• ベストアンサー

この場合の香典は?

亡夫の妹のご主人のお父さん(妹の舅・同居)が亡くなったと連絡がありました。 片道4時間もかかることと、子供がいるため、お香典だけ現金書留で送るようにと、夫の父から言われたのですが、昨年の夫の葬儀には、今回亡くなったお舅さん名と、妹のご主人名でそれぞれ3万円ずついただいています。供物(お舅さん)1万円分とお花(妹のご主人)25000円分も・ 夫は長男だったため、同居していれば別に出さなくていいんだけど、別に暮らしているから私の名前で送るようにとのことです。(私は同居でも兄家族として出すのでは?と思いますが。) 夫は転勤族だったので、私たちは同居したことがなく、子供の教育に適していると判断して現在地に家を購入し今でも私と子供はそこに暮らしています。夫の葬儀もこちらで行い、葬儀費用は全て私が支払い、香典もいただきました。 今回夫の両親は通夜・葬儀とも出席して自分と私の名前の花を出すけど、その花代は自分たちが払うけど、香典は別に送ってくれということなのです。このような場合、いくら送ればいいのでしょうか?わかりづらくてすみませんが、複雑すぎて参考になるものが見つからなかったので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.3

お香典はいただいた分だけ差し上げるものです。 ですから、3万円でいいと思います。 「妹のご主人名で3万円」というのは、その妹さんか「妹のご主人」かどちらかの万一のときにお出しする金額です。 一万円のお花の分はご主人のご両親が、あなたの名前でもだしてくださるとのことで、あなたは出さなくても良くなったのですから。 ご主人のご両親の頭の中にある金額は3万円だと思いますが。

rirakkusu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 今日、弔電と現金書留(ご霊前¥30,000)を送りました。 なんか難しく考えすぎてたみたいですね。シンプルにもらった分をお返しするということにします。その点、我が家は先にいただいているので、これから考えなくても良くて楽ですね。 回答してくださった皆さん、ありがとうございました。すっきりしました。

その他の回答 (2)

noname#37394
noname#37394
回答No.2

お香典を送るようにとおっしゃったお義父さん宅(ご主人父)との金額的バランスがありますので「いくらにすべきかわからない」というお気持ちを、お義父さんに率直にご相談なさることをおすすめします。 >(私は同居でも兄家族として出すのでは?と思いますが。) 考え方には、その家(家系)代々の慣習や地域ごとの差異がありますので、どちらともいえないと思います。 (ご質問内容を誤解している回答でしたらご容赦ください)

rirakkusu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >考え方には、その家(家系)代々の慣習や地域ごとの差異がありますので、どちらともいえないと思います。 そうなのですね。義父は私たちのことをうちのものだから・・とよく口にするので、別居していても同じ家?という考えなのですね。夫の葬儀でお金を出さないのも当たり前なんですよね。夫の親や妹関係の出費が葬儀代として全て私の負担になったので、(他の方の香典でぎりぎり足りた)どうも義両親と義妹の常識がおかしいのではと、疑ってしまいました。・・・ちょっと、人間不信になることが続いて嫌な人間になってるみたいです。反省(T_T)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今回亡くなったお舅さん名と、妹のご主人名でそれぞれ3万円ずついただいて… 同居の跡取りなのに、親子別々にきたのですか。 >夫は長男だったため、同居していれば別に出さなくていいんだけど、別に暮らしているから… 同感です。 >私は同居でも兄家族として出すのでは?と思いますが… 親戚間での冠婚葬祭は、個人単位や夫婦単位ではなく、家単位が基本です。 跡取りで同居していれば、親任せでけっこうです。 >今回夫の両親は通夜・葬儀とも出席して自分と私の名前の花を出すけど… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが原則です。 ご主人のとき、妹さんからは親子別々にきたのですから、今回も同じようにしておこうという、お父さまの考え方は納得できます。 >昨年の夫の葬儀には、今回亡くなったお舅さん名と、妹のご主人名でそれぞれ3万円ずついただいています。供物(お舅さん)1万円分とお花(妹のご主人)25000円分も… これと同じようにすればよいのですから、 香典を、お父さまとあなたそれぞれ 3万円、 供物と供花合わせて 3万5千円分を、お父さまとあなたで折半、 で、ギブアンドテークとなります。 喪家から見て、あなたよりお父さまのほうが一代近いのですから、供物、供花は折半でなく、お父さまに多めに負担してもらってもよいでしょう。

rirakkusu
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 >親戚間での冠婚葬祭は、個人単位や夫婦単位ではなく、家単位が基本です。 そうなんですか!?私の実家からも両親と独身の兄から別々に香典をいただいたのですが・・ >親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが原則です 正直、夫婦でお通夜・葬儀に参列ですと、宿泊代・朝食代・通夜ぶるまい・お斎代・引出物各2人分で、3万円ではとてもまかなえませんでした。なので、遠くから来てくれたことにはとても感謝しているのですが、香典の額にはちょっと少なすぎるのでは・・・と、内心思ってしまいました。なので、妹夫妻やお舅さんからいただいた額が非常識?なのでは・・と思い、質問させていただきました。 ネットでいろいろ調べたときには、嫁いだ娘のお舅さんが亡くなった場合10万円=義父母。姉妹の嫁ぎ先のお舅さんが亡くなった場合1万円=夫(私)。のようだったのですが、うちの場合昨年いただいていた額と照らし合わせてどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

関連するQ&A

  • 供花を贈った場合の香典について

    供花を贈った場合の香典について 伯母(母の妹)のご主人が亡くなりました。 その伯母とは、家庭の事情で疎遠になっており、正直あまり関わりたくない人なのです。年賀状のやり取りもありません。 母は葬儀(遠方)に行きますが、私は行きません。 母は葬儀屋さんに頼んで、私(既婚)の家名義で既にお花を用意してくれたとのこと。 私は、母に香典を持っていってもらおうと思ったのですが、母は「花を贈ったからいらないんじゃないか」と言います。 確かに、某サイトには「香典、供花、供物については、どれかひとつを贈れば良い」と書いてありました。 今回の場合、疎遠になっている親戚ということもあり、香典はいらないのかなあ、とも思ったのですが、やっぱり形だけでも香典は贈るべきなのでは?という気もします。 今までお花を贈った経験がないので、「香典を贈らないなんてことあるの?」と思ってしまうのです。 ただ、今後お互いに気を使うことを考えると、お花だけでもいいのかも、という気もします。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 親戚の香典について教えてください

    義妹(亡くなった夫の弟の奥さん)の七回忌があり 法要の後に会食があります。 一人で出席しますが、香典に2万円では少ないでしょうか? また、葬儀の時には、香典に3万円を包みました。 お花代は別に出しましたが、義姉としては、少なかったでしょうか? 急に気になりました。よろしくお願いします。

  • 49日にお香典はどうしたらいいですか?

    10月9日に父の妹の49日があります。 葬儀の時は父が3万円、私達兄弟(私は3人兄弟です。)各1万円お香典を 包み、その他お花代も各5千円出しました。 私の父は帰りの際故人の娘に5万円を置いてきました。 49日にはそれぞれいくらぐらいお香典を包んだら良いのでしょうか?

  • 香典とお供え

    お姑の従姉妹が亡くなり、お姑は足が悪くいけないので、私が葬儀に行きます。世帯も夫に変わっているので香典は夫の名前で出します。7年前にお舅の葬儀の時にその家から香典5000円と3人の連名で果物かごのお供えをもらいました。田舎なので親戚や近所から乾物や果物をのせた大きなかごがくるのです。先方も従姉妹の子という立場です。香典は5000円と同じ額デするのですが、かごの代わりにお供えとして別に3000円包んで行っても良いのでしょうか?3000円では少ないでしょうか?だいたい一盛り10000円以上して、連名したりするのですが、同じ立場で連名デする人がいないのです。 法事でお供えを別に包んでいったことはあるのですが、葬儀でも良いのかわかりません。今は篭をするより現金の方がいいという人もいますが・・・。アドバイスお願いします。葬儀は17日です。

