• ベストアンサー

どうしたら地方の生活になじめますか?

主人の仕事で、地方へ転勤になりました。 ここは周りに何もなく、買い物も車で、時間をかけて 行くような場所です。 東京生まれ東京育ちの20代ギャルの私にとっては、苦痛を超え、 最近は、ノイローゼ気味です。 知り合いがいないので、主人以外の人とは、誰とも話さない日々です。 最近は、車からみる延々と続く田園風景を見ると涙がこみ上げてきます。 仕事は、ハローワークへ通って就職活動をしています。 ただ、周りに会社もお店もないので、極端に求人も少なく苦戦しています。 習い事もやりたいですが、もちろん教室がありません。 主人は、単身赴任でもいいよと言ってくれますが、 子供がいない新婚の私たちにとってそれは、 結婚した意味がないように思え、 わたしは、ここに慣れたいと思っています。 でも、どうしても食習慣や方言が苦手で、あわせる事ができません。 何よりも東京での便利で、友人達に囲まれた楽しい生活を頭が、 振り返ってしまいます。良い点を探そうと思っても何もない所なので、 何も探しようがないんです。 どうしたら、東京も楽しいけど、ここでの生活も楽しいと思えるようになりますか?助けてください。

noname#22897
noname#22897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.3

私も東京生まれ、東京育ちの20代(?)で 結婚を期に田舎で暮らすことになりました。 ダンナも東京の人ですが 工場勤務のエンジニアなので勤め続ける以上 東京には帰れません。 本当に辛いですよね。 つい2年前の私と同じだったのでつい書き込んでしまいました。 延々と拡がる畑や田んぼ、その向こうの山々を見ると 今でも涙が出てきます。 全てが東京との比較だからいいところなんて 見つかりようがありません。 車の免許は取っておいてよかったと 心底おもいました。 仕事に出るのはいいことです。 気がまぎれます。 人と話もできます。 東京ではバリバリ働いていましたが こちらでは少しのんびり働いています。 東京での経験がモノをいい、 お役所の出先機関で事務のアルバイトに就くことができました。 収入は減りましたが使う場所もないので まぁいいかという感じです。 食べ物はなるべく東京と同じものを買うようにしています。 方言は聞いて慣れるしかありません。 近所の小さな商店で買い物してみるといいかも。 方言がぶっきらぼうに聞こえるかも知れないけれど 当人たちはフレンドリーのつもり。 こちらもなるべく笑顔で「こんにちわ」と言って見ましょう。 ささいな地域情報でも入手できれば気持ちが楽になります。 週末はなるべく町や人の集まる場所に出かけています。 限界が来たら2時間電車に乗って都会へ行きます。 こちらに来て思ったことは 東京で生まれ育って一生東京から出ない人がいるように 田舎で生まれて田舎で一生を終える人がいるんだなということ。 自分は出ることがないと思っていた東京を出てきた。 田舎には東京に行きたいと思っている人たちがいる。 田舎の面積と都会の面積を比べたら 都会なんてすごく狭いんだなということです。 とりあえず今は家でのんびりワイドショー見ながら 昼寝でもしましょう。

noname#22897
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じ境遇の人が、いて少し安心しました。 『週末はなるべく町や人の集まる場所に出かけています』←これは、試してみたいと思います。 やはり、地元の人と交流を持っことが、大切なんですね。 方言や地方に対する拒否反応をなるべくなくしたいと思います。 仕事もがんばってみつけようと思います。

その他の回答 (2)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

以前勤めていた会社の上司の奥さんがそうでした。 地方に転勤になり、車の免許が無いため、毎日アパートと近所のスーパーだけの世界で、3ケ月ほどで、ノイローゼ状態になり、東京へ戻ってしまいました。 上司は、月に2回くらいの東京出張が有りましたので、その時有っていたようです。 子供ができてからは、一緒に住むようになり、親同士の交流が増えると、地方での生活を楽しめるようになりました。 上司が東京へ転勤になる時は、逆に未練があったようです。 早くお子さんを作るべきでしょう。

noname#22897
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりそうですか。。。 3ヶ月で、単身赴任ですか・・。 わたしも今、引越してちょうど3ヶ月目を迎えるところです。 う~ん、悩むところですが、もう少しこっちで頑張ってみようと思っています。 こどもがいるとまた、違った生活になるんでしょうね。 こどもか・・・・。 他の人の例が聞けて良かったです。 ありがとうございます。

