• ベストアンサー

東洋・東海・龍谷優先順位つけるとしたら

minato-125の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

この3校の優先順位はやはり地理的な事から回答が分かれるところではないでしょうか? 関東以東の人からは(1)東海・(2)東洋・(3)龍谷で関西以西の人からは(1)龍谷・(2)東海・(3)東洋という回答が多数のように思います。 これは偏差値での順位付けではなく、大学の組織や規模等によるもので、逆に偏差値的な事でしたら、東海と東洋の順位が入れ替わる場合もありますが、偏差値は一定していませんし、模擬試験等によっても異なるところです。 1つ気になりますのは、例えば龍谷へ入学した場合ですが、就職先は関西はともかく、関東では知名度的にどうかなという感じです。 結局、関東での採用実績があまりないと関東にある大学(生)に比べて不利な場合もあります。 そのため、就職の幅が狭くなりうるかもしれません。 まだ入学もしていないのにさらに就職とはさらに先の話ではありますが、この点も考慮された方が良いかと思います。

funsan426
質問者

お礼

ありがとうございます。就職状況は大学選びには本当に大切な要素です、地域的なことも含めてよく考えないといけませんね。

関連するQ&A

  • 横国or千葉(工学部)

    横国(理工学部・化学ep)と千葉(工・共生応用化学)で迷っています。住みは東海なので、どちらの大学に行くとしても下宿することになりそうです。横国も千葉もセンターA・記述(全統)Cでした。化学を学ぶなら、4年間+大学院を過ごすなら、どちらの大学へ行ったほうがよいのでしょうか?担任の先生は「好きなほうを受験したらいい」といいますが、どちらも甲乙付けがたく、非常に迷っています。もうすぐ出願の期間なので、焦っています。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 東海大で仮面浪人について

    さきほど、東海大の後期選抜の合格発表があり、 文学部(アジア文明学科、文明学科、歴史学科西洋史専攻) 教養学部(人間環境学科社会環境課程、教養学部国際学科) に受かりました。(ここから先は私情なんで、めんどくさければーーーー内は読まなくても構いません。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 色々個人的な事情でここで仮面浪人をする(予定であって残りに専修と東洋の後期発表あり)予定で、さらにここは全オチして宅浪をどうしてもしたいぼくに親から強制的に後期出願され(親はぼくがこの学校には全く行きたくないことは承知済み)、受かってしまいました。 ぼくは受験勉強を始めてから現在まで、今になってようやく勉強がすごく楽しくなり、彼女と過ごす時間と同じくらいどの教科を勉強するのもすごく楽しいです。 それなので、宅浪をして今まであこがれの的であった外大や早慶上智といった難関大に向けた勉強を1年間真面目に頑張りたかったのですが母親からはこの希望を却下(ぼくの気持ちがこの先変わったり、家族の誰かが病気になったりしたら経済的な面で後がないから)され、何回も、どうしても行きたくない!自分の将来の夢である予備校講師などの講師職に就きたいからここじゃダメ!などの身勝手ではありますが、理由を言いましたが聞き入れてはくれませんでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここで質問です。ぼくは試験が終わってからも誰とも遊ばず今日まで外大や横国といった国立に向けて国語、世界史B、現社、物理、英語、数IAIIBをずっとやってきました。 ちなみに現役時代は世界史と現社と物理は受験では使わず、IIBも使いませんでしたが、4教科受験しようと思ってた時期もあり基礎は今でも覚えてます。 現役時代は国語、政経、英語、数学IAIIBを使いました。 (1)仮面で外大や横国志望はあきらめて3教科(国語、世界史、英語)で出来る早慶上智に絞ったほうがいいのか。(外大と横国と早慶上智はまだOCにも行ってないので今のところどれも同じくらいの気持ちでいきたい) (2)上記の受かったところで、仮面がしやすそうなところ(受験科目の範囲で内容がかぶってたりする)はどこの学部なのでしょう。 ちなみにすべての受験科目において別に苦ではなく、新しく加えた物理も世界史も以前からずっと勉強したかったので楽しいです。 東海大志望や、ぼくよりもっと悪い状況下にいる方には嫌味に思われるかもしれません。そこは本当に申し訳ないです。全く嫌味などは思ってません。 回答をお待ちしてます。

  • 人生の選択

    現役受験生でした 私の目標は早稲田大学でした ずっと行きたくて高2から頑張ってきました 早稲田は文化構想、教育、社学を受けて他にも明治、立教、法政を受けましたが結果は全落ちでした 始めからマーチ以下の大学には行くつもりがなかったので滑り止めは受けていません 浪人は決して甘いものじゃありませんが全落ちしたとき浪人する覚悟はできてました でも学校に登校すると周りは進路が決まっていて楽しんでいた 正直羨ましいかったしその頃から浪人に対して不安を抱くようになりました 来年もまた失敗したらどうしよう 1年間頑張れるだろうか 今でも不安です 一応、東洋の後期には出願しました 過去問で9割なので合格できそうですが東洋に行く自分が許せないし恥ずかしいです でも色々と調べた結果2年次の編入で立教や明治があることを知り東洋受けることに前向きに考えています 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれていますが浪人するとなると親にもう1年負担をかけてしまいます 中途半端はやだし東洋の結果が出るのが3月15日なので浪人するとなると遅れをとってしまうので浪人と決めたら東洋は受けません こういう体験をした方やもし私の状況だったら皆さんはどうしますか?

  • 優先順位で悩んでいます。

    はじめまして。高校三年生です。 以前、進学先で悩んでいたのですが行きたい学校が決まり、一週間後、第一希望のオープンキャンパスに行こうと思っていました。しかしその日は部活動(茶道部)でお茶会をすることになっています。 その日は部活動に参加できない人は参加しなくてもいいらしいのですが、私は部長をやっているので進学の方を優先することに抵抗があります。 オープンキャンパスもこれで最後というわけではありません。 しかし、早いと一ヵ月半後には試験なので過去問や学費の事などいろいろ聞きたいです。 皆さんはどちらを優先しますか?ご回答よろしくおねがいします。

  • ÷×の優先順位について

    「3÷3×3」 という式があったとき、どういう順序で計算すればよいのでしょうか?

  • 優先順位の決め方

    高い、標準、低いとありますが、 一般的に高いとはどのように分けてますか? 高いと、標準の切り分けで困っています

  • 優先順位

    男性は、彼女や好きな人ができると、優先順位を彼女に置くものなのでしょうか? それとも同性の友達も大事にするのでしょうか? 多くの女性は、彼氏や好きな人ができると、彼を何よりも優先します。 しかしながら男性はそうではないような気がします。人によると思いますが、ご回答願います。

  • 優先順位のつけかた

    今バイトをしているのですが 全然うまくいきません、 研修期間中よく、止める事になったりするのですが 原因ははっきりしていて、覚えていない、ミスする、 効率が悪い、優先順位が立てれないという事などです。 いくつかバイトをしてもなかなか続きません、 バイトすら出来ないなんて、私は社会に適応出来るのか?? と思ってしまいます。 バイトでどうやれば効率よく出来ますか?

  • 優先順位が決められません。

    なぜかいつも優先順位がうまくつけられなくてうまくいきません。 色んな人から一気に誘われたら誰と遊べばいいのかわかんなくなるんです。 昨日も先輩と遊んでたんですが好きな人から連絡がきたんですが断っちゃいました。 その前も友達と遊んでいる時に好きな人から連絡があったんですが断っちゃいました。 遊び終わったらおいでって言われてたんですが、先輩が勝手に迎えにきてて断っちゃいました。 でもそれを友達に言ったら馬鹿じゃないの?チャンスはそんなに巡ってこないんだよ?って言われました。 誰かから連絡がきて断ったら普通にわかったよーって言ってくれる人もいるんですけど、不機嫌になる人とか怒る人とかだと断れなくて辛いです。 まず、なんでそんなに怒るかがわかりません。 だから最近は遊びの誘いがくるのがやです。 どうやったらみんなが嫌な気持ちにならずにすごせるのかがわかりません。 友達には優先順位をちゃんと考えなって言われます。 でも私は友達も家族も好きな人も先輩もみんな大事です。 皆さんはどうやって優先順位をつけていますか? 優先順位が1番の人のためなら他の人と遊んでても帰りますか? カテゴリが間違ってたらすいません。

  • 優先順位の決まり方

    Fomula1のスタートの時に並ぶ順序は、 予選の結果によって決定されているのでしょうか?