  • 香典・花代について

    ・私の夫の妹の旦那さんのお父様が亡くなられました。 もう大分前から癌で自宅で過ごされていました。 ・妹さん夫婦は東京、妹の旦那さんのご実家は石川です。 私たち夫婦は広島に住んでいます。妹さんの旦那さんの親御さんには、お2人の結婚式の時にだけお会いしたことがあります。 ・妹さんから「お義父さんが亡くなって今石川に来てるんだけど、定年されて大分経ってるからお花が少なくて寂しいから、お兄ちゃんの名前でお花たてさせてもらっていい?」と電話がありました。 もちろん構わないよと言って電話を切りました。 ・数日後、妹さんの旦那さんのお母様から直接お花のお礼のお電話を頂きました。 その数日後、妹さんから「自宅に戻りました。急な電話でびっくりさせてごめんなさい。」のメモと共に、お礼の意味でお酒が届けられました。 これを踏まえて、私たち夫婦はお香典またはお花代をどうすれば一番いいと思われますか?しなくてもいいと思われますか? 「お香典」または「お花代」として妹さん夫婦に送るのがいいのか、それとも石川のお母様に送るのがいいのか。また、幾ら包むのが妥当なのか・・・。 喪主は夫の妹の旦那さんです。 妹さんからお酒が届くまでは、お香典などはしないでもいいかと考えていました。 それは、私の実の母や姉に相談した結果です。 もしお香典をした場合、私の父か母が亡くなった時妹さん夫婦もお香典をしなくてはと思われるから、です。 「それはいいよね?」と実母や姉との話でそうなったからです。 でもお礼まで言われたし、夫と妹さんは2人兄妹なのでやっぱりした方がいいかなと、今は考えています。 長くなりましたが、よきアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 夫の祖父への香典などについて。

    こんな質問、あまり好ましくないとは思いますが、何も分からなくて困っています。 皆さん、お気を悪くなさらず、回答ください。 先ほど夫の祖父がなくなりました。 通夜は3/10木、葬儀は3/11の予定です。 私自身、結婚して5年になります。(20代後半の夫婦です) 夫の実家との同居はしていませんが、自宅から10キロ以内なので、よく遊びにいっている仲(変な表現ですが・・・)です。 夫の兄弟は、独身で実家に同居しています。 質問です。 1)嫁として初めての葬祭になります。 何をしたら良いでしょうか。 子どもたちは、(3歳半-1歳10ヶ月の男の子2人)私 の母に預けて、お手伝いに廻ろうと思っていますが、どこまでの範囲のことをすればいいものでしょうか? 2)香典はいくらくらい包めばよいでしょうか。 お供物代やお花代も要りますよね。 別に、お供えを持っていったほうが良いですか? 3)初七日・法要は、お金を包むものなのでしょうか? それとも、お供えを持っていくもの? 4)孫は、私どもしか所帯を持っておらず、みんな独身。(20代です。) 孫は主人合わせて4人です。 花輪など、必要だと思われますか? 5)他、気をつけたり、した方がいいと思われることはありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。   

  • 香典袋の表書き

    仏教徒の葬儀で、香典とは別に盛り籠や花を贈る事がありますよね? 今回、盛り籠を出すのではなく、現金で出す事になったのですが、 表書きを何にするかわかりません。 花の代わりなので「御花料」なのかと思いましたがキリスト教用と書かれていました。 勿論、香典は「御霊前」でだします。 用途としては花代だけど、宗教が違うし… どうしたらいいかわかりません。

  • 香典の相場とお参りについて

    妹の義父(同居)が亡くなりました。 香典は奇数を包むと言いますが、1万では少なく3万では 多いように思います。2万円でも構わないでしょうか? また、私の同居の義父母から「香典を出そうか、どうしようか」 という相談も受けています。 私たちが出せば必要ないように思いますが、いかがでしょうか? また、私は通夜、葬儀とも参列するつもりでいますが 夫は出張中でお参りできません。代理は必要でしょうか?

  • この場合、香典を渡すべきですか?

    学校のママ友達の舅さまが亡くなりました。彼女と同居していましたが、一度も会ったことがありません。喪主であるご主人様にも会ったことがありません。香典は渡すべきでしょうか?告別式には出席しません。よろしくお願い致します。

  • 義理の祖父への香典とお花代について

    夫の祖父が亡くなり、夫婦で通夜・葬儀に出席するのですが、 香典はいくらくらいが相場でしょうか? お花代は孫2人合わせて1万5千円だそうです。 となると、香典はいくら包めばいいでしょうか?

専門家に質問してみよう