• 締切済み

ES細胞研究に対する世界各国の姿勢について

ES細胞研究に対する世界各国の姿勢について、 教えていただきたいです。 私は、大学一年生で、ディスカッション形式の授業があり、 ES細胞について調べている最中です。 私の担当は、ES細胞研究に対する世界各国の態度を、 政治的視点(アメリカで言えば、共和党は反対しており、 民主党は容認の方針である、といった具合です)から 調べる、というものです。 ネットで探してみたのですが、 上手く情報を得ることが出来ません。 全ての国でなくて良いので、 参考になる情報を知っていらっしゃったら、 どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#111987
noname#111987
回答No.1

 はじめまして。参考にはならないと思いますが、米国では、ブッシュ大統領が自分の大統領権限を使い、ES細胞研究を賛成しいていません。これは、支持組織であるネオコンのキリスト教団体の支持を失いたくないからです。そこで、マイケル・ジェイフォックスさんがES細胞研究を支援する動きを見せ、アメリカ社会では騒動になりました。  また、お隣の韓国では、次期ノーベル賞候補とされていた研究者が研究論文のねつ造で逮捕されました。また、国の研究費を着服したり、女性研究員の卵子を半ば強制的に摘出したとして問題になりました。  日本では、京都大学の研究グループなどが熱心に取り組んでいます。ただ、倫理観と命の問題もあり、文部科学省も対応に苦慮しているようです。新しい技術として研究を進めるか、生命倫理の重大な危機だととらえるかは、立場や倫理観によって変わってきますよね。  頑張ってください。

関連するQ&A

  • ヒトクローン胚からES細胞へ

    韓国・ソウル大などの研究チームが、ヒトクローン胚からES細胞を作るのに成功しました。これは、一方で思い通りの細胞を作って治療に使う再生医療の実現につながりますが、一方でクローン人間に結びつく恐れがあります。現段階に至ってこれらを作る成功率はまだ低いし、さらにそれらを再生医療に使える成功率は動物でも極めて低いとされています。日本では今年6月にヒトクローン胚作成容認が決定されましたが、これらの是非を巡る様々な意見があります。これらの開発は是か非なのか。 それと加えて、なぜクローン人間を作ってはならないのか。クローン牛などは現に実現されてるので、なぜ人間ではいけないのか。どうなんでしょう??

  • ■環境問題に対する各国の姿勢■

    いつもお世話になっています。ペコリ(o_ _)o)) タイトルの通りなのですが、環境問題に対する各国の姿勢などがわかりやすく説明されているHPをご存じの方、お教えいただければと思います。 また、本などでも新しい情報が載っている物がありましたら教えてほしいです。 あと、世界の他の国と比べて日本の環境に対する姿勢はどんな物なんでしょうか。私は多くの電気を消費する自動販売機が日本は多いと思うのですが… 考えを教えてもらえたら嬉しいです。w

  • 研究について

    大学教員です。 私の研究する分野は米国や欧州、中国、中東など世界各国では先行研究が進んでいるのですが日本ではほとんどされていないのが現状です。 学会などでかなりの頻度で論文が掲載されているのですが、日本ではほとんどされていない分、これ以上やっても意味がないでしょうか? 論理的な研究ではなく、日々の世界情勢の変動を繁栄した実際的視点からの先行研究です。

  • 世界各国の国民的スーパースターを教えてください

    世界各国には、それぞれの国で熱狂的に信奉されているスーパースターが存在すると思います。そうした人々について知りたいです。ジャンルは何でもいいです。政治家でもスポーツ選手でも、俳優でも歌手でも、学者や悪党や経営者でも、なんでもいいです。 日本で言えばイチローとか、そんな感じの人のことですね。 この質問のポイントは以下です。 ●名前と略歴、その国での受け取られ方を書いてください。 ●アメリカの情報は普段から沢山入ってきますので、アメリカ以外の国でお願いします。 ●国民的なレベルのスターであれば、その国でしか知られていない人でもいいです。 ●ジャンルはなんでもいいです。

  • 各国政府から日本の信頼が失っていく・・・・・

    日本経済新聞を読んだ。 各国政府は日本の政局のドタバタ騒ぎで、菅首相が圧倒的多数で信任されたのにも拘わらず、日本に対し不信感を増大しているとのこと。 米国はもはやホワイトハウスにとって、プラスかマイナスかの判断基準で日本に対処する方針の様子。 民主党政権になって、日本の信頼がなくなっていきつつあるのは今に始まったことではない。 不信任案を否決されても各国の株式市場には特段大きな変化がありませんでした。 もはや、世界中から政治的信頼のない日本に成り下がっているのだから、菅首相が続投しようが他の誰かが首相になろうが大した変化はないと思うのですが、皆さんはいかが思われますか? zzzzzzzzzzz先日、米国格付け会社が日本の国債を1ランク引き下げを決定!!zzzzzz 中国の格付け会社にも国債を1ランク引き下げを決定される!!!(情けね~~~)

  • STAP細胞の真偽は?

