• ベストアンサー

うどん、きしめん、そばつゆの作り方

Kuroutoの回答

  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.1

私は面倒なのでいつもコレを買っています。 http://www.yamasa.com/konbu/tsuyu03/tsuyu03.html ほとんど何でも使えます。 うどん、そば、きしめんももちろんいけます。 水とコレだけでおいしいです。 一度ご賞味あれ・・・ ですが、これでも割高感を感じるのであればすいません。

関連するQ&A

  • 釜揚げうどんは後半つゆが薄まる。正しい食べ方ある?

    釜揚げうどんって、湯の中から麺をとり、つゆに漬けて食べるじゃないですか? そうすると、麺に絡んだ湯がつゆをどんどん薄めてしまい、後半は味が薄くなりますよね。 なるべくつゆに湯が入らないよう、 麺の入ったドンブリ(鍋)のフチで麺を気持ち湯切りしたりするのも作法として変ですし、 何か正しい食べ方あるんでしょうか?

  • カトキチ冷凍うどんのつゆ

    急いでいたので、カトキチの冷凍うどん(つゆ付き)のものを 購入して煮ただけなのですが、 彼に料理の腕あがったんじゃない??料理教室の成果? と言われてしまい、また作ってね♪と言われています・・・。 いつか市販のつゆを希釈しただけとバレる前に あの味が出せるようになりたいんです!!!!!(>_<) だれか教えてください~~~~~m(__)m

  • 「創味のつゆ」は何倍濃縮??

    我が家では「創味のつゆ」を常備して、うどん・そば・丼物・・・・に活用しています。 先日、ある料理のレシピ材料に「めんつゆ(3倍濃縮)大2」とあったので 「創味のつゆ」で代用しようと思いましたが、濃縮率がわかりません。 使用方法としては  ざるそば・そうめん 本品1:水3  かけそば・うどん 本品1:お湯6 と書いてありますが、これを見る限りでは4倍濃縮になるのでしょうか?

  • 砂糖を使わないそばつゆについて

    お世話になります。 砂糖を使わないそばつゆ(うどんつゆ)に興味があり、 美味しいと評判の三河みりんだけで作ったのですが、 予想より甘味が強く、問題のない味でした。 そこで質問なのですが、一般的に 砂糖を使わないそばつゆはあまり好まれないのでしょうか?? そばつゆの原料は、かえしに「しょうゆ、ザラメ(砂糖)」を 使うところが多く、プラスみりんを使う店も多いです。 しかし砂糖を全く使わないという店は少ないようですが・・・ 甘味が強くパンチがあるつゆのほうが、 分かりやすい味で一般受けされるのかと思いますが・・・ また、砂糖慣れしている日本人には、 砂糖があるほうが「美味しい」と感じるかもしれませんが・・・ みりんの優しい味のみでそばつゆを作り、 ダシの味をメインにした蕎麦は関東では不人気なんでしょうか? 関西のうどんでは全く砂糖を使わない店も結構あるようです。 また、蕎麦自体がうどんより甘味が少なく、 そういう意味での違いがあるかもしれませんが・・・ また、単純にみりんより砂糖のほうが原価が安いですし楽ですよね。 検索したところ砂糖不使用を謳った世田谷のそば屋は潰れたようです。 茨城の「手打ちそば常陸屋」は続いているようです。 (この店は蕎麦だけではなく、料理自体の腕がいいためのようですが) みりんの甘味というのは、砂糖に比べて一般受けしないんでしょうか? また細かい話になりますが、みりんは醤油に混ぜる前に、 煮切ったほうがいいんでしょうか。(今回は煮切りました) 個人的に、砂糖を使わない蕎麦屋が増えると嬉しいなと思いますが、 多くないということは、一般受けしないということでしょうか? 日本人は、それだけ砂糖中毒になっているということでしょうか・・・

  • おいしいうどんの作り方を教えてください。

    おいしいうどんの作り方を教えてください。 市販のつゆをつかってもあまりおいしくありません。 私の好きなのはうす味で、 さぬきうどんのような味が大好きです。

  • 皿うどんのレシピ、特に味付けを教えて戴きたい

    長崎皿うどんのようなパリパリ麺ではなく、 中華料理店にあるような、やわらか麺の皿うどんの作り方を教えてください。 特に味付けを知りたいです。 あの、いかにも中華ー!な感じの味、一体調味料は何を使っているのか。 何度食べに行っても判りません。 よろしくお願いします。

  • 丼もの 丼つゆのレシピ 作り方

    丼物のつゆが上手く出来なくて困っています。 サイトや料理本などでレシピが載ってても、なかなか思うような味に辿り着けません。 そば屋やうどん屋で出てくるような丼ものが作りたいのでご教示下さい。 因みに分かり易く全国展開の店でいうと、天霧(讃岐うどん)で出るような丼が好きです。 当方、料理はそこそこ出来る方かと思いますので、レシピと手順だけで構いません。 カツ丼・親子丼・他人丼(牛とじ丼)・牛丼のいずれか、丼つゆレシピをお願い致します。

  • ダシが美味しくとれません・・・

    料理初心者です>< ダシについて教えてください(かつおぶし、昆布などを使ったダシです) 以前テレビで見たのですが、ダシだけを飲んで「美味しい!」とレポーターが絶賛しているものがありました。 私が作るダシは飲んでも美味しくなく、料理はそのダシに調味料を加える事で何とかしてきました。 (しょうゆや砂糖の味が強い煮物や、味噌汁はごまかせていました・・・) ですが、ダシが決め手のものになると美味しくありません。 例えば、うどんのつゆ(関西風のような)や出汁で煮る大根?やけんちん汁や茶碗蒸しです・・・。 市販のだしパック(ティーバッグタイプ)を使う事もありますが、それも美味しくないとれないです。 煮出し時間や分量に問題があるのかも知れませんが・・・。 美味しいダシの取り方を教えてください☆ またそのダシの味を生かしたレシピも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市販カレールーで美味しい、カレーうどんできないの?

    美味しいカレーうどんと作ろうと思って実行しました。 調味料は次です。 そばつゆ3倍薄め。ジュヤワカレー中辛のルー2個。 ところが苦くて全く美味しくありませんでした。 市販のカレールーで和風のカレーうどんって無理ですかね? ご経験のある方、宜しく願います。

  • 讃岐うどんのトッピング

    讃岐うどんのトッピング 通販の讃岐うどんで、つけ・かけのつゆ源液が付いてて水・湯で薄めて、うどんを入れる物を食べてます。 つけ・かけ、どちらも天かすと青ネギを入れて食べてて美味しいんですが、別の食べ方をやってみたいです。 昼食に食べるんで、簡単で安価なのが良いですが、おススメの調理法を教えて下さい。 今度、ちりめんじゃこを入れてみようかと思ってます。