• ベストアンサー

「 湖 」の定義って・・・?

 日本には、サロマ湖や浜名湖など、海と続いていながら、「 湖 」と称されている所が多々あります。  「 湖 」とは、周囲を陸地で囲まれているモノを指すのだと習った覚えがあるのですが、それではなぜ、これらの湖(と呼ばれている)も、「 湖 」に分類されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 どうやら、沼と池の分類は特に明確ではないようですね。 もともと分類が難しいようですが。 それに加えて、名前と実態が一致していない理由があります。 1.湖(あるいは沼)と判定されてから、時間がたって、地形が変化し、実際には 湖(または沼)の定義の枠の中ではなく、沼(あるいは湖)に 変わってしまったが、名前はそのままになっている。 例はここにのっています。   http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/039.html 2.また、現在の法律・行政上では、これらの区別は定義されていないので、名前と実態が一致しないものもあります。たとえば、ダムを湖と読んだりしているが、 人工的に作られたものは池と定義されるべきなのですが。。。 また、 同じような質問の質疑応答が載っています。 http://homepage2.nifty.com/osiete/seito319.htm それによると、池、沼、湖の順に深くなっていくようです。 特に沼と湖 は水深5メートル以上か以下か(沼は5メートル以下) あるいは 透明度が低いのが沼。沿岸植物が生育できないような深い部分を持つものが湖 あるいは 夏に水温成層があるか否か (= つまり、温度の違う水の層が形成されるほどに 水深があるかどうか) という分類分類基準になるそうです。 特に、最後の2つの項目が重要視されているようです。 詳しくは上記のホームページをみてみてください。 海とつながっている湖はいくつもあるようですね。 いわゆる汽水湖ですよね。 サロマ湖と浜名湖についてですが、 浜名湖の場合、 昔は海と直接つながっていたわけではないようです。 そのため、湖と呼ばれたが、 明応地震の時につながってしまったようです。 名前はそのままになったんですね。 だから浜名湖は上の1のケースですね。 また、サロマ湖も昔は海とつながっていなかったようですが、 70年ほど前につながったようです。    http://www2.wbs.ne.jp/~wakato/sizuoka.htm   ここに詳しく載っています。 さろま湖についてはここです。   http://www.j-hoppers.com/waruida/vagabond/esashi_j.htm では。

yumesawa
質問者

お礼

早朝にもかかわらず、貴重な御意見、誠にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

別の視点から、 湖はそれが属している自治体の面積に含まれます。湾とか海は含まれません。含まれますと、面積は地方交付税の算定基準になっていますので、関係自治体はどちらにしてもいいようなものは湖とされることを望む様です。  また、海と湖についても、石油開発などの国際海洋条約の適用(湖ならば利益を分け合うが、海ならばその必要がない。)をめぐり、カスピ海が争われています。

yumesawa
質問者

お礼

カスピ海って、実は「 湖 」なんですよね。     貴重な御意見、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう