• ベストアンサー

非常用照明について

非常用照明について教えて下さい。 充電済みであれば緑の小ランプつきますよね。 10年ぐらい前だと赤ランプですか? 詳しい方、教えて頂けますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

非常照明と誘導灯を分けて書きます。(どちらのことを言っているのかわからないので) 非常照明 常時、電球(蛍光灯)は点灯していません。 小さい緑色のランプ(赤もあるかもしれません)が点灯して、通電(注1)していることを示します。 停電したときに、自動的にバッテリーで点灯します。 メーカーによっては、バッテリー不良のときだけ赤色のランプが点灯するものがあります。(通電の表示がないということです) 誘導灯 矢印や「非常口」と書いてある避難方向を示す器具です。 常時、電球(蛍光灯)は点灯しています。(映画館や劇場は消える場合もあります) これとは別に小さい緑色のランプ(赤もあるかもしれません)が点灯して、通電(注1)していることを示します。 停電したときも、そのままバッテリーで点灯します。(少し暗くなります) メーカーによっては、バッテリー不良のときだけ赤色のランプが点灯するものがあります。(通電の表示がないということです) また、質問に「充電済みであれば緑の小ランプつきますよね。」とありますが、小ランプがつくのは通電の表示で、充電済みを表すわけではありません。通電中はいつも充電しているのです。 注1 通電とは、普通の電気、照明やコンセントの電気のことです。 回答するのはいいのですが、いまいち質問者様の状況がピンときません。 この回答で解決しないならば、もう少し具体的に、緑と赤の違いをどうして知りたいのか教えてください。

noname#79085
質問者

お礼

何度もお手数掛けて申し訳御座いません。よく解りました。メーカーによってランプの点き方が違う場合があるという事ですね。(実際に照明を見て、パターンの違いに迷った事が有りましたので)有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

お礼ありがとうございます。 一応専門的に、このようなものを点検・メンテナンスしている仕事をしています。 非常照明・誘導灯ともに、通常は常時充電をしています。そのため、通電中なのか器具の故障なのかを判断するために、通電のランプがついているのです。(通電のランプがついていなければ、バッテリーを使って点灯しているということです) このため昔は一部のメーカーから赤色でバッテリー不良(常時充電してもうまく充電できないもの)を知らせるものが出たのですか、これの信頼性が著しく低いのです。 また、それ以前のものには、通電中を赤色で知らせるものもあります。 ですので、物を見てみないとなんともいえません。 一番確実なのは、通常電源を遮断して、バッテリーで点灯するかどうかを見ることです。 時間で赤→緑に色が変わるものは見たことがありません。

noname#79085
質問者

お礼

丁寧なお答え、誠に有難う御座いました。(頭悪くて実は理解しきれてないのですが)。ちなみに「時間で赤→緑に」は、我が説明不足を補うと、「昔は赤→最近は緑」と書いたつもりなのでした。 通常照明は点いてない(ランプは点いてる)→点検紐を引張る→照明が点く・・・状態であれば、(昔の変わった製品を除く)問題ないと考えて宜しいのでしょうか。出来れば教えて頂きたいのですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

非常照明は建築基準法基づく設備で、赤色または緑色の通電表示があります。蛍光灯と一体型などの場合は、無いものもあります。 誘導灯は消防法に基づく設備で、必ず通電表示があります。大体が緑色をしていて、点灯中が交流電源の通電を表します。 ほかに赤色の表示がついている場合があり、これはバッテリー不良の際、赤色に点灯し、異常を知らせることになっていますが、あまり有効ではありません。 またメーカーにより違います。

noname#79085
質問者

お礼

有難う御座いました。「赤色または緑色の通電表示があります」とは、充電済み、を示してるのでしょうか?(まあ充電されてても球切れてたら意味無いとか、目安でしかないのでしょうけど)以前照明のカタログで、赤と緑の違いについて見た記憶があります。時間的(昔は赤だった)な理由だったような?メーカーによるものでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅室内照明スウィッチのランプの異常

    スウィッチのランプの色が点灯時は赤色です。待機時は緑です。照明器具をとりかえたら 点灯しているのに赤色になりません。緑でもなくどちらもついていない感じです。何かの 異常でしょうか?教えてください。

  • 照明のフィルターについて

    演劇やコンサートなどで使う照明のフィルターはどのような物を使用すればよいのでしょうか? 赤/緑/青などあるやつです。 電球の前に取り付けるようになっていますがセロファンのようなものでは熱でとけるか燃えてしまうような 気がします。またどこに行けば売っているでしょう。

  • 照明から出る光線について

    照明から出る光線について教えて下さい。 20W蛍光灯で白と赤系がついています。 照明器具とガラス蓋の間に青い下敷きを入れて青っぽい照明にしてみました。 理由はただ見た目がキレイだからというだけです。 そこで質問なのですが、光線の種類によって水草に与える影響の違い等読んだことがあるのですが、この下敷きを入れた事によって、光線の質は変わるのでしょうか? たとえば青系ランプが出す光線に近くなるのでしょうか? それとも、見た目は青っぽくなるが光線の質は変わらないのでしょうか? 1枚下敷きをはさんだことによって、光量が減ってしまう事はわかるのですが、現在使っている赤系ランプの質が変わって水草育成に相応しくなくなる様ならやめようと考え質問してみました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • MDウォークマンの充電について

    SONYのMDウォークマンを使っているのですが、充電するときに本来なら充電機にのせると赤ランプ点灯して充電が終わると緑ランプが点灯するのですが最近、充電時間が30分足らずで充電が終わりしかも赤、緑ランプが点灯しません。そして音楽を聴くとMD1枚全部が聞けません。バッテリータイプはガム電池です。

  • ニッカドの充電完了ランプ

    ニッカドなどの充電器は充電が完了すると赤ランプが消えるとか緑ランプが点いたりしますが、 このとき、充電は停止しているのでしょうか。 それとも満充電になった事を知らせているだけで、充電は続いているのでしょうか。

  • デジカメの充電ができない。

    オリンパスμ-10を使用していますが、充電器にバッテリーをセットした時に、赤ランプが点灯すると充電出来るのですが、たまに、赤ランプが、点滅する時があるのです。 点滅したまま充電していても、何時間たってもランプが緑になりません。(充電が終わらない) これは、どういう理由でなるのか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • LED照明で植物を栽培中。どれが一番育つの?

    LED照明で植物を栽培中。どれが一番育つの? 子どもの夏休みの自由研究に、LED照明での植物栽培をしています。 赤だけ 青だけ 黄だけ 緑だけ 赤紫だけ 擬似白色だけ の6種類の 栽培をしています。 植物は、べんり菜を育てていますが、 緑が一番背が高くなっています。(葉っぱは、小さいかな?) 予定では、赤紫か、赤が育つ予定でしたが、この2種類は背が低く、 葉っぱが大きいです。 なぜ緑の背が三倍近く高くなったのでしょうか? ご存知の方おられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 非常用照明器具の寿命?

    私の勤めている会社の休憩室に、蛍光灯(40W)が2本ついている照明器具が4つあります。そのうちの一つが、ヒモがついていて緑色の小さいランプがいつも光っているものがあります。これだけが非常用照明器具だと思いますが、この器具だけが蛍光灯は新品なのに先日から点灯しなくなりました。(ヒモも引っ張っているときだけは片方が少し暗く点灯します) 製造から20年が経っており、寿命が来たのでしょうか? また、この器具の代わりに非常用ではない普通の器具を取り付けることは可能でしょうか? 電気工事に詳しい方、よろしくお願いします。

  • Li-ion充電器(Ll-10c)の故障なのでしょうか?

     オリンパスのμ-30DIGITALのデジカメを使っています。  デジカメとしては古いのですが、長年使っていて愛着がでているので使い続けています。    最近デジカメの充電が出来なくて困っていました。    充電器は以前は電池を差し込むと赤のランプが着き充電が完了すると緑のランプに変わったのですが。  最近は、電池を差し込むと赤のランプが点滅し、少し経つと緑のランプに変わってしまうか、1日中赤のランプが点滅しているのですが、デジカメに入れてみると全然充電ができてなくてすぐに電源がきれてしまいます。  最初は、充電池の寿命だと思い新しい専用の充電池LI-10Bを購入したのですが、新品を買ったのに充電が上手くできません。  これは、説明書を読んでみたのですが、この症状が書いてないので出来れば教えて欲しいです。  これは、充電器が故障しているのでしょうか?? 新しく買わなければならないのか、何か他に対処方があれば教えて欲しいのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 照明用 布コードの色 について

    照明用 布コードの色 について 照明用 布コードで水色、黄色、緑、赤等の色付コードを探しております。 『布巻きコード』等で検索しても見つかりません。 ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SSDの立ち上がりが遅くなる原因として、半年前からの問題が挙げられます。SSDはHDDと比較すると高速に動作する反面、上書きができない特性があります。
  • SSDの立ち上がりが遅くなる原因として、半年前からの問題が挙げられます。SSDはHDDと比較すると高速に動作する反面、上書きができないため、データの状態によっては処理に時間がかかることがあります。
  • SSDの立ち上がりが遅くなる原因として、半年前からの問題が挙げられます。SSDはHDDと比較すると高速に動作する反面、上書きができないため、データの断片化が進んでしまい、処理に時間がかかることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう