• ベストアンサー

飼い犬の夜鳴き

hoxy2121の回答

  • hoxy2121
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

野外で飼ってあるのなら、温暖は関係あるかも しれませんよ。 私が飼っている犬(レトリバー)は、毎年冬に なると、使わなくなった毛布やタオルケットを 引いてあげてます。 この知識が正しいかわかりませんし、犬には 不必要かもしれませんがやはり暖かいらしく 寝るときはそこから動きません。 これが直接夜鳴きに関係あるかわかりませんが、 屋外(特に小屋でない場合)は、毛布や 最低でもダンボールなど敷いてあげた方がいいかも 知れません。 知識が間違っていればすみません。 かわいがってあるようなので、やはり気になりますよね。 みなさんのアドバイスで解決するといいですね

shimashimashima
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 寒いせいもあるのかもしれませんね 人間でも寒いなぁと思う今日この頃ですから タオルをひいてみたいとおもいます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 柴犬の(ヒトにとっての)無駄吠え

     こんにちは、1歳11カ月の柴犬オスを飼ってます。去勢手術済み、屋外飼育です。  教えてください。これまでほとんど吠えたことがないといっていいくらい吠えないワンコだったんですが、最近、男らしい声でしっかり吠えることが出てきました。引き金の一つに、「庭や2階バルコニーでたなびく、派手な配色の洗濯物」と判明しました。単色のタオルはどんな色であろうとも問題ないのですが、機関車トーマスのタオルとか、派手な柄のTシャツを干していると、真剣に吠えて、それを威嚇してはります。いつも通りにメンメ!と叱っても効果は一時的。裏返して干したらもう、何もなかったかのようにおとなしいです。  本当かどうかわかりませんが、ワンコには色覚がないと読んだことがあります。今後のことを考えると慣らした方が良いのでしょうか?単純に該当する物だけ、見えないように干せば良いだけでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 元野良が外に出たがり鳴きます。ストレスが溜まらないか心配です。対処法あ

    元野良が外に出たがり鳴きます。ストレスが溜まらないか心配です。対処法ありませんか?? 以前にも質問させて頂いた者です。 成猫の野良猫を保護し、1ヵ月経過しました。 質問してすぐ後にケージから出し1室を自由に出来るようにしています。 先住とはケージ越しに1日何度か接触してます。 先住は猫友がいないので加減が分からないらしく、新入りに対してしつこく突っついたり触ったりするので新入りが逃げてしまう時がたまにありますが、挨拶やスリスリ、ケージ越しに一緒に寝る、新入りが先住を呼ぶなどするので相性は悪くないように思います。 しかし人間に対しての威嚇は完全には直っておらず、家族が声をかけただけでシャーと威嚇されたり、遊んでいる時突然シャーと言われたりします。 私も猫じゃらしをちらつかせていた時2度程威嚇されてしまいました。 元野良だし、人間に対する警戒心は計り知れないと思います。 恐い思いも裏切りも経験したのでは、と思います。 触れなくてもいいから威嚇だけはなくなって欲しいと願うばかりです。 こちらから触ろうと近付いた事はありませんが、横を通る時身体を擦り付けたり、脚を匂ったり、わざと踏んで通ったりします。 名前を呼ぶと尻尾を振り返事もしてくれます。 尻尾の先は触らせてくれます。 当初は目が合っただけで威嚇しまくりだったので、随分進歩したと思って嬉しくなります。 彼女自身慣れようと頑張ってくれてるんだと思うのです。 ちょこちょこ部屋に行きパソコンを弄る振りをしながら観察したり、たまに遊んであげたりする毎日です。 エイズの再検査が終われば家中自由にさせるつもりですが、行動範囲が広がれば威嚇や夜鳴きや外に出たがる気持ちも軽減するのでしょうか? 鳴いた時は基本無視していいのですか? ついつい構ってしまうのですが、構い過ぎると威嚇すると聞いたので……。 片目がほとんど見えていないので外には絶対出さないよう網戸対策もしました。でも大声で外を見ながら鳴くたび、切なくなり保護した事が彼女のストレスになっていないか不安になります。 先住♂6歳去勢済、新入り♀2~3歳避妊済です。 プラス柴犬♀もいます。 ご助言、アドバイス等よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • これって夜鳴き?

    うちの子1歳2ヶ月の女の子ですが この2~3日夜、突然ものすごい勢いで泣き出します。 いままでは何事もないようにぐっすり寝ていただけに少し不安になります。 抱っこしても泣き止まず30分くらいギャーギャー泣いています。 泣き方が普段と違いひどいのでどうすればいいか困っています。 朝起きるとケロっとしています。 お昼寝も午前中2時間。午後も3時間くらいはしています。 やっぱり、小児科で相談でしょうか。

  • 夜鳴きするんです。

    3ヶ月の子犬を譲ってもらったのですが、それまでが親・兄弟と一緒に室内で生活していたのを、うちでは屋外の犬小屋に一匹でおいています。 そうしたら人の姿が見えなくなると「クーンクーン」となき始め、夜になると遠吠えのように鳴き続けています。 慣れるまでは仕方ないと、ほうっておくようにはするのですが、やはりかわいそうで・・・。 幸い近所では苦情を言ってくる人はいないのですが、かなりうるさいと思われているでしょう。 この夜鳴きを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 またこのくらいの子犬の飼い方で、気をつけることがあれば教えてください。

    • 締切済み
  • 2歳の夜鳴き?

    今2歳2ヶ月の女の子のママです。トイレトレーニングが簡単に終わったんですが、オムツをはずして以来、夜なかなか寝なくなり1時ぐらいまでおしっこといいます。 ひどいときは、朝方まで。水分は9時以降は飲ませてません。まるで夜鳴きのように泣き 叫んだりもします。どう対処したらよいのでしょうか?

  • 夜鳴きについて。

    夜鳴きについて。 ペキニーズ(2歳)を昨日譲り受けました。私達家族の者が寝ようと寝室に行くとクンクン甘えた声で鳴きやみません。かなりの時間鳴き続け近所迷惑になるといけないので仕方なく徹夜で一緒にいました。ほとんど寝てくれず、動き回っていました。夕方に散歩も行き疲れているはずなんですが・・・。 状況としてペキニーズはリビングでケージ(サークル?)に入っていました。ケージもあまり好きではないようです。我が家に来て初日ですので環境の変化などあると思いますが、鳴きやませるよい方法があればと思いこちらに投稿させていただきました。

    • ベストアンサー
  • これって夜鳴きかな?

    幾度も質問をさせていただいてる女児の新米ママです。 一昨日から、それまで夜は朝まで寝ていた5ヶ月半にんる娘が夜中に泣き出すようになりました。 しかも、本人は目をつぶっているので、半分は寝ている感じで泣いているようなのです。 「これが夜鳴き?」とは思ったのですが、ここ数日吐き戻しの回数が多かったり、機嫌の悪い時間が多かったりで、もしかしたらどっか痛いのか?とも思っています。 離乳食始まったばかりなので、吐き戻しのことも含めちょっと心配です。 夜鳴きのことなどアドバイス・体験談教えて下さい。

  • 夜鳴きがひどい

     3年前、拾ってきた犬(メス)を飼っているのですが、(種類はわかりません)夜中によく鳴きます。外で飼っているので近所の迷惑になってしまいます。知人が言っていたのですが「散歩の時に糞をさせないと、夜中に鳴いてしまう」というのを聞いて散歩の時糞をさせたのですが今日も今鳴いています(25時8分)どうやったらやめさせることができるのでしょうか

    • 締切済み
  • 夜鳴き

    1歳になる男の子がいます。夜鳴きに悩まされています。何かいい方法はありますか??

  • 夜鳴き?

    1歳4ヶ月の娘がいます。 生まれた時からなかなか寝ない子でした。9ヶ月頃『赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法』という本に出会い、即実行しました。 そうしたら1、2ヶ月には21~6時まで眠るようになりました。 ところが最近 21時には寝るのですが 決まって3時頃になったら目がパッチリ。 1,2時間起きていて その後眠りにつきます。 その為、再度起きる時間が9時頃になってしまい 昼寝の時間もずれてしまっています。 原因もわからないまま 毎晩娘の睡眠と戦っています。 何かいい解決方法はありませんでしょうか?