• 締切済み

大家に引っ越す旨を伝えるタイミング

c_youjiの回答

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.1

解約を申し出てから新居探しをしようと思われてるようですが・・・。 まず新居を探し、見つかったらその不動産屋に「1ヶ月後に入る」と伝え、 それから大家に解約を申し出ては?

関連するQ&A

  • 賃貸人・大家さんからの解約・立退き

    賃貸人(大家)から急に、転勤のため家を出てもらいたいと言われました。住んで2年くらいになります。 遠い知り合いだったこともあり、不動産屋を仲介にいれず、個人同士で の賃貸借になります。契約書は友達の不動産屋から契約書を借りて、同じようなものを作って契約をしました。 契約期間は2年ごとの更新ということと、解約の際は、賃借人は1か月前まで、賃貸人は6か月前までに通知すること。となっています。 当初賃貸人は、当分は戻らないし、引っ越し先で永住するつもりだから、できる限り長く借りてもらいたいということで借りていました。 私もずっと使えるものだと思い借りていました。 子供の幼稚園なども近所に決めて入園させ、最低でも5年~10年以上は住んでいようかと思っていましたが、 2年たった今転勤でそちらに戻り家を使うから出て行けといわれたので、最初から転勤があるなら借りていないよ…という感じです。 賃貸人の転勤という理由もわかりますが、せめて、次の引っ越し先の引っ越し費用・敷金・礼金などの立ち退き料を請求できないかと思っています。 このような状況で、立ち退き料は請求できるのでしょうか? 不動産屋も仲介にいないので、まったくわかりません。

  • 大家に引越しの通告をするタイミングについて

    今住んでいる賃貸マンションの更新前に引っ越そうと思い、次の部屋を探すようになりました。 そんな中、偶然、大家さんに会ったので、「5月の連休くらいに、引っ越そうかと考えてます」と口頭で伝えました。 伝えたのが3月25日でしたが、それからすぐに不動産屋から解約のハガキが届きました。 ハガキには、いつ明け渡すかを記入する欄があったのですが、まだ次の部屋も引越しの日も、何も決めてなかったので、不動産屋に電話連絡しました。 すると、大家さんが私が口頭で伝えた直後に、「4月5日に引っ越す」と不動産屋に連絡したらしく、その日までに部屋を出るように言われました。 引越しまで1週間もないのに、何の準備もしていないし、部屋すらも契約のメドがたっていませんでした。 大家に口頭での伝え方が悪かったのでしょうか…。 なんとか、1週間荷物を預かってもらえる手配はできたのですが、荷造りはこれからです。 今のマンションが初めて契約した部屋だったので、引越しにも慣れていないし、まさかこんな流れになるとは思ってもいませんでした。 今の大家さんは、「引っ越す1ヶ月前に連絡をくれ」と言っていたので、口頭で伝えた時期が間違っていたとは思えないのです。 近くに住む大家さんで、立ち話程度の引越しの話だったのですが、普通はいつくらいに引越しの連絡をするものなのですか? また、このような流れは当たり前なのでしょうか…? しばらく引越しの準備でインターネットができないかもしれませんが、ご回答お願いします。

  • 解約と契約のタイミング

    こんばんは。 初歩的な質問かと思うのですが・・ 賃貸から賃貸へ引越しをする場合、旧物件の解約と新物件の契約は、まず解約してから契約という手順で合っていますか? 家賃を二重に支払う事態を回避する為に。 新物件の家賃発生時期は、「ここにします」と内覧後、不動産屋に伝えてから2週間やそこら、そして、今の部屋の解約通知は1ヶ月以上前に大家さんに通知する(賃貸契約書による)、が普通ですよね? 新しい部屋が決まってから、今の部屋を解約、では遅いんですよね。

  • 引越の住所変更はどのタイミングでするのでしょうか。

    引越の住所変更はどのタイミングでするのでしょうか。 6/10(木)に引っ越し先の賃貸借契約をしてきました。 行政への住所変更手続きは二週間以内にしなければいけないそうですが、いつから数えれば良いのでしょうか。 ・現在住んでいる賃貸契約の解約立ち合い日が7/3(土)迄。 ・新居への入居家賃発生日は6/25(金)から。 ・新居で寝泊まりするのは6/26(土)から。 ・7/3(土)迄は現在の住居と新居を行ったり来たりします。

  • 大家の引越業者指定

    当方、賃貸アパートに暮らしているものですが、納得できない 出来事がありましたので質問させてください。 この物件の賃貸借契約は、大手不動産会社と私で結んでおり、 それとは別に所有者がいます。 最近帰宅すると郵便受けに一枚の書面とチラシ(引越業者)が 投函されており、以下のように記されていました。 -------------------------------- ●●●●●●(物件名)はオーナー●●●●所有の物件であり、 こちらをご入居またはご退去される場合は必ず下記の指定引越会社 を利用してください。他社の引越会社の利用はご遠慮いただくよう おねがい申しあげます。詳細は手続きの際に担当不動産●●●● にて指定引越会社のご案内をお渡し致しますので、お手数ですが、 引越の日程が決まりましたらお早めにご連絡を取ってご予約・ご契約 をしてください。よろしくお願いいたします。                      ●●●●(所有者名) <指定引越会社> 株式会社●●●●●●●● ●●●●●●●●(住所) フリーダイヤル:0120-●●●-●●● -------------------------------- 最初の契約時にはこのような契約はありませんでした。 そもそも不動産会社が借り上げて、賃貸している物件に所有者が介入 して引越業者の指定を強要するということは認められるのでしょうか? どなたか詳しい方ご教授ください。

  • 引越ししたいのに大家さんがいない?

    現在賃貸アパートに住んでいますが、7月末に引越し予定です。 賃貸契約書によると解約の場合は通知は一ヶ月前となっています。 このため6月末に大家さんに電話をかけ続けましたが、連絡がつきませんでした。仕方なく6月30日付けで解約の書面を大家宅郵便受けに投函してきました。 万が一、この大家不在状態が7月末まで続いた場合、私は引越ししても良いのでしょうか?この書面の投函により解約の申し出と認められるでしょうか? なお、緊急連絡先であった管理会社も連絡がつきませんでした(現在使われておりませんの状態)。

  • 大家側の契約違反について

    少しお伺い致します。 賃貸住宅に住んでいます。 ペットOKと契約書に書かれていています。 それにも拘らず、2度<一度目は、玄関先で大声で文句言われました・2度目は不動産側から>大家さんに犬を買っていると文句を言われました。 それって、契約違反ですよね? 引越しを考えていますが、その際敷金と引越し費用の請求は可能ですか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件の退去する場合

    分譲マンションの賃貸に住んでいますが退去を考えています。 賃貸の退去は初めてです。 家を探して貰ったのも契約もアパ○ンショップでした。 でも元々は違う不動産屋が出していた(?)物件のようで賃貸借契約証書には媒介業者が2社ありました。(契約証書の表紙に書かれているのはアパ○ンではなく違う不動産会社) 違う不動産屋は逢った事が無いです。 また、賃貸人(家主)は遠方に住んでいて逢った事はありません。(家賃も銀行振込) 以下質問です。 1. 解約通知書がありますが誰に出せば良いのでしょうか? 最初に説明があったのかもしれませんが忘れました・・・。 契約証書には「解約日の1ヶ月前までに賃貸人に書面で予告しなければならない。」と書いているので、郵送で家主に解約通知書を送れば良いのでしょうか?(配達証明で送った方が良いですよね?) 鍵も返さないとダメですし契約した媒介業者に渡すのかと思っていたのですが。 引越しは6月なので最終日が土曜日なのでその日に引越しの可能性もあるのでギリギリまで掃除してるんじゃないかなぁと思うのですが、家主が遠方の場合鍵も郵送になるんでしょうか? その場合鍵の到着は1.2日後になると思うのですが延滞にならないのか心配です。 その辺の細かいことは契約証書には記載されていませんでした。 2. 細かい話ですが、引越しが6月で解約の日割り計算は出来ないので6月末に退去すると書いて 5月の末(最終日でも可能?)に予告したら良いですよね? 契約証書には「解約日の1ヶ月前まで」と書いていますが、解約通知書の注意書きには「明け渡し1ヶ月以上前に提出と書いているので不安になりました。 「1ヶ月以上前」と書かれると焦ってしまいます。 くだらないと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 「賃貸」の住宅総合保険の解約(返礼金)について

    賃貸住宅(アパート)の際に「住宅総合保険」を不動産屋(その不動産が保険代理店も兼ねてました)を通して契約しておりましたが、解約した場合には返礼金はあるのでしょうか? 詳細には保険契約は2年間で契約後、5ヶ月過ぎには引越しをしております。 現在は新築住宅を購入し、既に1年4ヶ月が過ぎておりますが、賃貸時代の「住宅総合保険の契約内容の確認」今になって手元に届き、現在も契約が解約されていない状態でした。 もちろん新築に引っ越す際には、不動産とアパート賃貸契約は解約しましたが正直、そのときに保険の解約をしたかは覚えておりません。しかし、保険代理店も兼ねている不動産屋がしっかり手続きをしていれば返戻金が戻るなら多い金額だったのではと思っております。 このような場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 賃貸契約解約に際するトラブル

    【賃貸契約解約に際するトラブル】 *契約満了日が近づき、賃貸アパートを退去する者です。 *退去の連絡をする際、2ヶ月前に書面でその旨通知をしなければならず、契約満了日をまたいでしまうため、不動産屋から再契約及び再契約料金を求められました。(本件トラブル) 〜状況〜 *入居時に ①普通賃貸契約(2年) を交わし、入居2年後、再契約という形で ②定期建物賃貸借契約(2年) を交わしました。 さらに約2年弱経過したため、退去手続きを不動産会社と調整中です。 *②契約書1条「本契約は期間満了により終了し、更新がない。ただし、甲乙協議の上、本契約の期間満了日を始期とする新たな賃貸借契約(再契約)をすることができる」旨記載があります。 *②契約書の解約については「本契約を解約する場合は、賃貸人は6ヶ月以前、賃借人は2ヶ月前に書面より通知」旨記載があります。 ちなみに①普通賃貸契約の解約については、「期間満了、中途にかかわらず、期間満了日又は解約日の2ヶ月前までに書面にて申し入れ」旨記載があります。 〜質問〜 1.再契約及び再契約料に応じなければならないのか(優先) 2.②契約書の解約の条文だけでは、中途解約前提の条文にと考えるのは難しいのか 3.満了日まで退去したものの、退去手続きを拒否された場合、法定更新される恐れがあるか 4.①契約書は有効になるのか 新居は決まってるので、粛々と満了日をもって退去したいです…よろしくお願いします。