    私は、生物工学関係の仕事をしていますが、正直STAP細胞の発表がなされたとき、「信じられない」というの第一印象です。 科学の進歩とは信じられないことの積み重ねで成しえていることは、1科学者として重々承知の上ですが、彼らの研究成果をとことん見ましたが、なんか足りない部分ものを感じていました。 そして、今回の論文そのものの撤回騒動。 視点を変えてみて、私が以前勤めていた水産総合研究センターというものがあります。 こちらは理化学研究所と同様に独立行政法人です。 とにかく、民主党の事業仕分け以来、「費用対効果」を求めらる風潮ができたの事実です。 うなぎの完全養殖に世界で始めて成功した!として事業仕分けをまぬかれたわけですが、 実用化までは最低でも10年以上、もしかしらたら実用化は不可能かもしれません。 (私はそのプロジェクトにかかわっていませんが) 結局、独立行政法人とは国税で運営されており、それなりの成果を求められるようになりました。 私はいま民間の研究所で働いていますが、今回の騒動を非常に冷ややか目で見ております。 今回の騒動tって、独立行政法人のありかたそのものにも関係があるんじゃないでしょうか? 目からうろこが落ちる、というようなことが科学の進歩ではありえますが、山中教授のように 苦心惨憺された方でさえ、やっと臨床の臨床にたどり着いたという事実をを踏まえても、 彼らの研究チームが細胞の不可逆性をこんなに簡単にくつがえせるものでしょうか?

  • インフラ投資とアジア各国GDP成長率

    アジア各国におけるインフラストラクチャーへの投資が各国のGDP成長に与えてきたインパクトについてリサーチをしております。たとえば、アジア各国における公共投資全体に占めるインフラストラクチャーへの投資の割合を過去10年間遡って調べたいのですが何かいい情報源はございませんでしょうか?あるいは、各国のGDPに占めるインフラストラクチャー投資(公共及び民間投資)の割合を過去10年間遡って調べたいのですが、どこを探したらよろしいでしょうか?このような視点からの最近の研究レポート、書籍等ご存知ありませんでしょうか?あるいは、このようなテーマを扱っているウエブサイト、雑誌等ご存知ありませんでしょうか?どのような情報でも結構ですので、お気のつく範囲でできる限りの情報をいただけませんでしょうか?どうぞよろしくご教示のほどよろしくお願い申し上げます。英文のものでも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 世界各国の知られざる国民的スーパースターを教えて!

    前回の質問を繰り返すようで申し訳ありませんが、少し条件を追加して、もう一度お願いします。 世界各国には、それぞれの国で熱狂的に信奉されているスーパースターが存在すると思います。そうした人々について知りたいです。ジャンルは何でもいいです。政治家でもスポーツ選手でも、俳優でも歌手でも、学者や悪党や経営者でも、なんでもいいです。 ただし、日本人が余り知らない、あるいは世界的な知名度がない人を、今回は特に教えていただきたいと思いました。 日本で言えばイチローとか、そんな感じの人のことですね。イチローはアメリカと日本では絶大な人気を誇るスーパースターですが、世界の中の、野球の普及していない地域では無名ですね。そうした知名度に地域差のあるスター、日本人の大半がまだ知らないような有名人がいたら、是非教えてください。 この質問のポイントは以下です。 ●名前と略歴、その国での受け取られ方を書いてください。 ●アメリカの情報は普段から沢山入ってきますので、アメリカと日本以外の国でお願いします。 ●日本ではまだ知名度がほとんどないと思われる人でお願いします。 ●ジャンル・年代はなんでもいいですが、できれば20世紀以降の人でお願いします。 ●できれば、エンターテインメントやスポーツ界のスターでお願いします(それ以外でもいいですが)。

