• ベストアンサー

お宅の家族だけの言い回し、募集

こんにちは。 家族のエピソードにまつわる、その家族だけの言葉、ってありますよね?おもしろいのを募集します♪ うちの例 ●「それじゃ、“栗のマロングラッセ”だよ」  説明しなくても分かる事をいかにも、ッて感じで説明する事。または、一見さらりとしているが言葉がダブっていること。これは近所のお金持ちぶっている奥さんが「これは栗のマロングラッセなんですが」とお持ちになったことから。 似た言葉に、『頭痛がいたい』など。 ●「あ、“じいじになっちゃった”」  予約したビデオ録画が、観ようとしたチャンネルじゃない チャンネルを録画してしまった時。おじいさんがやってしまったことから。。。 エピソードなどもきかせてくださいね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4751
noname#4751
回答No.1

風邪ひいて熱っぽいときに母親にひとこと。 「ごっちんして」 おでことおでこをごっちんこってするから、ごっちん。22歳にもなって・・・でももう実家暮らしじゃなくなったんで、誰もしてくれない。手のひらで熱はかられると(彼氏に)なんか、「ごっちんして」って言いたい衝動にかられる。でも言わないけど。 そういえばごっちんするときにお互いいきおいよくごちっとなって、熱云々より、でこ痛になった。風邪ひいてたのでぐわんぐわんなったし。 回答自信ありは、でこごっちんが最高のコミュニケーションだという自信で、おもしろいでしょ!な自信ではないです。3秒で耳で熱はかれたってコミュニケーションなかったらいかーん!です(*^v^*)

oponnpo
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます♪ 「ごっちんして」いいですね~~ “愛”を感じます。調子悪い時って、そういう 癒し、が結構必要なんですよね。 ぜひ、彼氏にも通じるコトバにしちゃって、「ごっちん」 してもらってくださいね。 うちでも、小さい子供がいるので、今度使ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#3459
noname#3459
回答No.10

こんばんは~、面白いので参加させて貰います。 既出ですが炭酸飲料のことを『ビックリジュース』と呼んでいます。 あとは『白雪姫』=『ハイホー』、『煙』=『もくり』なんて言ったりもします。 全て子供との会話でしか使いませんけどね。(笑)

oponnpo
質問者

お礼

みんな、きてきて~~♪ ほんと、皆さんお家ではいろんな言葉使っていらして楽しいです。 『ビックリジュース』子供って、マトモな炭酸飲めなくて目をパチパチさせて面白いですよね。 雰囲気でてますね。 白雪姫のビデオなんか見る時、goo_no_sukeさんちでは「ハイホー見るよ~~」ッて言うんですね。あの、小人のうた聞いてると、ハイホーが主役の名前みたいに思えて来るから不思議です(わたしだけ?) 面白いので、ぜひ家族全員で使う《おうち言葉》にしてみてくださいね。 投稿ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.9

●ドコドコ電気  蛍光灯が切れかかって、パチパチしてることありますね。  あれをうちでは、  「蛍光灯がドコドコしてる」とか  「ドコドコ電気になってる」とか言います。  元はゲームの「ドラクエ」や「トルネコ」で、  呪われた武器・防具を装備してしまった時に流れる、  不安を呼ぶ音楽なのですが・・・  あれをうちでは「ドコドコドコドコドッコン♪」と歌うのです。  つまり蛍光灯が切れかかってまがまがしい雰囲気になって、  「呪われた防具」のメロディが頭に浮かぶので、  「ドコドコ電気」になったのです。 ●チャラリラリ  タモリの「世にも奇妙な物語」のことです。  「今日、チャラリラリのスペシャル録画しといて」  などというふうに使います。  これも、あのテーマ曲を、  「チャラリラリ♪ チャラリラリ♪」  ・・・と口ずさんだことから生まれました。

oponnpo
質問者

お礼

キャハハ。。。 katoriさん家って、すぐ歌っちゃうんですね! 楽しいおうちですね。 ドコドコ、にチャラリラリ。。。爆笑!! しかし、タモリもあの曲が“チャラリラリ”と言われてると知ったら驚くだろうなぁ~。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1929
noname#1929
回答No.8

こんにちは。 『はやく「ちゃいちゃい」入りなさいっ!』…いつまでもグズグズしてるダンナに殆ど毎日言ってます。(…子供に言うみたい・まあダンナってのは子供みたいなもんですが) 「ちゃいちゃい」=「おふろ」です。 うちのオカンが、私の幼少時にいつも言ってました。 語源は…??謎。今度、オカンに聞いておきます。

oponnpo
質問者

お礼

bluefishさん、 お返事ありがとうございます。 最初、子供さんに言ってるのかと思いましたが、ダンナさんですか~~。 うちなんか「とっとと入ってよー!」なんてキレてますので、 今度試しに使ってみようかな?? しかし、ほんと何で“ちゃいちゃい”なんでしょうね。 子供が小さい時「ちゃぷちゃぷしようか~」と言ってましたが、 もしや遠い親戚??? 語源わかったら教えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indiaa
  • ベストアンサー率33% (64/193)
回答No.7

こんにちは。 *ドボン、キュ…お風呂が早いこと。一般的には「からすの行水」?? 使用例は、「あれ?今日はドボン、キュだったの?」とか、「お風呂はいる時間なくなるわよ!」「大丈夫よ、今日はドボン、キュだから」など(^^)。 きっと「バタンキュー」(すぐ寝ちゃうこと)から来ているんだと思いますが、物心ついた時から使われているので詳細は不明…。 *豆電気…電気の豆球のこと。いろいろな言い方があるみたいですが、「豆電気」という人にはあったことがありません…(^^;)。 *「ピッポッパ」…想像つきますよね(笑)。テレビのリモコンのこと。 ちなみに電話のことは指しません。今ではつまって、「ピポパ取ってー。」などと言っています。

oponnpo
質問者

お礼

indiaaさん、お返事ありがとうございます。 。。読んでて、一人でニヤニヤしちゃいました。 “ドボン、キュ”ですか。ハハハ。。。 この、キュ、は何だろう??? あ、うち「豆電気にして」って言いますよ! あんまり言わないんですか?コレ普通だと思ってた(^^) ピッポッパ、がリモコンてのも意外でした。そういえば、ピポパ、と言う感じもありますね~ 子供の頃から使っている言葉、ソレが新しい家庭でも受け継がれていくってのは、面白いですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cakemama
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.6

おもしろい質問ですね♪ ○夕方電気 私は、子供の頃からずっと夜寝るときに豆球をつけて寝てたんですが、人に電気を消してもらうときに、豆球をつけた状態にしてって言うのを「夕方電気にして」って言ってました。 うちでは普通に使われてた言葉だったんですが、結婚して主人に「夕方電気にして」って言ったときに「何それ?」って聞かれて、我が家でしか通じない言葉だと言うことを初めて知りました。でも、わかりますよね?

oponnpo
質問者

お礼

>おもしろい質問ですね♪ ありがとうございます。 家族だけに通じる言葉って、その家族の雰囲気がなんとなく分かってホンワカしますよね。 うちでは、イロイロあるんですが、ちょっと他人様のおうちの言葉、のぞき見してみたくなっちゃって。 最初「何それ?」って言ってた御主人も、きっともう“夕方電気”を普通に使う人になっているんでしょうね。。。 夕方電気、あったか~い雰囲気のいい響きです。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enju0577
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.5

シュワシュワ=炭酸飲料。 くらいですかね。ええ、もちろん外では使いません!

oponnpo
質問者

お礼

「シュワシュワのみた~い」とかでいいんでしょか。 なんか、これって他の人にも通じますよ。 これを機会に、公用語デビューにしましょう! 今日早速、職場で使ってみます。 ちなみに、前の職場でタバコを吸う事を「タバコプーする」と言っていた人がいて、うちでも使っていましたが、いつのまにやら職場でも言ってたようで、このごろは「プーしてきます」で通じちゃってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.4

キングギドラ 私です。酔って仕事から帰った時にホウキとはたきを持って暴れながら吐いたので.子供たちはちょうどテレビに出ていた怪獣を私に命名しました。 私は無意識で「ひ」と「し」の区別がつきません。子供たちはくべつつきます。私の使う「ひ」と「し」の区別のない言葉は家族内では通じますが.近所の人たちには聞き返されることばカリです。

oponnpo
質問者

お礼

「ひしひしと感じます」はい、音読!(笑) edogawaranpoさんは“江戸ッ子”なんですね~~ キングギドラ、サイコー!!! とら、とは良く言うケド、それよりすごかったのでしょうか。 どうか、くれぐれも“飲み過ぎ”には気を付けて、暴れながら吐くのだけは、 ナシにしてくださいね~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんばんは。面白そうなのでちょいと寄らせて頂きます。m(__)m うちの実家では、会話の時にほとんど主語が省略されるんです。 ゆぇに常にその会話の中で主語が何なのかを考えていないと全く意味不明です。 あと指示代名詞?がやたらと多いこと。 「あれ、それ、あれしといて」「うん、あれした・・・」こんな調子の会話なんです。 はたから見るとまるで暗号。 私の弟が言った言葉。ただし結構めじゃーらしいです。 ○サーファーとサーハー ボロい車に乗ってて傷だらけのボードしか持ってなくて沖でかっこよく波に乗ってるのがサーファー。 カッコいい車にを砂浜に止めてその脇にピカピカのボードを立てて日なたぼっこしてるのがサーハー。 それにヒントを得て私の作った造語。(職場では結構はやってます) ○ワープロとワーポロ 一見デタラメにキーボードを叩いてると思うようなすごいスピードでキーをかちゃかちゃ言わせてあっというまにきれいな文書をプリントアウトするのがワープロ。 指一本でキーを探しながら叩いてミスタイプポロポロの人がワーポロ。 私のいるアマチュアバンドで流行ってる言葉です。 キハーダというラテン楽器があるのですが、これはロバや馬などのあごの骨で作るんだそうです。 水戸黄門の音楽の最初に「か~ん!かつ!かつ!・・・」って入ってくる音ありますよね。 今は代りの物を使いますが元々この楽器です。 これをお肉やさんで牛のあごを買ってきて自作したメンバーがいるんです。 それ以来、うちのバンドで子供が言うことを聞かない時に叱る文句となりました。 「楽器にしちゃうぞ!」

oponnpo
質問者

お礼

myeyesonlyさんのお宅はきっと、仲がいいんですね♪ 「あれ」だの「それ」だので通じちゃうなんて、ウラヤマシイ。 うちの職場に約1名「あのひとの、アレどうなった?」という上司がいて、突然やって来てこういうので「こうなって、そーなりました!」とやりかえして笑いをとったことがあります。仕事ではイカンですよね。 「サーハー」いわゆる“おかサーファーですね”。ムカシはそう言った。。。(あ、年がばれる。。。) 「楽器にしちゃうぞ!」ブラックな感じで気に入りました。うちは、「窓からすてるぞ」ですが。。。 たくさん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.2

●まりも夫人 家の掃除をろくにしていないと、フローリングに綿埃がたまっていき「まりも」のようになる様子から。昔母親の友達でそういうあだ名の奥さんがいたのですが、自分も面白がって使っているうちに、掃除を怠けていると「まりも夫人になるぞ!」と家族におどかされるようになりました。 ●かすりま(美容師) これは下の娘の造語です。近所に新しく美容院がオープンして子供が行ってみました。(当時はカリスマ美容師がブームでした) ところがスタッフがテンガロンハットなぞをかぶって、やたら張り切ってカットしているのにどーも技術はイマイチ。帰って来た娘の髪の長さは左右違っていました。 娘曰く「カリスマ美容師ではなくかすりまだった!」 確かにこんなのでは本家カリスマにかすりませんよね!(笑) お粗末でした~。

oponnpo
質問者

お礼

おお~「まりも夫人」!! うちにもいらっしゃいます。。。 フローリングってちょっとうっかりすると、スグ隅っこに 出ますね~~ まさか、あのいまいましいモノに名前がついているお宅があるとは。これから、そうじが楽しくなりそうです♪ 「かすりま」コレってアパレルの店員さんにも応用するんですね。いかにも ッて感じの雰囲気のくせに、今一つな店員さん、って感じで。 子供さんって才能あるかも。。。 また、面白いの、あったらよろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マロングラッセに入れるお酒について

    栗の季節ですね。毎年、栗の渋皮煮を作っていたのですが、去年から家族の希望でマロングラッセを作っています。 だいたいのレシピには、ウイスキーかワインで煮るように書いていますが 他に良いお酒はありませんでしょうか。 もっと香りがよいものがいいのですか。 ラムあたりはどうなんでしょうか。ちょっとキツでしょうか。

  • 彼の家族が亡くなりました。

    彼のおばあちゃんが亡くなりました。だから、バタバタしてて今連絡とれないとのメールが来ました。因みに先月…彼のじいさんも亡くなられました。 こういう時、なんてメールすればいいのでしょうか? 私は彼と付き合ったばかりで、家族とも会った事ないのですが、何か言葉をかけてあげたいんです。 教えてください。お願いします。

  • 知人のお墓参りについて

    はじめまして、i_nvrといいます。 少々説明が長くなるのですが、数年前に他界した知人のお墓参りについての相談です。 現在私は25歳です。7年ほど前に地元で70歳代のおじいさんと知り合い、時間がある時に一緒にお話したりドライブに行ったりしていました。 私が地元を離れてからも帰省の際には必ず会いに行っており、成人や大学入学の際にはちょっとしたご馳走をしてもらったり、季節の変わり目には旬の果物を送ってもらったりと大変良くしてもらっていました。 しかし一年半ほど前におじいさんが病気で他界しました。 実は、おじいさんが亡くなったことを知ったのは、亡くなってから一ヶ月ほど経ってからでした。 恐らく病院から私の携帯電話に着信があったのですが、その時期多忙で電話に出られず、その後帰省した際にいつもおじいさんが居る所に別の人が居て「亡くなった」と知らされました。 本来ならばすぐにでもお墓参りに行きたかったのですが、事情があって未だに行っていません。 事情というのは、おじいさんの家族(奥さんやお孫さん等)への接触をあまりしたくないという事です。 その理由として、以前このおじいさんの存在を知人に話した所「不倫と似たようなものだ」「おじいさんに下心があるかもしれない」「奥さんが知ったらどう思う」と半ば叱られるように言われたこと、更に、こちらからおじいさんに電話をかけた際奥さんが出て不信がっていたことが挙げられます。 私自身には全くやましい気持ちは無くおじいさんと接していたのですが、恐らくおじいさんは彼の家族に私の存在を話してはいないと思いますし、その家族の前に突然私のような女が「おじいさんに良くしてもらっていたので一度お墓参りに」などと出ていくのが憚られるのです。 しかし、あれだけ良くしてもらったのだし、私の心の区切りとしても一度お墓参りには行っておきたいという気持ちが消えません。 家族に接触せずお墓参りに行くとすれば、おじいさんがいつも居たところ(おじいさんのパート先)に出向いて、おじいさんのお墓の場所を知っている人に接触する方法しかないと思います。 何度かその方法で行ってみようと試みたのですが、おじいさんの家族にもし連絡がいってしまったらどうしようとか、不倫と似たようなものだという知人の言葉や、その他もやもやしたものが晴れず、本当に行って良いのだろうかと迷い今に至ります。 これは、おじいさんの家族に配慮してお墓参りには行かないほうが良いのでしょうか。 それとも、思い切って行ってきちんとけじめをつけたほうが良いのでしょうか。 長々と、また、分かりづらい文章ではあると思いますが、読んでいただいてありがとうございました。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  •  私は去年の4月に夫と離婚してシングルマザーをしています。家族は私の両

     私は去年の4月に夫と離婚してシングルマザーをしています。家族は私の両親と私と娘です。最近娘は2歳になり、言葉も増えてきました。パパがいないのでじいちゃんに「おとうさん」「おじいちゃん」と言ったりしています。するとじいちゃんは「パパはおらん」と言っています。じいちゃんは娘に父親がいないことが分かったら、本当のことを言えばいいよ。と言いますが、娘はいつ気づくのだろうを心配です。言い出したら、娘にどのように説明するべきなのかなと悩んでいます。身の回りの人には聞かれない限り、シングルマザーだということもあえて言ってないので、娘が口に出す日も近いのだろうと思っています。気づ付くのは分かっていますが、子供に言い聞かす方法を教えてください

  • モデル募集の広告を見たのですが

    求人広告でウエディングモデル募集という求人を見つけて、電話で応募しました。後日説明会という名目で面接があります。面接料が2000円です。 AVなどの勧誘等はないと書いていました。その面接には家族も連れて行ってもいいとの事です。 こういう求人で失敗した方はいらっしゃいますか? ウエディングのモデルには興味があり、バイト程度でできるならやってみたいと思っています。 怪しいモデル事務所の見分け方を教えてください

  • 家族が犬を躾けず、非常にうるさい

    1年半ほど前に両親が犬を飼い始めたのですが、毎日朝から晩までわんわん吼えて非常にうるさく、私は家族と生活のリズムが多少異なるためほとんど睡眠をとる事が出来ません。 ▼現在の状況は以下のとおりです ・飼い犬がうるさくて毎日2時間程度しか眠れておらず、また、犬が吼える度に耳がジンジンと痛む事があるほどにうるさいです。 寝不足や心労からか、頭痛に悩まされる事も多くなり、仕事にも影響が出てしまっています。 ・家族には、飼い始めた頃から躾をするように言っても、殆ど躾をしません、たまに「ダメっ」って申し訳程度に言うだけで、犬は無視して吼え続けており、効果が無いことは明らか。 言葉で言ってるだけじゃ意味無い事、たまにやる程度じゃ意味が無い事を説明しても、改善しようともしません。 「耳が痛い」「眠れない」「近所迷惑」等といっても、取り合ってくれません。 ・回りも家に囲まれており、隣の家まで3mも無かったりするため、どう考えても近所迷惑であると説明しても、躾けようとしません。 何度か「うるせー!」っていう怒鳴り声が聞こえてきたこともありますが、それを知っても何も行動を起こしません。 私は近所に申し訳がなさ過ぎて外を出歩くのも辛いです。 せめてうるさいんだから窓くらい閉めて置けといっても、「閉めたら暑いじゃない」などと言って、窓を開けています、最悪です。 ・私はある程度アメとムチの躾をしており、私が犬と同じ部屋に居るときはほとんど吼えませんので、躾の通じない犬では無いかと思います。 ・ちょっとの物音や、インターホン、電話の音等には激しく吼えますし、私以外の家族が顔を出しただけでも激しく吼えます。 このような感じで、私は睡眠不足と、躾をしようともしない家族への苛立ちをもう1年以上我慢し続けており、家に居るときは常時イライラし、肉体的にも精神的にも参っております。 いっそ、犬か家族を手にかけてしまおうかとすら、最近では思うようになり、その怒りを物にぶつけて何とか抑えている状態です。 このままでは、あと1年もしないうちに、私は何かしらの暴挙に及んでしまうかもしれません。 そこで質問をさせて頂きたいのが、このような状況で本当に困っている場合に、どこか相談できる場所はあるのかどうか?という事です。 警察?区役所?保健所?いったい何処に相談するべきなのでしょうか? それとも、こんなことを相談できる場所は無いのでしょうか? ぜひ教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 「chocolate exchange?」とは?

    こんばんは、初めまして! 質問は、【「chocolate exchange?」って、どういう意味ですか?】です。 英語に詳しい方、ピグライフに詳しい方に、特に教えて戴きたいです。 ピグライフというネットゲームの、森の中の小さなガーデン(人が30人ほどいる広場)で、「chocolate exchange?」と繰り返している女性のピグさんがいました。 呟いていた方のプロフィール等を拝見する限り、日本の方ではなく、恐らく英語圏の方のようでした。 それから、誰かのピグに駆け寄っては呟く→反応して貰えず、別のピグに話し掛けるというのを繰り返していたので、独り言ではない筈です。 その方に質問&手助けしたかったのですが、ちょうどその時PCが固まってしまいどうにも出来ず、力に成れなかったので悔やんでいます… 日本語の出来ない方は、ピグライフではスルーされている印象があるので、何かお返事だけでもしたかったんです… 次回があるかわかりませんが、また同じ事を呟いている人がいたら力に成れるように、意味をわかっておきたいんです! 「chocolate exchange」の意味、私には、「チョコレート交換」としかわからなかったのですが、ピグライフでは、水やり交換や食べ物を食べ合う交換は出来ても、チョコレートを交換する事は出来ません。 チョコレートは登場しませんから。 今の時期的に、絵から、マロングラッセと勘違いしていて、マロングラッセを交換したいのかな?とも考えましたが、レベルは決して低くない方だったので、今更そんな勘違いをしているとも思えません。 「chocolate exchange」とは、ピグライフ或いはピグでのみ通じる言葉なのでしょうか? それとも、英語のわかる相手なら、「チョコレート交換」以外の意味を持つ単語として、通用する英単語? どんな意味? ご存知の方、意味のわかる方、教えて下さい! こういう意味じゃない?という予想でも結構です^^ 長い文を読んで下さって、ありがとうございました!* どうぞ、宜しくお願い致します!

