• ベストアンサー

節分天井彼岸底

仕事をしてる中で入ってくる景気感はそろそろ冷えてきてる気がします。設備系は減、メカトロ系はやや減、半導体はまだ好調、自動車は持ち直して好調、造船は惰性で推進、鉄鋼は予測不能(情報がまちまち)→全体的には冷えてきてる気がします。 ※あくまで指標判断でなく自職場の雰囲気です(^^; イメージ的には去年の落ち方がしっくりいくのですが、あの落ち方を皆さん意識してる分「ちょっとと早めに引いとこうか」となると思うのです。「じゃあどこでタイミングをとる?」となった時、その理の拠り所が「節分天井彼岸底」と重なりそうです。 ということで、今年は「節分天井彼岸底」がきれいに当たる気がするのですがいかがですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.3

こんばんわ 今晩米が休業中で 手持ちぶたさ(^_^;  肌で感じる 実感て重要な気がします。  年末から 何かふらふらした景況感  市場に入っている資金も絞られている感じがしてます。    http://www.geocities.jp/yuunagi_dan/jissen/Jissen001.htm  ちょいと古いですけど こんなの調べて居る人居ます。  ただ それを見越すような動きも有るし  いずれにしても 政治が不透明な事(記事・ニュースが目立つ)  が何となく心に陰として影響していると思っています。  丁度 ライブドアショツクから1年  今の時期 下落に対してかなり警戒しています。     損切りが かなり重要な局面だと思います。     米の株価が本当に ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブルです  警戒レベル レッド 無理する局面ではない。  今 出遅れの最後の循環物色タイミングかな  また 鉄に戻るか 今日の後場の鉄の動きが  明日まで 続くか注目してます。  あまり 参考になりませんが 頑張って下さい

u-sun
質問者

お礼

製造業の目でみると受注減の流れを感じているのですが、まわりの環境やニュースは上に引っ張り上げようと色んな方向から引っ張ってる感じです。 とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#26663
noname#26663
回答No.2

ギャップが大きくなってるんで外国人が来てるんじゃないの? 25日線が高いので怪我は少ないはずです。 でも、今まで完璧に読み切っていた先物相場師の腹の中が 急に読めなくなった。 何か警戒しているようにも思える。 迷いがあるようだ。 5日線からの乖離→大ギャップ下げはいつか来ると思う。 MACDは少し富士山型になると思う こんな情報でごめんね。^_^;

u-sun
質問者

お礼

気分的にはもう撤収気分なのですが、いつも早く引きすぎなので節分まで頑張ろうかな(^^; との重いです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rarasan
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.1

新年の財界の新年会に集まった社長達の大半は1月中旬頃からの下落を想定していました。アナリスト達は、まだまだ上がるという人が多いのですが、私は、NYCのダウの過熱を心配しています。ボツボツ下落に転じるのではないでしょうか?そうなると日本も影響を受けること必至かな?昨年は2月のホリエモン、その後の村上問題などがあり、4、5月は大きく下げましたね。今年はいつ始まるのか心配です。

u-sun
質問者

お礼

長期的(5年くらい)の視野で考えると「今より上がるんじゃないかな・・・」と考えています。 ただ、製造業の目でみると来期は冷えてくる気がします。ある程度下げたあと、次の波でステップアップじゃないかと・・・参議院選挙が微妙な位置にあるのも混乱の一因です。いろいろ考えちゃいます(^^; アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「節分天井、彼岸底」

    「節分天井、彼岸底」がもともと米相場についての格言だったってホント?もともとどういう経緯でこの格言が生まれたんでしょうか?

  • 節分天井

    節分天井については信憑性がないという話が多いですよね。ただ今回のように相場が急上昇している場合「ちょっとしたきっかけで下げに転じる」ことを気にして投資家さんが「節分前に利益確定して様子見」と安全策をとる気もするのですが・・・ 明日が節分で週末です。気にしすぎでしょうか?

  • もうすくお彼岸です。そこで、こんなお彼岸はイヤだ!

    何でも結構ですので、ありましたら教えてください。

  • 日本の20年 30年後

    少しアンケートっぽいですが、教えてください。 日本が世界の工場として、鉄鋼、家電、精密機器などを盛んに輸出していたのは20-30年前まででした。 最近は液晶、半導体、造船などは韓国、台湾に明け渡した感があります。 自動車も少し先行きが怪しくなりつつあります。 元々日本が中心になる前はアメリカやヨーロッパでほとんどやっていたものが、「工場機能」として賃金の安い日本に移り、そして今韓国、台湾に移り、それもまた20-30年後にはインドにでも移っていると思います。 そこで質問です、既にハードの生産工場でなくなったアメリカは金融やソフト(ネット、映像)産業などで 今も食べていますし、これからの20-30年先も、見えるような気がします。 工場としては中国が大きく位置づけられていると思います(既に、の感もありますが) ところが日本の20-30年先は何で食べているのでしょうか? 理由(根拠)も含めてお願いします。 ニッチな隙間業界か産業が中心で、名も無い中南米諸国並みの位置づけになっているようにしか先が見えないです。 「技術力」と言っても世界で通用する(買ってもらえる)技術とか持っているのでしょうか?(日本がGDP世界2位、3位を争える「収入」を得るだけの、という意味です) なお、民間の大手製造メーカーに長く勤めていました。

  • デイトレでチェックすべきニュース

    こんにちは、デイトレードで寄り付き前にチェックすべきニュースって重要でしょうか? リアルタイムニュースなど見ていてもニュースだらけになってしまってどれを見たらいいのか多すぎて訳がわかりません! 今のところニュースを見なくても日経・日経先物・TOPIX・マザーズなどの指標を見てなんとか1ヶ月5万ほど利益があります。 しかしこれではいつかは負けるような気がして自分が駄目なのだと思ます。 よくデイトレのブログなど見てるとニュースもチェックした方が良いとあります。 もしチェックした方がいいよと言うニュース材料などありましたらお教えください。 なんとなく私の知ってる限りでは 原油高だと原油元売の株が上昇し 原油安だと原油を大量に使うパルプなどの業種が上昇 フィラデルフィア半導体が上昇時は電気製品株が好調 あと金先物とか銀先物 証券会社や銀行、その他金融これら業種が上昇している理由もなにかしらあるのか・・・・わからないだらけです! 先輩方々合わせてお教えくださいませm( __ __ )m

  • 節分

    今日は節分です。 豆まきしますか? 恵方巻は食べますか? 家は豆まきはしませんが恵方巻は食べます。

  • 節分です

    恵方巻き の 由来くわしい方 また 中には何を何種類詰めますか? 当方ひとり暮らしですが、作ってみようと思います(はぢめて)。卵焼き、高野豆腐、乾しいたけ、カイワレを入れます!

  • 節分についてなんでもいいので教えて下さい!

    小学生を対象に節分についてのクイズ大会を行う予定ですが、なかなか問題が見つかりません。どんなことでも構いませんので、節分に関する問題を教えて下さい。

  • 節分について

    どうも、先月から塾の講師をしている者です。 室長さんが良い人で、『何でもやりなー。とにかくチャレンジ!』と言ってくれています。今日はせっかくの節分の日なので、赤鬼のパーマにツノが生えたウィッグでも被っていこうかな、と思いますが塾でそれはふざけすぎでしょうか?  授業自体は毎回わかりやすく丁寧に教えています。回答宜しくお願いします。

  • 節分ですね

    2月といえば、豆まきの時期ですが、2月3日が節分の豆まきでしたね。喪中の間は豆まきはやってもいいのですか、四十九日は過ぎましたがふと思いました。そういうことは特に言われてないでしょうか?もしお気づきな事があったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC電源オフ時にUSB電源供給した場合、BRIDGE CASTの動作を確認します。
  • 接続しているPCをシャットダウンした際、AUXから入力している音声はLINE OUTまたはPHONESから流れ続けるのか、BRIDGE CASTのライトはすべて消灯するのか、確認してみましょう。
  • この記事では、PC電源がオフの状態でUSB電源が供給された場合、BRIDGE CASTの挙動や音声の出力先、ライトの動作について解説します。
回答を見る