについては単に「書類通過」程度でその先の面接次第」であると、別の方の相談で拝見しました。 ただ何度もお話をいただいたような今回のケースでもやはり同様でしょうか。差出人は人事部のトップの方です。 もちろん現段階でも魅力があり、こちらからでも選考をお願いしたい心積もりではいます。しかしもし採用率が高いなど実際のケースであったりするととても安心なので、ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。 ちなみにその企業について正直私はさほど詳しくなく、返信の際はその旨正直に記載し、是非詳しくお聞かせくださいとしてお送りしましたが、これは失礼でしたでしょうか?(つい先ほどの返信なので、お返事をいただけるのは週明けだと思います) 過去にもスカウトメールをいただいた事はあるのですが返信をしたのが初めてで、どうにも勝手が分からずです・・・ よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社の業務で、顧客への郵便物に貼る宛名ラベルの作成方法を探しています。
  • 現在はマイクロソフト・アクセスを使用して名簿データベースから宛名を印刷していますが、窓付き封筒の在庫がなくなりつつあるため、コスト節約のために感熱ラベルプリンターを検討しています。
  • 感熱ラベルプリンターはブラザーの製品がおすすめで、マイクロソフト・アクセスで作成した名簿をエクセルに変換して利用することが可能です。
回答を見る