• 締切済み

スタートレックに出てくる転送について

shiaraの回答

  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.6

 No4です。「これは、人間を転送しているのと、本質的な違いはありますか?」について、私の考えを述べさせて頂きます。  受信機から出てくる人間は、送信機で分解される直前の人間とまったく同じとしていますから、ほとんどの人にとって、この操作は「転送」と言っても構いません。ただ一人を除いては。  あなたは、一連の「転送」の操作を見ている人だとします。送信機に入った人間と受信機から出てきた人間を別人だと言うことは不可能です。その人物の身体的特徴、記憶、遺伝子、すべてを調べても、同一人物と言わざるを得ません。  あなたは、受信機から出てきたばかりの人だとします。あなたは、自分がどこの誰で、どこで生まれ育ったか、なぜ自分がここにいるのか、よく分かっています。自分が送信機に入るときのドキドキ感も鮮明に思い出せるでしょう。あなたは、自分がここにいることで、自分が「転送」されてきたと思うでしょう。  あなたは、今まさに送信機に入ろうとしている人だとします。自分が「転送」されると思える人は幸いです。送信機が作動を始めると、瞬時にあなたは分解されます。その瞬間、あなたの意識がなくなり、それで終わりです。

関連するQ&A

  • 物質転送機に置ける生死について質問です。

    SFっぽいですが、哲学な質問です。 ◆設定 物質転送機が出来たとします。まず、この機械では人を一旦分子レベルまで分解します。そしてある地点にデータを送り、そこで全く完璧に再構築します。この装置は優れた装置であり、記憶も再生されるように作られてるとします。 ここで再生される人は科学的には間違いなく本人です。だって分子レベルで100%同じですから。 しかし果たしてこれは本人と言えるのでしょうか?考えた所非の打ち所が特に見つからないのですが、死んだ人間が生き返った事になるので、ある種の違和感を個人的に感じています。

  • GmailからOutlookExpressへ転送

    GmailをOutlookExpressで受信してましたが、OutlookExpress側の保存フォルダを変更しているうちに、受信トレイと送信済みトレイのデータを削除してしまいました。Gmail側には残っているので、送信済みトレイだけ転送とか、このメールだけ転送する等の方法をどなたか教えていただけないでしょうか。 どなたか助けてください。

  • ファイルサイズの転送

    javaのファイルサイズの転送で困っています。 最初にファイルサイズを転送し、あらかじめ受信サイズを知らせておきたいのですが。。。うまくいきません。 送信側では最初にファイルサイズ4バイト(intサイズ)送信し、サイズを書き込む。 受信側では4バイト読み込み、ファイルサイズ分のバッファを用意する。 どうすれば出来るでしょうか。おねがいします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • データの転送方法

    CAMで作成したGコードデータをNC装置に転送する事が出来ないのですが、どうしたらよいのでしょうか? PCとNCはRS232Cで繋いでいます。 NCはマザトロール M プラスを使用しています。 転送パラメータ(G54)というのはDNCという物に書き換えましたが データを転送ソフトからいくら送信してもできません。 転送パラメータ以外にNC装置の変更が必要な部分があるのでしょうか? 具体的にご教授頂けますと非常に助かります。

    • 締切済み
    • CAM
  • 高速シリアル通信での大容量のデータ転送について(mscomm)

    現在高速シリアル通信のプログラムを作成しています。なかなか検索で いろいろと探しているのですがデータ容量が増えるとどうしてもサンプル プログラムで同じ結果になってしまいます。 どういう現象かといいますと10000バイトぐらいのデータを転送するとどう してもデータ上のかけ落ちが発生します。 ボーレート:38400 or 19200bps データビット:8Bit パリティ:なし ストップビット:1Bit フロー制御:XonXoffRTSCTSあり データはバイナリィ転送です。 ==>送信側のプログラムでは以下通りです。   'バイナリデータファイルを読み込み For i& = LBound(bytBuf) To UBound(bytBuf) bytedata(LineCnt) = bytBuf(i&) If (LineCnt < 255) Then '255バイトずつ分割して送信 bytedata(LineCnt) = bytBuf(i&) Else 'タイマー処理(wait制御) MSComm1.Output = bytedata LineCnt = 0 bytedata(LineCnt) = bytBuf(i&) End If LineCnt = LineCnt + 1 Next i& 'WAIT掛けたり分割してデータを転送したり一括でデータを転送したり 行っています。 ==>受信側では以下の通りとなっております。 Select Case MSComm1.CommEvent    Case comEvReceive '受信データの取得 Buffer = MSComm1.Input 'あとはバイトデータを結合させて                    'おります。 データの送信や受信について教えていただきたいのですが特に受信側で 私が思うのでは送信データが早すぎて受信側が追いついていない状態 と思うのですが・・・ なにかいい方法や参考になるホームページ等がありましたら伝授お願いします。

  • hotmailから携帯にメールが送信(転送)出来ません。

    hotmailから携帯にメールが送信(転送)出来ません。 以前は出来ていたのに1か月程前から出来なくなりました。 送信すると何度しても「配送失敗」のエラーメッセージが返ってきます。 hotmil側で送信済みになっていても相手側で受信されていないこともあるようです。 送信(転送)しているのはPCメール(2000時程)です。 短い文章(300字程度)は送信・受信することは出来るようです。 内容に半角の数字や英字が多く入っているのがいけないのでしょうか? 原因わかる方いましたら、回答お願いします。

  • 複数同時転送メールを止めたい

    Outlook2007からgmailへ転送をかけていますが、 決まって同じメールが5・6通同時に転送されて来ます。 始めgmail側の設定を疑ったのですが、転送ではなく 直接送信されたメールは1通受信するだけなので、 やはり転送をかけているOutlook2007側の問題だと 思っています。 この問題を解消して、1通だけ転送するようにするには、 どこを直したら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • メールの転送について

    プロバイダの会員無料サービスで、 パソコンで受信するメールを、携帯電話に転送されるように設定しています。 この1ヶ月くらいのあいだで、一部のメールが転送されなくなりました。 これはやはり、送信する側が、セキュリティの関係か何かで転送できない設定にしてメールを出しているのでしょうか? 個人的には便利だったのですが、私のほうで、転送できるようにする方法というのはあるのですが? この1ヶ月くらいで集中してるようですが、なにか新しい通信法などができたのでしょうか?

  • E-mailでの受信を携帯に転送したい

    表記のとおりですが、以前、転送を実施していたのですが、 E-mail送信者側から、「何か不具合が生じる」との苦情があり、 短期間で中止した経緯がありました。全く送信・受信サイドで支障を きたさない「転送設定」があったら教えてください。有料・無料は問いませんが、なるだけなら無料を期待します。

  • タイムラインのタイムトラベルって?

    タイムラインのタイムトラベルって? 確か分子レベルに人間を分解して、過去に送りこんでというものだったと思いますけれど、 普通分子レベルに分解された段階で一旦死んでしまうので、いくら過去に複製を再現されても、本人にしてみれば、たまったものじゃないと思うんですが。 自分の解釈間違ってます?