  • 世界各国の供託金額

    日本の供託金額が高額過ぎるのは以前から問題になっていますが、今回調べてみて驚きました。与党政治家はしばしば日本は民主主義国家だと力説しますが、これが本当に民が主体の民主主義国家なのでしょうか? それから、日本が他国並みの供託金額にするにはどういう方法があるか教えて下さい。以下は私が調べた結果です。 日本の供託金はご存知かと思いますが、小選挙区で300万円、比例区で600万円です。 %%%%%%%%% 日本の選挙における供託金は世界的に見て高額です。以下は、世界の主要国の供託金の金額を比較したものです。 アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア: これらの国では供託金制度は存在せず、立候補者は供託金を納付する必要はありません1。 韓国: 韓国の供託金は約 150万円で、日本に次いで高い国です。 マレーシア: マレーシアの供託金は約 90万円です。 台湾: 台湾の供託金は約 67万円です。 香港: 香港の供託金は約 32万円です。 イギリス: イギリスの供託金は約 9万円です。 カナダ: カナダの供託金は約 7万円です。 オーストラリア(下院): オーストラリアの下院の供託金は約 5万円です。 オーストラリア(上院): オーストラリアの上院の供託金は約 2万5千円です。 インド: インドの供託金は約 2万5千円です。 日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍です。供託金制度は売名行為を抑制し、無責任な立候補を防ぐために設けられていますが、その金額は議論の的となっています。 供託金がゼロの国があることを知りました。それらの国では、どういう考えの下にそうなっているのか? 供託金がゼロの国には、いくつかの考え方や背景があります。以下にいくつかの観点を示します。 民主主義の実践: 供託金がゼロの国は、民主主義を実践している国が多いです。彼らは、選挙への参加をできるだけ広げ、政治的な機会均等を重視しています。 選挙の精神的な向き合い方: 供託金がゼロの国は、選挙に対する精神的な向き合い方が異なります。彼らは、選挙に立候補する権利を制約せず、選挙参加を広く受け入れています。 社会的・経済的背景: 一部の国では、経済的な理由から供託金を設定していない可能性もあります。貧困層の候補者が選挙に参加できるようにするために、供託金をゼロにしている国もあります。 法の下の平等: 供託金がゼロの国は、法の下での平等を重視しています。選挙に立候補する際の経済的な障壁を最小限に抑えることを目指しています。 供託金制度は、選挙の公正性や政治参加の機会均等を考慮しながら、各国が独自の判断で設定しているものです。152431 この制度については、国ごとの文化や歴史的背景、政治的な意図などが影響を与えていることを理解することが重要です。 ノルウェーでは、供託金はゼロです。立候補者は名前や顔を売る必要がなく、選挙事務所もポスターもないため、誰でも比較的容易に選挙に立候補できます12。 デンマーク デンマーク デンマークでは、国会議員に立候補するために供託金は必要ありません。立候補には約2000人の推薦者の署名が必要です3。 フィンランド フィンランドにおいても、選挙に際して供託金は必要ないとされています。政治は日常生活と直接つながっており、普通の市民が自分の生活と直結する問題を解決しようとする場となっています4。 これらの国々では、供託金の制度がないことにより、より多くの市民が政治に参加しやすくなっているようです。

  • 「朝鮮民主主義人民共和国」の呼称について

    「朝鮮民主主義人民共和国」を「共和国」と略して呼ぶ用語法/方々がいらっしゃいます。 この用語法の背景がよくわかりませんので教えていただきたいのですが・・・。 「共和国」という呼称を使う方は、おおむね「大韓民国」については「韓国」と呼ばれているようですが・・・しかし、民主化が達成化されたあとの韓国だって立派に共和制ですよね? 仮に「国号が共和国だから」という理由だとしても、それこそ世界には星の数ほど国号に「共和国」を含む国がありますよね? 「インドネシア共和国」「フィリピン共和国」「フランス共和国」「ドイツ連邦共和国」「イタリア共和国」・・・etc。 政治的な意図のない、単純かつ素朴な疑問なのですが、なぜ、「共和国」と言うだけで、即座に朝鮮民主主義人民共和国のみを指すような特殊な用語法がどうして定着したのか、歴史に無知なもので、どうもよく分からないのです。 「朝鮮民主主義人民共和国」を「共和国」と呼ぶ方々は、一体どういう意図で、かような用語法をなされているのか、伺いたいです。お時間のあるときにでもご回答をいただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう