• ベストアンサー

整流板って?

基板に付けられる「整流板」(基板の冷却用に送り込まれた風の流れを一定方向に整えるための板)というものがありますが、この言葉にふさわしい英単語をどなたか教えていただけませんか?ネットで色々調べましたが、panting metal, ejector plate, air deflector等々がありました。一般的にはどんな言葉を使っているのでしょうか?しっくりくる言葉が見つからずに困っています。日英の技術翻訳をしていて、必要に迫られています。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sid3325
  • ベストアンサー率2% (1/40)
回答No.3

ここはひとつシンプルに、air flow guide でどうでっしゃろっ^^v

bygones
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

bygones
質問者

補足

さきほど、お礼はさせていただきましたが、air flow guideを使わせていただこうと思い、補足でお礼をさせてください。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

こんにちは。 私の持っている機械辞書ですと、 "straightener" というのが出てきます。矯正器の意味で、特定用語ではありません。 "baffle plate" は、流体が流入する入り口に設置する冷却板、邪魔板。 "straightening vane(s)" は、整流壁、乱流を整えるためのもの。 専門外なので、あまり詳しくありません。

bygones
質問者

お礼

ありがとうございます。機械辞書というものがあるのですか。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

●straightening vanes 「Straightening」一定方向に流れるようにする 「Vane」=羽根、翼 これだと思います。 念押しの為、 ネットで、今度は"straightening vanes" 前後に"   " を入れて検索してみて下さい。 整流板らしき 記述が有れば、ほぼ当たりでしょう!!

bygones
質問者

お礼

ありがとうございます。straightening vanesはALCにものっていますね。ちょっとvane(s)がひっかかるんですが・・。参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアを排出しているのに、なぜ吸着される?

    25mm×25mm×5mmの板に穴を空け、 エアを排出しているのですが、 なぜか、ある一定の距離くらいまで 物をエアの排出部に近づけると、 吸着されて板にくっついてしいます。 言葉では状態を説明できないので、 画像を添付します。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 創業という言葉の英単語

    創業という言葉は英語単語でなんと言うのでしょうか? foundation start businnes この二つがエキサイトの翻訳でヒットしたのですが もっと普段から使うに適切な英単語があれば教えてください。

  • ユーザ単語登録のできるオンライン翻訳サイトを教えて

    仕事上、システム関係のマニュアルや設計書の翻訳(日英、英日)に苦労しております。 私は、英文を見て大体の意味がわかる程度の英語力はありますが、それを日本語の文章にするには多大な時間を要します。 また、日→英の翻訳は、かなり困難です。 翻訳者に頼むという方法は、予算と時限(急に発生して1-2日で翻訳する必要がある)から難しいです。 なお、文章には、システムの専門用語や、そのシステムに特有の用語が多く含まれています。 これまでに、L社の7-8万円程度の翻訳ソフトを購入し、ユーザ辞書に2000単語ほど登録して使ってきましたが、登録した単語はそれなりに変換されるものの、文章としては意味が通じないことが多くあります(構文解釈がいまいち)。 一方、Google翻訳など、構文としては、結構まともな翻訳がされているので、 翻訳ソフトではなく、オンライン翻訳でユーザ単語登録のできるサイトがあれば、 その方が、うまく翻訳されるのではないかと、思った次第です。 もちろん自動翻訳に過度の期待はしておらず、変換された文章をもとに手で修正してゆく前提です。                    * 自分でも、サーチエンジンで検索して調べてみましたが、思うようなものは見つかりませんでしたので、良いオンライン翻訳サイトがあれば教えて頂きたいと思います。 期待している点は、およそ下記になります。 ・ユーザ単語登録・熟語登録のできるオンライン翻訳サイト ・日英、英日両方。または、それぞれ別サイトでもよい。 ・構文解釈がすぐれていること ・利用料は、無料or月額3000円程度まで(翻訳内容が優秀であればもっと高くても良い) ・無料お試しができると良い ・ユーザ登録は、3000単語程度以上可能なこと ・WORDやEXCELのファイルを一括翻訳できることが望ましい。 ・ファイル翻訳ができないならば、数ページ分をコピペして、テキスト翻訳できること。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英検2級について

    初めまして。私は、中2です。中1の時に英検3級を取りました。今年は英検2級を取ろうと思っています。第2回を受けるので、あと2週間ほどしかありません。 今使っている単語帳は「英検2級必ず☆でる単スピードマスター 合格英単語1200+派生語反意語」です。 今のところ、上から読むとほぼほぼ間違いなく英→日に訳すことができます。しかし、ランダムにされたとたんにこたえられなくなります。 文章を読むときは順番に出るわけではないので困っています。 あと、日→英に翻訳するのにも時間がかかりすぎるか、できないかです。 ①どうしたら文章で翻訳できる単語力をつけられるようになりますか? ②日→英に翻訳できたほうがいいですか? また、「ランク順 英検2級」も試し読みで読んでみましたが、 個人的には結構出ている単語が違うなと思いました。また準2級は受けていないので、準2級の単語ができるかはわかりません。 ③もう一冊英検2級の単語帳を買ったほうがいいのでしょうか。 ④準2級の単語帳も買って確認したほうがいいのでしょうか。 それと、私は英検2級の単語は読めるのですが書けないのもたくさんあります。なので、本番のライティングでは、自分が表現できる範囲の英熟語を使って挑もうと思います。例えば、「wear」を「put on」と表すことです。 ⑤英検2級の単語は一通りかけるようになったほうがいいのでしょう  か? ⑥本番のライティングで例のように簡単な言葉にしてしまうと、  点数は下がってしまうのでしょうか? ①~⑥までの質問で答えられるものだけでいいので、 答えてくださったらうれしいです"(-""-)" 長文本当に失礼しました。回答よろしくお願いいたします。

  • 「対応」を英語で言うと

    こんにちは。 外国の担当者に英語のメールを書くにあたって、「対応」という言葉 にどの単語を使ってよいのかわかりません。 インターネット上の辞書で翻訳すると「correspondence」という単語になるのですが、逆翻訳(英→日)すると「調和」や「一致」という意味合いが強いようです。 「問題解決に向けて対応していますか?」という文を英語にしたいです。

  • そばかすの英訳

    英語の宿題で困っています。「そばかす」という言葉を英単語に訳さなければならないのですが、その訳した単語の語数が5文字なんです。 様々な翻訳サイトや和英辞書を使って調べてみても同じような答えばかりで、私が求めている答えが見つかりません。ぜひ分かる方がいらっしゃれば助言をお願いします。

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします

  • 文法を間違えて話しても、相手に意味は通じますか?

    はじめまして。今日はどうぞよろしくお願いします。 先日、突然アメリカ人と会話をすることになりました。 たいした準備もできず会話をすることになったのですが、私は、発音も下手ですし、英単語の微妙なニュアンスの違いも分かりません。なので、私が何気なく使った言葉が相手の方を不快にさせたりすることがあるかもしれないと思い、私は「英会話に自信がないこと」「英語を長期間勉強していないこと」を相手の方に伝えました。 そしてそれに続けて、 「私がもし失礼な言葉を使っても、大目に見てくださいね」 というつもりで、 If I use a impolite word, please overlook. と言ってしまいました。 後になって、even if を使うべきだったとかいろいろ思うのですが、私が一番気がかりなのは、overlook の後に it をつけなかったことです。 この場合 it を言わなかったために、全く違った意味になったり、意味の分からない文になったりしたのでしょうか。 たとえこの文自体が奇怪な文であったとしても、その前に「英会話が苦手なこと」などを伝えているので、文の流れから何とか理解してもらえるものなのでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • どなたか気持ちの伝わる英語に訳して下さい

    すみませんが、以下の日本語を英語に翻訳してもらたいです。 経緯は、自分なりに英文にして、もう何度も外国人の相手さんに書いたことがあるのですが、私がネット検索で出てくる英文例をコピペして使ったりするため、相手さんは私の英語力のなさを忘れてしまって、私がある程度英会話できると勘違いしてしまうので、苦痛なんです。 そういう意味のことを伝えたいのですが、以下に日本語で書いてみてもなんだか変な日本語になってしまいましたけど・・・。 日本語原文をそっくりそのまま英訳でなくてもいいです。私の言いたいことが伝わることが目標です。よろしくお願いします。 //////////////////////////////////////////////////// 私は片言の英語は理解できます。 がしかし、私がこのようにして手紙などに英語を書いたりしてるのは、辞書を使ったりしてるからです。 (無料のPCネット翻訳は、とんちんかんな翻訳をしがちですが・・・) 多くの文例の中から、これに近いかな?と思うのものを選んで採用したりしてます。 また、反対に、あなたの英語の手紙やメールを解読する(日本語に翻訳する)為には、あなたが日本語をあなたの母国語に変換するような具合で、一つ一つの単語を翻訳してます。まるで考古学者が象形文字を解読するような感じです。 私は時間短縮のために、まず初めにあなたの言葉を、便利な無料PCネット翻訳で訳しようと(試す)します。 が、それでもつじつまが合わない翻訳の場合は、考古学者になります。 どうぞご理解下さい。

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?