noname#61064
noname#61064
回答No.1

ちょっと違いますが、初めて海外暮らしをした時に同じように思いました。 買い物をしたくても言葉が分からない。 仕事をしたくても言葉が分からない。 習い事をしたくても言葉が分からない。 友達を作りたくても言葉が分からない。 テレビも雑誌も言葉が分からないから面白くない。 もちろん日本食は食べられないし、こってりしたものばかり。 ここが日本だったらどんなにいいかと思いました。 方言が苦手でも日本語ですよね? 日本だというだけでいいところだと思います。 こんな海外でもようやく慣れましたので、日本だともっと早く慣れると思います。今はつらいと思いますが、元気出してくださいね。

noname#22897
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね~海外に比べたらと思うと、気持ちが楽になれるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • コネも無く。地方で生活するにはどうしたらいいでしょうか?

    そこそこの収入を得て、時間を家族とゆったり過ごす、 田舎での暮らしにあこがれています。 私の家は代々東京生まれの東京育ちで、 田舎という物が有りません。 しかし地方出身の同僚に聞くと仕事が無くて地元にいれない。 だから東京に出てきたといっています。 ホントに仕事は無いのでしょうか? コネも無い人が地方に転居するのは現実的に難しいのでしょうか? 地方格差と叫ばれていますが、都会の生き急いでいるような生活を嫌い、地方に住みたいと言う人がいても、地方に住めないのでは、 地方は一向に良くならないのも当然だとおもうのですが、 (何もしてないのなら格差とか国会議員が騒ぐなって。) その辺どうなんでしょうか?

  • この行為を何といいますか?

    お茶碗にご飯を入れる事を、何と言いますか? 我が家では、「ごはんをつぐ」と言います。 30年生きてきてこれが、あたりまえだと思って いましたが、マンガを読んでたら食事のシーンがあって、「ご飯をよそう」とあったので、ビックリしました。 これは方言なのでしょうか? ちなみに私は、東京生まれで5歳の時から長崎育ち です。 北海道生まれで、小4から長崎育ちの主人にも 「ご飯をつぐ」で話が通じるので、「ご飯をよそう」 とは、言いません。

  • 生まれも育ちもずっと東京ですが、就職が地方になるかもしれません。

    生まれも育ちもずっと東京ですが、就職が地方になるかもしれません。 (地方の方には不愉快な言い方になるかもしれません) この便利な生活に慣れきってしまっていて、東京を出て暮らすのは非常に憂鬱です。 買い物や遊ぶところの多さ、電車で簡単に移動できる、友達とすぐ会える…。 東京の好きなところを挙げればきりがありません。 もしいまのまま地方で就職することになると本社の関係で東京に戻って来れることはまずなさそうです。 そうすると一生東京から離れて暮らす、正直なところ考えたくないです。 地方の大都市ならまだしも、田舎のほうとなると…。 東京生まれ東京育ちの方がいらしたらその生活はどうか、 またどう考え方を変えればよいかありましたらよろしくお願いいたします。

  • 東京~札幌へ引越しします。生活はどの位で慣れますか?

    生まれも育ちも東京です。お付き合いしてる人が札幌の人で9月から札幌でとれあえず同棲します。 ですが、親も友達もいなく、仕事も辞めて札幌行きますが、生活や環境に慣れるまでどの位かかるものなんでしょうか? 真冬は東京でもかなり寒いと思うのに、真冬の北海道の仕事の通勤とか、大変ではないでしょうか? すごく、真冬が辛い気がします。 北海道の方、東京~札幌行った方是非教えて下さい。

  • 結婚後地方在住です。 関西に帰りたいのですが・・・

    はじめまして。結婚してから地方に住んでいます。生まれも育ちも関西なのでなじめなく、寂しい日々を送っています。しかし、主人の仕事はずっとこの町で、変わりそうにありません ・・ 。 関西に帰る方法をアドバイスお願いします。(帰る方法について 前向きにアドバイスが欲しいので、説教とかはご遠慮願います)

  • 方言と標準語に対するイメージ

     最近、方言に関して皆さんにいろいろと質問させていただいておりますが、今回皆さんにお聞きしたいことは、東京以外にお住まいの方は標準語あるいは東京の言葉(標準語と東京の方言は本来別のものですが)に関してどのような意見、あるいはイメージをお持ちですか。  また、東京にお住まいの方、あるいは東京出身の方は東京以外の方言に対してどのような意見やイメージをお持ちですか。  私は生まれも育ちも東京なので、東京以外にお住まいの方が方言と標準語とをどのようにとらえているのか興味があります。  何でもよいので思われていることを教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • 東京生活

    主人の仕事の都合で、東京に移ろうと思っています。 主人の手取り収入は、約35万位(35歳)ボーナスはありません。これって、少ない?普通?多い? 主人の仕事は飲食業で、渋谷です。その為、夜が遅く、 主人の希望では、渋谷周辺がいいとのこと。遠くても、タクシーで2メータくらいまでのとこ。 でも、そうすると、当然家賃が高いですよね・・・ 今は、私たち二人だけですが、子供のことを考えると、 田舎育ちの私には、都心はちょっと不安です。 二人だけの生活なら、私も働き、収入があるので、渋谷周辺に住むことは、可能だと思いますが、やはり将来のことを考えると、主人だけの収入で生活していけれる、場所を選びたいと思っています。 手取り収入35万位。家賃・生活費・貯金のことを 考えると、どういう生活設計を立てるのが、ベストなのでしょうか?

  • 生まれも育ちも東京ですが、大阪の方言やノリや人情に

    生まれも育ちも東京ですが、大阪の方言やノリや人情に憧れを抱いていて移住も考えています。 ところが私を知る人は、「あなたは大阪って感じじゃない奈良にならいそう」と言ってきます。これはどういったことでしょうか? 普段からツッコミをしない性格なので、大阪では生きていけないってことですかね?

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 東京での生活が懐かしい・・・

    長文で乱文ですが、どうかアドバイスを頂けると嬉しいです。 主人が九州で趣味のサーフィンをしながら仕事がしたいといい始めたのが約2年前。その頃はまだ主人とは結婚しておらず、東京で同棲をしていました。主人とは東京で出会い、東京での同棲期間が4年程。お互い10年以上東京に住んでいました。お互い地方出身です。 九州に住みたいなんて、まさか本気で言っているなんて思ってもみなく、その頃精神的に弱っていたので何かの気の迷いかと本気にしていませんでした。私もその頃は仕事の事で悩んでいたので『そうだね~。田舎で生活するのもいいかもしれないね!』なんて軽々しく言ってしまったのです。 ところが、どうやら彼は本気だったらしく、着々と九州で就活をして内定をもらってきたのです。正直、彼と別れる事も考えました。『私の仕事はどうなるの?』とか『友達と気軽に会えないじゃん。』など上京してから東京を離れるなんて考えもしなかった私には心の整理が出来ず、引越し直前までパニック状態でした。ですが、大好きな彼とどうしても別れることも出来ず、泣く泣く東京を離れました。 それが去年の7月です。 九州に引っ越し、前向きに九州での生活をエンジョイしようとしてもなかなか思うように笑顔になれず、彼と話し合って私だけ東京に戻りました。それが去年の10月です。籍は入れず東京に戻りました。東京でひとり暮らしを始め、どれだけ私にとって彼が大切な存在であることが分かり始めた頃、妊娠が分かりました。 去年の12月にまた彼がいる九州に戻り結婚しました。 去年の12月に彼の元に戻ってから今日まで『これでよかったんだ。赤ちゃんも授かったし自分は幸せなんだ!』と自分に言い聞かせながら毎日生活しています。 友達もいなく、話し相手もいません。 車がないと生活が出来ない場所なので車を持たない私は何かと不便です。 また東京でも生活が懐かしくなっております。 もし、東京であのまま彼と生活していたら、仕事をしながら妊婦生活を送っていたのかもしれません。 友達に愚痴を聞いてもらって、ストレス発散出来たのかもしれません。 なんてまた子供みたいな事を考えては泣いてしまいます。 こんな私は最低ですよね。 今はまず、お腹の中の赤ちゃんが無事に産まれてくることだけを考えなきゃいけない時期なのに、私はいつまでたっても自分の事しか考えられない。 ない物ねだりだとは分かっています。 主人の転勤やリストラがない限りは九州から引越すことはないと思います。 どうしたら前向きに生活できるでしょうか。 暗い私でいるとまた主人を困らせてしまうので、主人の前ではいつも笑顔でいるように努めています。 そんな私も大嫌いです。

専門家に質問してみよう