• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件の退去する場合)

賃貸物件退去の手続きと注意事項

このQ&Aのポイント
  • 賃貸物件の退去手続きや注意事項についてまとめました。解約通知書の提出先や鍵の返却方法など、具体的な手続きについて解説します。
  • また、退去日の計算や解約通知の期限についても確認しましょう。焦らずにスムーズな退去手続きを行いましょう。
  • さらに、不動産業者の関与や家主との連絡方法についても注意が必要です。契約内容を確認し、適切な手続きを行いましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (766/1736)
回答No.2

まず、質問者様が契約したアパ〇ンショップは、借りる際に仲介した業者で、もう1社は賃貸人が賃貸に出す際に仲介した業者なので、媒介業者が2社あるというだけのことです。従って、質問者様はあくまでもアパ〇ンに対して連絡と手続きをすれば良いのです。 1.解約通知書はアパ〇ンに出せば良いと思います。この際、日付を記入することを忘れないようにしてください。この解約通知書の日付が解約を予告、通知、申し出た日となります。解約通知書は、事前に連絡入れてから提出するものでしょうから、いずれにしましてもアパ〇ンに連絡するということになります。 鍵の件も、アパ〇ンに相談してください。普通はアパ〇ンに返せばよいと思います。 2.解約の1ヶ月前までというのは、恐らく契約日は月の初めになっていると思いますので、前々月の末日までに予告してくださいということです。すなわち、6月末日に退去するのなら、7月分の家賃が発生しないためにも、5月末日までに連絡しなければいけないということです。 質問者様がご心配になっておられる「解約日の1ヶ月前までに賃貸人に書面で予告しなければならない。」と、「明け渡し1ヶ月以上前に提出」というのは同じ意味です。予告の最終日が前々月の末日ということであって、その最終日までに書面を提出してくださいということです。 ただ、6月末に退去で5月末に書面を提出ですと最終日になります。何かのトラブルで書面が間に合わなかったり、ぎりぎりの日でお互いの解釈が違ったりといった面倒なことにならないためにも、退去する時期が決まっているのなら、早めにいついつで退去しますという解約通知を提出しておくべきでしょう。 そのあとの引越しも大変でしょうが、頑張ってください。

genki0729
質問者

お礼

アドバイスありがとうござます。 2社あっても気にしなくて良いのですね。 >7月分の家賃が発生しないためにも、5月末日までに連絡しなければいけないということです。 そうなんです。 なんせ家賃が高い割りのあわない部屋なので何年も我慢し続けようやく引越しすることになりました。 なので絶対7月分の家賃を払いたくなくって^^;(笑) >何かのトラブルで書面が間に合わなかったり、ぎりぎりの日でお互いの解釈が違ったりといった面倒なことにならないためにも、退去する時期が決まっているのなら、早めにいついつで退去しますという解約通知を提出しておくべきでしょう。 確かに連絡したらそれが解約通知ではないですよね。 そう考えると5月最終日だとトラブルになる可能性は高いですよね。 >この解約通知書の日付が解約を予告、通知、申し出た日となります。 きちんと日付を入れて来月頭には提出しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

契約書を貰っていると思います。その中に「管理会社(不動産屋)」が書かれているはずです。電話番号もあると思いますので、まずはソコへ電話して退去の意思表示をしましょう。間違っても、契約したときの不動産屋には連絡をしないでください。ソコは仲介業者の場合が多いのでソコに連絡を入れても意味が通じません。連絡は契約書に書かれている「管理会社(不動産屋)」にすること。 電話したら、解約の方法を聞きましょう。管理会社によって、そこそこで解約の仕方が違うのでココでアドバイスを聞くよりは、直接。業者に聞くほうが手間も省けるし確実です。あとは業者の言うとおりに解約を進めていけば良いと思います。 ※ 連絡は早目が良いですよ。明日にでも電話して聞いてみてくださいね。

genki0729
質問者

お礼

アドバイスありがとうござます。 契約書を見たのですが唯一不動産屋の名前を書いているのが「媒介業者」とかいて、2社の会社名や住所が書いているのしか無かったです。 でもその「媒介業者」の欄をよく見ると違う不動産屋には電話番号が載っていなくて、 契約したアパ○ンの方は判子だった為か電話番号が載っていたのでそちらにかけてみます。 早目がいいんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう