燃料手当の処理について質問です

このQ&Aのポイント
  • 燃料手当の保険料算定について質問があります。平成15年以前は毎年10月に、10~翌年3月分の燃料手当が一括支給されていましたが、総報酬制が導入された際、毎月支給に切り替えることにしました。社会保険事務所に問い合わせたところ、月額変更届を提出する必要があるとの回答を得たが、別の説明では6か月分の合計を12ヶ月で割った額を算定基礎届に加算する必要があると言われました。どちらが正しいのか教えてください。
  • 燃料手当の保険料算定について質問があります。平成15年以前は毎年10月に、10~翌年3月分の燃料手当が一括支給されていましたが、総報酬制が導入された際、毎月支給に切り替えることにしました。社会保険事務所に相談したところ、月額変更届を提出する必要があるとの回答を得たが、昨日総合調査に出向いた際には、6か月分の合計を12ヶ月で割った額を算定基礎届に加算する必要があると言われました。どちらが正しいのかわかりません。お知恵をお貸しください。
  • 燃料手当の処理について質問です。平成15年以前は毎年10月に、10~翌年3月分の燃料手当が一括支給されていましたが、総報酬制が導入された際、毎月支給に切り替えることにしました。社会保険事務所に問い合わせたところ、月額変更届を提出する必要があるとの説明を受けましたが、別の場所で6か月分の合計を12ヶ月で割った額を算定基礎届に加算する必要があると言われました。どちらが正しいのかわからないので、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

燃料手当の処理について質問です。

いつもお世話になっています。 燃料手当の保険料算定について質問があります。 私の勤め先では、平成15年以前は毎年10月に、10~翌年3月分の燃料手当が一括支給されていまして、その際は「賞与支払届」で処理していましたが、総報酬制が導入された際、賞与の保険料率が高くなるから(年金に反映されるということは説明しましたが、「将来もらえるかどうかわからんもんより、目先の支給額が増えたほうがいい」と一蹴されました。)ということで、毎月支給に切り替えることにしました。 その際、社会保険事務所にこうした場合の算定方法を相談すると、 「固定的賃金が増加することになりますから、支給によって2段階以上の変動があったら、月額変更届を提出してくれればいいです」 という説明だったので、そのように処理してきました。(ちなみに今まで月額変更届に該当した人はいません。) ところが、昨日総合調査に出向いた際に受けた説明では、 「6か月分の合計を12ヶ月で割った額を、算定基礎届を作成する時に加算してください」 と言われました。 事の経緯を説明しても、 「その説明は間違っています。3ヶ月を超える期間支払われていますし、年4回以上支給される賞与等に該当するので、先程説明したように算定基礎届に加算してもらわなければなりません。」 とのこと。 一体どちらが正しいのでしょう? 手続きの手引きには、このような具体例が載っていないため、困っています。 お分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。

noname#95628
noname#95628

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.1

確認ですが、この場合の燃料手当とは寒冷地における暖房に使用される燃料の手当という解釈で宜しいですか? おそらく就業規則で支給要件も規定されているものですね? お話を拝見する限りでは、おそらくその燃料手当は「年4回以上(3箇月以内ごと)支払われる賞与=報酬」に該当すると私も思います。 その社保事務所の職員さんが言っていた処理は通達の扱いですが、昭和53.6.20保発47号にそういう種類の報酬は「定時決定の際には、前1年間の合算額を12で除して得た額を報酬月額に加算する等の処理が必要になる」とされています。 なので、おそらく正しいのは後者の職員さんの説明ですね。 こういう通達については、慣れて居ないと咄嗟には出て来ないものなので、その電話で話した職員はうっかりそう答えてしまったのでしょう。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、通達にそのような文面があるのですか。 私は「3ヶ月を超える期間毎に支給される」という言葉を「3ヶ月以上の期間毎に1度支給される(連続して支払われるものは別解釈)」ととらえていたので、6ヶ月間とはいえ、毎月支給されるものに対して、どうして「年4回以上支払われる賞与」と同様の扱いになるのだろう?という疑問が残っていましたが、ご説明いただいて、なんとなくわかった気がします。

関連するQ&A

  • 燃料手当支給に係る賞与支払い届について

    私の会社では、年2回の賞与(夏冬)と燃料手当(寒冷地手当)を支給しています。 それぞれ支給の都度、賞与支払届を提出していましたが、このたび燃料手当を6回の分割に変更しようかとの話になりました。(就業規則変更も含めて) 年4回以上の賞与の支給になると、支給額を12か月で割り算定基礎届に上乗せするという事はわかったのですが、それは、 ・夏冬の賞与は従来通り賞与支払い届の提出で燃料手当の金額を12か月で割り算定基礎届に載せるのか。 ・他の賞与も全て賞与支払い届は提出せず、1年間全ての賞与の合計を12か月で割り乗せるのか。 どちらになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 暖房(寒冷地)手当賞与扱いとする場合の運用について

    年に2回、1月、2月に暖房手当を支給し 賞与扱いとする場合の運用についてお伺いさせて頂きます。 賞与扱いとし、1月、2月に賞与支払届を提出し 金額は給与で支給する場合、以下の運用で問題ありますでしょうか。 暖房手当 5万円支給 標準報酬 5万円計上 ※算定、月額変更時に参照する報酬 雇用保険基礎額 5万円計上 ※雇用保険料の計算時に参照する金額 上記より、算定、月変及び雇用保険料は 1月、2月に関しては暖房手当の支給分が 加味されたもので計算を行う 賞与支払届 5万円のデータを作成。 標準賞与額の累計に5万円を加算。 以上、よろしくお願いします。

  • 賞与年4回以上支給の場合、社会保険料の控除の仕方

    当会社では毎年、年4回賞与の支給があります。 ・3月 決算手当 ・6月 夏期賞与 ・10月 燃料手当 ・12月 冬期賞与 【年4回以上支給される賞与等は標準報酬額の対象となる】の意味がよく分かりません。 4回目は給料支給の時に算定基礎で決定された金額を控除しているので、特別保険料を控除しなくても良いのでしょうか? 又、何を基準にしてどの賞与が4回目となるのでしょうか? 私の知るかぎり過去8年ぐらいは年4回“賞与等支払届”を社会保険事務所に提出していますが何も言われた事なく、算定基礎届にも賞与は含めてません。 前から間違えていたと指摘されるのが怖くて社会保険事務所に聞けません。 回答よろしくお願いします。

  • 被保険者報酬月額算定基礎届の賞与について

    当社は役員1名のみで営業している極小企業です。 現時点では賞与もなく、賞与についての取り決めもしておりません。 このような場合被保険者報酬月額算定基礎届の『賞与など』の欄はどうすれば良いのでしょうか? 急遽支給月を決めて何かしら記入するべきでしょうか? また支給月が記入してあっても、支払いが0ということでも大丈夫でしょうか?

  • 賞与年4回 7月支給賞与の保険料は?

    今年の算定より賞与年4回として、算定基礎届を提出します。7月支給賞与において、社会保険料は発生するのでしょうか。また、4月昇給があり、7月改定の方がいます(1年間の賞与を12で割った金額を上乗せして報酬月額を確定しています)。この方については、社会保険料の控除はしないでいいのでしょうか、教えてください。

  • 標準報酬月額改定不該当について

    検索しましたが、分かりませんでしたので、 初歩的な質問ですみませんが、お願いします。 社会保険事務所より、標準報酬月額改定不該当 通知書が届いたのですが、 この不該当になった人の標準報酬月額は結局ど うなるのでしょうか? 算定基礎届で該当したので月変届を出したのです が、算定基礎届通りでいいのか、それとも算定し 直した方(月変届)でいいのか。 よろしくお願いします。

  • コロナで休業手当を支払った場合の算定基礎について、

    コロナで休業手当を支払った場合の算定基礎について、4月から6月まで休業手当を支払いましたが、7月1日現在で休業しておらず。 通常ですと従前の等級で算定基礎届けを出すかと思います。 ただ、20日締の末日払いです。7月分は6月21日から7月20日までの勤務が該当します。 もし、7月20日に休業手当を払った場合、結果的に4月から7月まで4ヶ月休業手当を支払うことになりますよね。 すでに出した算定基礎届けは取り消さないかと思います。しかし3ヶ月を越えてますし、どのような手続きをとるのでしょうか?

  • 月額変更届けと算定基礎届けについて

    過去の質問を参考にしたのですが、あいまいな回答だったのでもう一度自分の文章で質問させていただきました。よろしくお願いします。    当社は給与支給日が6月25日なのですが、月額変更届けの該当者が一名いました。4月から基本給の固定的賃金が変更となり届出をするための条件に該当しました。そこで一つ質問なのですが、この社員はこの3ヶ月間、残業手当の変動的賃金が大幅に増加しておりまが、基本給は千円単位でしか増加していません。このような場合、金額の大小にかかわらず、固定的賃金が1円でも増加したら月額変更届けを提出するのでしょうか?2等級以上の変化の要因をたどると、固定的賃金ではなく変動的賃金の要因が多きいいので疑問に感じています。  もう一つは、算定基礎届けの提出です。上記社員は、今回提出予定の算定基礎届けを提出するので、月額変更届は提出しなくていいのでしょうか?それとも、月額変更届、算定基礎届けともに提出するのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 割増賃金と算定基礎(標準報酬月額)の計算に資格手当(技能手当)は含めるのでしょうか?

    割増賃金と算定基礎(標準報酬月額)の計算に資格手当(技能手当)は含めるのでしょうか? 弊社では、(仮に簿記とする)簿記の資格を持つ社員に 簿記手当として、毎月○万円を支給しております。 金額に変動はなく、資格を持つ社員のみに支給しております。 この場合、割増賃金と算定基礎(標準報酬月額)の計算に 算入するのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 給与明細の手当と税について

    こんばんは 経費をしているのですが、以前従業員さんが働いていたところの明細を拝見させてもらい(添付いたします)ました。 こちらのように基本給を158000円で固定し書かれている手当で支給した場合は 算定基礎届を提出した場合は会社が払う保険料は変わってきますか? 以前の明細書をみると、総支給額はあまりいまと変わらないのですが、会社側は手当として基本給を途中で変更して手当の項目を増やしてました。 この手当だと税はかかりますか。 よろしくお願いします。