  • 脳の病気でマヒが残った高齢者さん

    この間 ボランティアで介護施設に5人でお邪魔しました 私たちがする事は 5人で歌を歌って ゲームをして そしてそこの施設で暮らしておられる高齢者さんと楽しくおしゃべり が目的でした わたしとお話してくださったおじいさんは はじめは楽しい話をしてくださったのですが 病気の事を話されマヒが残ってしまった事 医者からも 諦めて下さい リハビリをして悪くならないようにを維持しましょうと言われた事を話して下さりました 高校生のあんたらにはわからんやろうけど こんな姿で人前に出るのも恥ずかしい… 正直 なんのために生きているかわからん…と どう答えればいいのかわからないお話をされ 聞いていて辛かったです 私のおじいちゃんは よく口癖で もし病気になっても 迷惑かけるだろうけど施設にはなぁ…あまり入りたくない 足が悪くなろうと 手が悪くなろうと はってでも動けるなら 自分で庭に出て 外の景色をみたり 花や鳥をみて楽しみたい とよく言ってました そんなおじいちゃんが交通事故に巻き込まれて亡くなりました まだまだ元気で旅行に行っていた時の事故でした… 私は 死にたくてもこの体じゃ 自殺もできない と言ったおじいさんに 家族の人は 生きてくれていてありがとうって思ってますよ 家族みんなの支えがあって ここまでよくなられたんだから そんな悲しい事言わないでね と言いました だって私は 当時 病院に運ばれたおじいちゃんにどんなおじいちゃんであっても生きていて欲しいって思ったし もしかしたら私や家族のこともわからないおじいちゃんになっているかも と言われたけど やっぱりどうしても生きていて欲しいって願いましたが おじいちゃんは残念だけど亡くなりました 自殺したくてもこの体じゃ自殺もできない って言葉はすごくショックでした… 報告レポートを書くのが気が重いです そんな方にどんなことばがけをして差し上げたらよかったのか ずっと考えてしまいます… 当たり前に学校に行き 友達と笑いながら歩いて 家族と買い物や外食に出かけて… 当たり前の事みたいに思っていた自分が情けなくなりました  

  • 今 日本語がおかしい

    今 日本語がおかしい 最近、日常使う言葉がおかしいと思いませんか?  1.テレビの報道などで「一年間の間に」  2.タレントが自分の妻を「奥さん」  3.店頭でお札を出されたとき「~円からお預かりします」  4.求人誌で「求人募集」や「電話対応」と表記 「一年間の間に」や「求人募集」は同じ意味合いの言葉を2度連ねてます。「奥さん」とは家族・親族でもない第三者が述べること。札を預かるのに、預かったお金から預かるのか。応対と対応では意味が違うのでは。などなど、変なものが色々多いですね。皆さんはどうですか?

  • 地デジチューナーとビデオデッキ

    今日地デジチューナーを買いました!(^^)/ 機械音痴な我が家族が必死で説明書を見ながら配線を繋げ.. なんとか地デジの番組が見れるようになりました! ただ! 父の愛用しているビデオデッキ..;;; 線を外し直したら再生ゎ出来るのですが.. 電気屋さんの話では、 録画する番組を見ながらなら、チューナーでビデオの録画が可能と言われました^^ さっきから頑張っているのですが.. 地デジ対応の録画が出来ません;; 父の勘の話でゎ..^^; テレビの外部入力?の2つのチャンネルで、(1)地デジの番組と(2)ビデオ再生を出来るんぢゃなぃかって言うのデスが...;;; 質問ですが.. (1)地デジの番組を地デジ非対応のビデオに録画する事は出来ますか?? (2)線を外し直さずに、外部入力1(地デジ番組)2(ビデオ再生画面)といったふうにチャンネルを変えるだけで利用する事ゎ可能ですか?? (3)以上2つが出来るとすれば..;;配線の方法を教えて下さい 説明が下手ですいません.. 良ければ解答お願いしマス(;;)

マスク感情読まれない
このQ&Aのポイント
  • コロナ禍でのマスク生活の良さ
  • マスクの使用継続についての不安
  • 仕切りのアクリル板の残留に期待
回答を見る

専門家に質問してみよう